経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

人間機械論

2022-03-26 23:01:42 | 雑感
エンジニアリング・デザインとマネジメントを医療・介護に充てる、そんなやり口の論理基盤を考えるのって、大切に思えて・・・。

要は、人間機械論でもあって、どこか悲しい気分に。個人の尊厳という崇高な自然権を考えると、違いは明白なんだけど・・・。

人間を徹底的にお勉強したくなって、医学の本をアレコレと・・・。

遥か昔

2022-03-26 11:57:56 | 雑感
大原美術館だけど、高校生の時に来た、ということだったかと。断片的にしか覚えていないけど、しっかり?観た、ということだったかと。

その後、倉敷には何度も来ているけど、最初のことを忘れかけていた、ということに気づいた、という具合。

午後から医療現場の見学、そんなことで、個人的は、今では岡山、倉敷と言えば、医療、そんな関係に。

40年前の高校生の時には、こんなことになるとは思ってもなかったけど、ソレでも何かあった、ということかなーと。


中間報告会

2022-03-24 22:31:38 | 雑感
指導している博士後期課程の学生さんの中間報告会があって、とりあえず、副指導の先生方からご意見を戴いて・・・。1年後には博士が取れるように・・・。

社会人の大学院生で、既に大学でも教えている、という方だけど、やはり研究だけでなく教育のことも指導範疇で、将来は大学院でも指導できるようになって欲しい、そんなこと。

別の社会人の博士後期の大学院生の方も指導していて、こちらも既に大学で教えている、という状態。来年が中間報告会で、この1年で研究結果を固めて戴いて・・・。

基本は、何しろご自身のテーマをコツコツと探究して、かつ論文にまとめる、ということの繰り返しで、それが集大成として博士論文に・・・。もちろん、大学での教育活動もしっかり・・・。

お二人とも社会人の専門職修士のご出身だけど、実務の専門職を経て、博士後期では研究者+大学教員のキャリア形成を実現することが目的で・・・。

究めることのお仕事

2022-03-24 18:17:41 | 雑感
研究と教育だけど、ココイラを職にする、ということを目指される方々をきっちり育てる、そんなことも大切でしょうよ。

個人的には、経営学の範疇で、実務のキャリアを持つ社会人が対象、そんなことで、品質経営が基盤、ということでも。


共感のつくり込み

2022-03-24 08:31:33 | 雑感
愚かなやり口って、やはり共感がつくり込まれていない、というサイクル形成になっていて、妙に威圧的で、さらにグダグダで・・・。

リーダーの無能さ、ということでもあるけど、結果も出ずで、さらに酷くなって・・・。

変化・変更のシステム科学を鑑みたマネジメント技法の大切さ

2022-03-24 08:07:03 | 雑感
組織における変化・変更の構図をしっかり押さえる、というのって必須でしょうよ。特に、システム科学に基づく組織デザインとも絡むことで、安直な構図だと、マネジメント技法も深化と展開が余りに弱くなって・・・。

そう言えば、企業内部での経営技法の展開を扱う部署の方々だけど、自社の状況をしっかり捉えて、技法を創成する、という創造型って大切でしょうよ。ココイラは、高度な専門職チームが必要で、かつ知識創造できるチームの現場力を持っていることが必要で・・・。



動態構造思考

2022-03-23 06:57:39 | 雑感
ダイナミック・システムズのモデリングおよび意思決定の技法だけど、とても大切でしょうよ。ココイラって、やはり経営デザインの思考プロセスではコアでもあるかと。

だけど、モデリングって、方法論の枠組みだけでなく、何しろ推察するための知識が必要で、チームによる協調型の創成を行いながら、個々の力量が高いことが大切で・・・。

思考の基盤って教養ってなるけど、こアタリの取組って工夫が必要、ということでしょうよ。

チームの創造基盤

2022-03-22 22:31:42 | 雑感
アイデアの具現化だけど、仕掛けが必要でしょうよ。チームの創造基盤のことで、価値連鎖を引き起こすマネジメントをデザインする知識構造が大切かと。

要は、ロバストなマネジメントをどうやってつくるのか、というアタリが・・・。