mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

mokoangel風”薬膳カレー”

2009-07-08 20:52:46 | Weblog

久し振りにカレーを作ることにしました。

普通のカレーでは面白くないので、”薬膳”にしようと思い材料を探すと、クコ、棗、胡桃がありました。


       ***** では始めます *****

まず、角切りの豚肉をニンニクオイルで炒めます。

次に、肉を取り出し、たっぷりの玉葱のスライスを飴色になるまでじっくりと炒めます。

野菜は人参とジャガイモしかなかったので、これを一口大に切ります。

鍋に肉、炒めた玉葱、人参を入れ、分量の水を入れます。

これに生姜1かけを厚めにスライスして入れます(私は出来るだけ沢山入れます)。
これはルーを入れる前に取り出します。

一煮立ちして、あくを取った後、クコと、水で戻した干し棗を細かく千切って入れます。

20分位煮て、火を止めジャガイモを入れそのまま置いておきます。(こうするとジャガイモが余熱である程度柔らかくなり煮崩れません)

此処までは、昼食の時は前の晩、夕食の時は朝早くに準備します。

再度火を付け、唐辛子(好みの量)を入れ、ジャガイモに火が通るまで煮ます。(10分くらい)

火を止めて、ルーを入れ再度火を通します。

出来上がったカレーをご飯にかけ、ローストして小さく砕いた胡桃をトッピングして頂きます。
      
       あまり美味しそうな写真ではありませんね!


未だ帰国していない同学のIさんをお誘いして、一緒に昼食を頂きました。

お味は・・・?  大連に来て1年もたたないうちに、15キロも痩せたという彼は何時も小食なのですが、お代わりをしてくれました。

自画自賛・・・?  思いついて適当に作ってみましたが、棗から程よい甘さがにじみ出て、とても美味しかったです。 
又、生姜のピリッとした辛さと唐辛子の辛さが程よく味をしめてくれていました。
唐辛子を入れるのはNHKの「ためしてガッテン」のアイディアです。


これから、色んな野菜で作ってみようと思います。


 


mokoangel風”学習法”

2009-07-08 07:48:06 | Weblog

毎日が予習復習で追われていた日々に少しゆとりが出てきました。

毎日ヒヤリングと称してDVDを楽しんでいる夫を横目に、勉強に励んでいた私もやっとDVDを観る事ができました


      
日本の作品「犬と私の10の約束」を音声は中国語、字幕は日本語で観ました。

初めは字幕も中国語にしていたのですが、私たちが学んでいる”簡体文字”ではないので字幕無しで観ていました。
しかし、まだ水準の低い私には聞き取りがなかなかです。

思いついて、日本語字幕にしてみました。
何と不思議! 中国語の音声がはっきり聴こえてきます。

これは良い勉強方法だと思いました。
英語の勉強にも良いかも・・・・・音声英語、字幕日本語。 これで英会話の力が付くかも知れません。

帰国したら適当なDVDを探してみようと思います。


語学を学んでいる方、実践してみて下さい。
内容は日常会話の多いホームドラマみたいな自分のレベルに合った作品が良いと思います。

私は暫くは、この作品を字幕無しで観られるようになるまで繰り返し観てみようと思っています。


あら!?  まだ、勉強の事が頭から離れていないみたいです


この「犬と私の10の約束」は本が出た時に、犬大好きな孫の舞に買ってプレゼントしていました。
こちらでDVDを見つけた時も、舞の為にと買った物でした。

犬が好きな方、必見ですよ。  
もっと犬が好きになること請け合いです。