広島からの帰りに、私の姉の家でバーベキュー夕食会を開くと言う事で立ち寄ることにしました。
新幹線を降りると小倉は大雨でした。
夫の迎えの車に乗り込み姉の家へ直行です。
私たちが到着した時には雨は止みもう食事は始まっていて、姉の孫のHちゃんのバレー部仲間とY君のサッカー部仲間の中学生たちが旺盛な食欲をはっきしていました。
久しぶりの若い子たちに囲まれて何だかとても楽しい!
特にHちゃんの友人の一人がLさんにとても興味を示し、英語での会話が弾み?ました。
これを機に彼女の語学への興味が湧いてくれるといいな!
それにしても日本の英語教育では、喋れるようになるまではなかなか難しいようです。
左;姉とLさん。 右後ろから;同居中の甥、双子の姪S(妹)、姉A、Lさん
姪のAは栄養士の資格を持ち、料理上手です。
塩結び,赤飯,炊き込みご飯のおにぎりの他、里芋と牛蒡の煮物,ポテトサラダ,おからのサラダ(写真なし)もとても美味でした。
皆、満腹になったところで最年少の孫S君の希望で花火を始めました。
男の子たちは涼しい室内で将棋を指しています。 「囲碁が出来る人は居ない?」と問いかけに皆、「NO!」
姉は長年趣味で刺繍を刺しています。
Lさんに作品をお披露目です。 これは内孫のS君の為に刺した鯉のぼり、なかなかの出来栄えです。
帰り際、すっかりご機嫌のS君はLさんとハイタッチしてお別れです。
今度会うのは何時かな? S君が青島に遊びに来れるといいね!
お蔭でルーさんの初来日は大変有意義で楽しいものとなったようです。
心から感謝しています。
また冬休みまで頑張ってきます。
ゆっきーさんもお元気で!
妹が近くにいたらいーなー。と、思いました。
姉はずっと働いていましたので、あまり交流がありませんでしたが、甥や姪たちは娘たちと同様に接してきました。
今でも下の姪とは気が合って仲良しです。
姉は姉と言うより、母代りかも・・・。
何かの時には力になりますので助かっています。