モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

そして昭和型。

2007-12-11 19:49:25 | いろんな話。
20時には寝る予定のモノスヤです。


暇な時間であり何もしたくない時、
割とたまにですが自分のブログを読み直したりします。

モノスヤブログマニアですね。 ← この世で、たった一人だけ~。


その場合、検索ワードを入力してHITした記事を読みます。

アタリもあればハズレもありますが、
(ハズレが多いこともありますが)
たまにコレは!と思うものもあります。 ← マニアゆえん


というか、
ものすごいブログ数なので大抵は書きなぐりで忘れています。

なので、たまに読むのも面白かったりする。

思い出したりもして。


で。今日は『裏切り』をキイワードに検索してみました。

しかし、なぜかHITしたのが「昭和型」ブログだったりする。

このシリーズはⅠ~Ⅲで取り合えず終わっていますが、
これまた続けてみたいシリーズだなと思っています。


 昭和型 Ⅰ
 昭和型 Ⅱ
 昭和型 Ⅲ


そして昭和で検索してHITした記事から。

 冬が

 ⇒ 初霜がおりるより舞う初雪で冬を感じる雪国育ち。

この1フレーズが何気に七五調で、
われながら「モノスヤ、やるじゃん~。」って思っちゃいました。

(これこれ自画自賛が過ぎるぞよ)


でも初霜と初雪で「初」カブリなので。

今の私なら、こうだ。

  初霜がおりるより舞う粉雪で冬を感じる雪国育ち


そしておまけに昭和型の昔育ち。


さて、と寝る時間だわ。

明日の胃カメラに備えて寝るとするか。

それでいいのか!

2007-12-11 12:43:04 | いろんな話。
「それでいいのか!」と叫びたくなるカップルがあるよね。

まあ、どうでもいい話ですけど。
まあ、はっきり言って余計なお世話ですけど。
ってか、オマエ何様って話ですけど。

この場合の「それでいいのか」っぷりを、
うまく言葉に乗せる術がなくて大変に残念なのですが。

片方が、「それでいいのか!」って場合と。
両方の存在そのものが、「それでいいのか?」って聞きたくなっちゃう場合と。

どっちも、ありますよね。

どっちにせよ、よく一緒にいるよなーって思います。

ハッキリ言って!私が言えるような身分じゃないですが!
自分のことを棚上げして言っちゃいます!

それは私的にはNGです。 ←だから私には関係ないっつうの。


たまに、ご夫婦でも「よく一緒に・・・」ってお二人が。

それこそ放っておけって話ですが、
こういうことに関して思った以上に潔癖(?)な私は。

耐えられません。と思います。

一緒の空気、吸うのも嫌。(たぶん)
見るのも嫌。傍に、おられるのも嫌。(なんて話だ)


そんな思いして(だからしてないっつうの)まで一緒に暮らすくらいなら。
オイラ、まだ独り身の方がよっぽどマシです!

とか思っちゃうので今が現実のトホホ生活なんですがね。

生活のために身は売りたくないです(だから売ってないっつうの)。

::::::::::::::::::::::::::::::::

「それでいいのか!」

食べなくても死ぬ気がしない。

食べたら吐き気がするし食べなくても吐き気はするんだけど。

だったら食べないほうがマシとか思っちゃうのも、
やっぱり普通じゃないですよね。


今は、あんなに好きだった食べるという行為が面倒くさいです。

いっそのこと流動食かなんかで流してくれないかな。
栄養。

経口したくない、
でもしなくても大丈夫な気がする。

って母R子に話したら、

「それがイジョーだよ」

って言われました。

「それでいいわけないだろ!」


んなこと言われても食い気が失せてるんですもん。

欲求が無い、ってこういう状態なんですね。


明日は胃カメラを飲み込んできますよ、ええ。

元気なときは検査のために朝食抜くのがキツイものですが、
こういう時は「一食食べなくていいんだ~」って思えます。


普通じゃないね、これ。

今日のわたし。

2007-12-11 09:50:02 | いろんな話。
作った「さんぼうなるもの」を被って画像を撮ってみたよ!

結構、似合うでしょ? ←自分で言うか
顔が面長いので被り物が似合うと評判です! ←褒められてるのか


昨夜は、あの怖ろしいほどの怖気と身体の痛みはほとんどなく。

昼食を摂らなかった分、夕食は少しは食べられました。

でも、やっぱり食べるとムカムカ。
布団に横になっても寝付くまでムカムカしてました。


今朝は、これといった不調もないのでしたが吐き気だけ。
(充分、不調といえるか。)

腸は、「お腹が空いたよ~ん♪」とグルグルいってるんですが。
胃が、「要らねーっ」とムカムカで対抗。

それでも、いつもの半分くらい食べました。


やっぱり普通じゃない、と思うのは。
大好きな珈琲の味が、まったく不味いと感じられるのと。
好物のビールを、まるで飲みたいと思わないあたりです。

少し以前に患ったっぽい『胃』も一時、復調の兆しだったので。
”胃カメラ”も飲むことなく過ごしていたのですが、
これ今回ばかりは「胃カメラ飲め」との神の思し召しかなと思い。

諦め半分で予約を入れておきました。


病んでるのが『胃』なのか、それとも『神経』なのか。
はたまた、どっちもかは検査しないとわからないんですが。

胃腸科内科でダメなら心療内科に行って診てもらいます。


まあ原因は自分では、だいたいわかってるんだけど。

親しい人・・・信頼している人・・・この人と思っていた人・・・

私、疑り深いタイプなので滅多に人を心底信じたりしないんだけど。

「この人は!」と思えた人に裏切られる、というか。


きっと相手は、そんなつもりもないんだろうけど。

私が(自分なりに)「良かれ」と思って伝えたことが、
どうやら伝わってなかったとか逆に受け取られて。

相手の機嫌とかが、めっちゃ悪くなることに弱いらしく。


それをダブルでやられたんで、こんなことになったようです。


少し前の状態も「裏切られ感」があると受け留めていたようで。
要するに人に対しての期待感が高過ぎるんでしょうね。

結局、人はみな自分のことで精一杯で。

そんなそんな私のことなんて気にかけてないって話で。
ところが私ってば割と人のことばっかり気にしてるんで、
そのギャップにやられちゃうんでしょう。


これは私に与えられた試練ですが、
それを乗り越えられる力のある人にしか試練を与えない(誰が?神が?)と聞いたことがあるんで。

これを踏まえて強くなったり、
それとか痛みのわかる人になりなさいよと言われてる気がして。

この吐き気と共に過ごしています。


朝ご飯ちゅうにドリカムのニューアルバム内に添えられた、
吉田さんの亡きご主人への曲が流れたら。

「なんで美和ちゃんって、たくさん辛い目に遭うんだろうねッ。」

とか言いながら泣いてしまい、
ご飯噛みながら鼻かんで急がしいったらなくて。

泣けて泣けてしようがなくて。


何やってるんでしょうかねぇ私は。


でも必ず乗り越えますよ。

今は力を貯める時期かもしれません。


そんな時は、ひたすら眠いんですって。
昨夜も娘と一緒に20時には寝ました。



あの娘にも被せてみたの。


本当にバカな母娘です。

意外に傷つきやすくて。でも根はタフなので、きっと大丈夫です。


いい夢も見れたから、きっと大丈夫。

さんぼうなるものを

2007-12-10 15:04:00 | いろんな話。
作ってみた。>画像参照


町内の【餅つき大会】で搗いた餅を奉納?献上?するための、
お三方なるものを作ってくれと言われて作ってみたものです。


当の本人はスッカリ忘れてましたが、
どうやら昨年のソレも私が作ったそうで。

それが、ことのほか好評だった?のか。
単に役員さんと目が合ったせいなのか、よくわかりませんけど。

今年もヨロシク~♪ってことで。


16日、日曜日に使用されます。


我が家の一升餅(お供え)が我が家の三方に乗ることを、
そういえば去年も母R子に確認した気もしますが(記憶が蘇ってきた)。

母R子が「家の三方持って行けばいいじゃん」と言い、
それを受けて私が「神社に置いてくるのでダメです」と言った。

そのやり取り、そのまんま同じこと言い合ってたと。

娘M嬢が覚えてました。

私たちの記憶は既にウロウロなのでダメです。


神社に置きっぱなので私が適当に作るハメ?になったことを思い出しました。


去年は確か菓子箱か何か、
うちにある廃材で作ったんでした。

もちろん今年も、お金は一切かけず作りました。


駕籠を作った時に使用した木目調壁紙の残りを使用。



三方の大きさを一応、測ってからそれに準じて作りました。

アシの寸法、実物はずっとスマートなんですが。
なにぶん私の作るものなので耐重性を重視して太めです。



それからフチも立ててみました。


菓子箱(化粧箱)を倒して角もつけてみました。

真四角でないところが今年のミソ。




ちゃんと上と下は、くっつけてあります。

一応どこを持っても大丈夫。




壁紙の生糊が、ほとんど乾いていたのが誤算でしたが。
透明テープでカバー。


舞台裏?を見ればグダグダな出来栄えですが、
これも手作りの愛嬌ということで。



どうでもいい代物だけど、なんとなく自己満足。


やっぱり物作りが好きです私は。


3年後の勉強会では今年の駕籠に次いで船を出します。

ええ手作りの船ですよ、しかも人も乗せます!


そこまで行ったら後は屋台とかしか思い浮かばない。(笑)

車中のおかん。

2007-12-10 09:18:49 | いろんな話。
仕事帰りの車の中でヒドイ目に遭いましたよ・・・・・・。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

さかのぼること金曜の夜。
稽古を終えて着替えようとしたら何だかザワザワと怖気が。

その日、稽古中も何だか背中に鉄板の入ったような重苦しさがありまして。

この時期、忙しくなるとたまに起こる症状で。

逆に背中が痛むと究極、疲労してるんだなと思う状態で。

ああやっぱり相当キテるんだなとか思いながら、
その日の仕事を無事終えたタイミングで怖気と身体の痛み。

しかし他に何の風邪症状などもなく、
これはいったい何なんだろう?とか思いながら。

その夜は娘M嬢と共に20時に就寝しました。


明けて土曜、出稽古日。

割にたっぷり寝たので疲れが癒えてるだろうとか思いつつも、
その割に起きたら身体だけは痛くて怖気は無くなってました。

ずるずると重い身体を引きずるように車で60kmほど離れた稽古場へ。


途中、猛烈な眠気に襲われたため道の駅に寄りました。

あんなに(20時⇒5時)寝たはずなのに、
この眠気は何だろう。

気持ち悪いほどの睡魔に襲われて30分ほど爆睡していました。

目が覚めると12時近かったので持ってきたオニギリを頬張るものの、
どうにも食欲に恵まれず(?)。

半分以上残して車を出しました。


人と接していたり話していたり稽古しているのは辛くないんだけど、
どうも一人になると糸が切れたみたいになってしまい。

帰りの道で、また眠気に襲われて15分ほど仮眠。

そうしてようやく帰途に着くと、
いきなり母R子に「遅い」と言われてガックリきたと思ったら。

何だか猛烈に吐き気が生じてきて。

大好物の”おでん”も、ようやく一杯食べたもののムカムカ。

母R子に言われたことへの腹立ちもあり、
その日は19時には布団へ。

横になると身体中が痛くて、
あっち向いたりこっち向いたりと寝返りしているうちにまどろんでいました。

観た夢といえば病院を受診している私は、
そこで医師に踊りを習うことを勧めているのです。

病院に行ってまでも営業かよ!


また明けて日曜朝。

昨日は出稽古場のある町のチャリティ公演に子供二人を踊らせるため、
はやばやと家を出ました。

身体の痛みは少なくなっているものの、
なんとなく復調には程遠い感じで出発。

それでも楽屋で支度をする時間が自分は好きなので、
その子の髪を結ったりしている間は心地よく。

また二人とも、とても良く踊れていて舞台上で観ていて感動的でした。

ああ良かった、やれやれと思いながらバタバタを支度を解いて。

その足で娘M嬢と母R子の買い物に付き合うため、
ショッピングセンターへ立ち寄りました。


その辺りから何だか様子がおかしくなり始めたのですが、
まあ二人に付き合ってどうにかこうにか行動していたら。

明らかに私の顔色が悪いというので母R子が早目に帰ろうと、
それで60kmの道を戻り始めたのでしたが。

残り20kmくらいで、
もう猛烈な吐き気に襲われて。

すわ悪阻か!って思うほど、ひどい吐き気で。

もしや妊娠?って思ったけれど、そんな心当たりは全くなく。
それどころか「シッケツタリョー」で死ぬかも、
と思ったくらいなので(←ビョーキではない)。

悪阻なわけはないのですが、それくらいひどい吐き気で。

でも出るものが出るわけでもなく。

コンビニの駐車場で、しばしウンウン唸りながら。


ここで万が一のことがあったら、
この人ら(母R子と娘M嬢)と車はどうするんだろう?
とか考えてしまい、
しかし良い考えなど浮かばず。

ハンドルにもたれかかっていたものの、
どうにもなるわけでもなく。

ウエップとなりつつも運転を続行。

こんな時、家族に免許持ちの無い不安を強く感じましたよ。


どんな状況下でも自分の身一つで何とかしなくちゃならんのだ、
とか思ったら頼れるモノは自分の身一つ。

その身が危うい不安って、こんなに心細かったこと無かったですよ。

吹雪や霧や凍結で何度か死んだと思った経験はあるけど、
こんな違った意味での「もうダメかも」って初めての体験でした。


無事に家に着いても、
まったく吐き気は治まる気配が無かったので。

17時から寝てました。夕ご飯も食べず。
ちょっきり12時間、寝て過ごしました。


今朝起きたら、あの吐き気は治まったものの身体のどこかが何か変です。

でも取り立てた症状が出ていないので、
どこの病院を受診したらいいんだろう?

とか思っているうちに今日も一日終わってしまいそうです。


今夜も早く寝よう。

残念ながら私の代わりはいないのだ。

そろばん

2007-12-08 09:31:06 | いろんな話。
まさか25年の歳月を経て我が娘に算盤を教えることになるとはねー。


ていうか25年経っても算盤指(運指)って案外、
忘れてないものなんだね。

6年間×週4日の積み重ねは大きかったか。


週2のそろばん教室通いが先生の都合で週1になった今月。

まだ半年で、ようやく8級合格レベルの娘M嬢の運指は頼りない。

仕方ないといえば仕方ないんだが。


2月の7級受験に向けて時間ある時やっといたほうがいいよ、
ってことで。

今朝方パチパチし始めたのは、よかったんだが。


いや。パチパチ、レベルじゃないもんね。全然。

「パ・・・(間)・・・チパ・・・(間)・・・チ」


初めは黙っていた。

その後、黙って見ていた。

そして黙って見て、いられなくなって聞いた。


どうやら今の珠算は昔のソレとは、やり方が違うらしい。
(嬢の説明に基づくと)

そうなのか。


ホントか!?


教本を見る限り、どう考えても(私が)習ったとおりのやり方が書かれている。

何回も確認する。

しつこいくらい確認する。

だんだん混乱してくるM嬢、隣りで私まで混乱モード。


とうとう、ちょっと貸せという話になってしまった。

久々に玉を置き久々に弾いた。


なんか・・・超スローリーだけど覚えてる!


結局、嬢には付きっきりで教授することになってしまった。


何のために習わせてるんだか、ちょっと良くわからなくなってきたぞ。

まあ週一なんて、こんなもんかなー。


小学校卒業までに5級くらいまで行ってくれたらいいよ。

ってか数字嫌いにならなきゃそれでいいよ。

下手なんだが、そろばんは楽しいそうだ。


私は、それなり出来てたが大っ嫌いだったよ。


どっちが、いいんだろうね。


ちなみに私が当時使っていた算盤をM嬢にも使わせてます。



長持ちするもんだねー。

見えませんヮ

2007-12-07 08:16:33 | いろんな話。
ぱーちーホテルのフロントお姉ちゃんに、

「ダンスの方ですか~♪」

と聞かれたことに内心ホクホクしている私だ。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

ちなみに支度を解いて、
その洋装に戻ってみたら愛弟子ちゃんに。

「先生の今日の格好はピアノの先生みたいです♪」

と言われたことに、ほくそ笑んだことは言うまでもない。

愛弟子ちゃんとも付き合いが長くなった成果(←?)、
壷を突かれているぞよ。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

「それらしく」見えるというのに嫌悪感を抱くのは、
どうやら血筋のなせるワザらしい。

母師匠も若かりし頃、
ジャズダンスの先生としばらく間違われていたよ。

今でも、どこから見ても日舞指導者には見えないもんね。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

「踊りやってます」と言うと必ずジャンルを問われる。

一発で日舞はビンゴされない、それがうれしいね。

ざまあみやがれ、って思うもん。

あら?お言葉悪かったざますか?こりゃまたケツ礼しました!

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

意外性とウケ狙いの一生を送りたいと思っているが、
その実あと50年は現役で頑張ろうと思い。

日々、身体を鍛えております。

不真面目に見せて意外と真面目。

勉強してないように見せかけて実は頑張ってる、とか。

努力は隠れてするものよ。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

昨日、私が言ったひと言が名言だと思うから載せておく。


「傘張りしてても魂は武士だ!」

お嬢じゃない分、何だって出来るさ。


矢でも鉄砲でも刀でも槍でも持って来い、ってんだ。

ふふん。

やってみろ

2007-12-06 20:48:44 | いろんな話。
ガツンとくる、いい言葉だ。

っていうか自分に、っていうよりオマエに言ってやりたい言葉だ。

::::::::::::::::::::::::::::::

「だったらオマエがやってみろ!」

って言いたくなるとき、あるよね。


まあ逆に、オマエがなっ!って言われそうなことも多々あるけど。

例えばさ、
スケートできないのに。

滑れもしないのに、だから跳べるくせないのに。


「安藤はさぁ、ジャンプ踏み切った後の脚の始末が悪いんだよな。」

とか言っちゃうの。

ちゃんと脚絡めなきゃダメだろ、とかって。

「だったらオマエが跳んでみろ!」

だよね、まったく。

::::::::::::::::::::::::::::::

こんなこと多々ありまくり。

だからテメエ様オマエ様お互い様なんだけどね。


まあ私が言ってやりたくなるのは踊りについて、デスヨ。

「だったらオマエが踊ってみろ!」

ってな。言ってやりたいことは多々ってか頻繁ってか、
しょっちゅーってか昨日もってか。

あんだべよ。


だから今、眞鍋姉さん(基本的には妹だが)のブログ読んで。

膝打って頭振って。

声高々に叫んだね。

「だったらオマエが!」ってね。

::::::::::::::::::::::::::::::

今朝、情報番組で某歌舞伎役者さんを観た方も多いと思う。

その一人である私、
個人的にはその役者さん嫌いだ。

嫌いなんだが(素直でなくて恐縮なんだが)、
すごいと思ってる。

憎憎しいほど。


あの射るような眼、匂い立つ華やかさ。

存在感。


浮名を流そうがプレイボーイだろうが(真実なんて闇だけど)、
そんなのどーでもいいもんね。

役者として、すごければ。

周りは何も言うまい。言えまい。

言えやしまい。


それでも何か言うとするなら、ば。

「だったらオマエがやってみろ!」

そのひと言でガツンだ。 ひっひひひ。

::::::::::::::::::::::::::::::

彼が最後に質問に答えてこう言った。

「歌舞伎やりますよ。歌舞伎。」

とにかく歌舞伎やるしかないでしょう、とそんなことを言っていた。


まったく、それしかないんだと思う。

と自分に置き換えて納得してもうた。


踊るしかない、ってこと。

そんならオマエがやってみろ!って言われないためにも、
できることひたすらやるっきゃないって。


思いのほか、まじめに終わってしまったぞ。この話。


たっぽれ

2007-12-06 09:06:39 | いろんな話。
「売名行為」という名の営業活動。
いわゆる一つの、ぱーちーに行って参りました。

私は年上の妹弟子と二人で賑々しく『かっぽれ』を。

応援に妹弟子1+愛弟子2が応援に駆けつけてくれました。

:::::::::::::::::::::::::::::

我々は、ぱーちー会場にミニスカタイツ穿きで風呂敷包みを担いで会場へ。

ホテルウーマンに出演の者ですが控え室は何処で?
と訊ねると。

「ダンスの方ですか?」

と問われました。 まさか!

二人とも、どこからどう見ても”じゃぱにーずだんさーすたいる”ですよ?
(って、それじゃ日本人ダンサーか。)

しかし見ようによっては「シンクロな人たち」にも見えたかもしれない。

:::::::::::::::::::::::::::::

「日本舞踊・新舞踊」控え室にて。

会場で配布されたプログラムを見てみると。
我々の出番は”タップダンス”のすぐ後でした。

(何かの陰謀としか思えない)

と内心思いながら、ふと私「イイコト考えた!」。


現代は、こらぼれーしょんの時代です。

私たちもタップダンスと融合して『たっぽれ』というのは、どうでしょう?

超ノリノリの妹弟子が、
「足袋に音の鳴るカネ付けて~♪」と合わせてくれます。

それじゃ、また次の舞台の機会には『たっこさん』(←奴さん)でキマリ!

とか、こんなくだらないことを言い合っては。

他所の先生方が支度する部屋の隅っちょで、ゲラゲラ笑っている私たち。

「若いっていいわね~」

と、もしかしたら嫌味かもしれない言葉を掛けられてました。

:::::::::::::::::::::::::::::

(出番が無事終わって)

数番の後に”フラダンス”の舞台がありました。

4曲ほどの構成のなか、3曲目の一人フラが秀逸。


サバンナを思わせる曲調(とパーカッション)歌声に、
なぜか興奮を抑えられない私。

舞台に顔を向けながら席で怪しく身体を揺すっていました。

「コレ!やりたい!これ踊る!」

と振りを真似していたのですが。


どうも私(と妹弟子)が真似すると

『土俵入り』

にしか見えないのが。 おかしくて、しようがない。

着ていた浴衣スタイルのせいでしょうか?



これに腰蓑付けたらカンペキ、化粧まわしだよ!


今朝、稽古場で娘M嬢にやって見せたら超ウケた!

踊り初めの余興は、これでキメ!かな?

:::::::::::::::::::::::::::::

出席者400人ほどの前で踊ったといっても、
いったい何人が私たちを観ていてくれたのか?さっぱりわからなかったけど。

終わって席に腰を下ろしたら。

背後から男性に声を掛けられて、
その方が私が憧れているスタッフEさんだったので飛び上がるほどビックリしたけど。

(まさか、お見えだとは思ってなかったので。)

誰も観ていてくれなくても、
この方が観てくれたなら踊った甲斐あったと思ってうれしかった。


Eさんの笑顔が見れて超ハッピーでした。

:::::::::::::::::::::::::::::

「かっぽれ」踊った浴衣を脱いで洋装になり、
ぱーちーも中締めしての帰りがけ。

母R子から借りたグレイのオーバーのフードを被ったら、
なんか「ねずみ男」に似ていて一人でゲラゲラ。

同行の4人に同意を求めたら、
さすがに気を遣ってくれたのか「似てる!」とは言えなかった様子。

そんな気遣いは無用なのにさ。


そんな中で愛弟子Tちゃんの、

「先生。ねずみ男の下は”ふんどし”ですよ!」

と言った言葉が妙にツボにハマった。


私に”ふんどし”穿けってか?

まあ、やってやらなくもないが画像はUPしないぞよ。

想像でお楽しみください。

まん。

2007-12-05 09:18:25 | いろんな話。
というか、ここ何年も口にしていない食べ物。

それが、「まん」である。

いわゆる、ホニャペケまん。 ←?
記憶を遡っても、いったい「まん」最後に口にしたのがいつだったのか。

まったく思い出せない。


今の在所に越してきて当初、
近隣の中華料理店の「あんまん」が黒ゴマあんで美味と聞いて食べた記憶が最後・・・
・・・だとすると、
あれは20年前。のことになる。


今はコンビニのレジ前といえば主流は”おでん”だが、
その昔コンビニがまだナンチャッテコンビニ(24時間営業でなかった)の頃。

レジ前には、まんブースがドデーンと鎮座していたものだった。


ていうか今も尚、普通に存在してるの? まん入れ。

コンビニを、ほとんど利用しないのでサッパリわかりません。


そもそも何で「まん食い(なんか妙な響きだな)」を止めたのか。
というと特別、好きじゃないから。が一番の理由か。

肉まんは肉が臭いし、あんまんはアンが甘い。

カレーまんはカレーパンが好きじゃないから食べたいと思わない。

中華まんは、いったい何が入ってるのか良くわからない。


一時期「ピザまん」なるものも流行った気がするが、
あれは口の周りがピザソースまみれになるのが嫌だし。

と文句ばかりで結局、好きでもないものに払うお金が惜しいので。

食べずに終わる。
あれって自宅で作ってまで食べるものとも違う気がするしね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで「あんまん」も「肉まん」も「カレーまん」も、
「ピザまん」も全て『中華まん』に入るのか?

食べてみたい変り種中華まんのランキングを覗いてみたけど・・・

えらい、キテレツなラインナップなので口があんぐりしました。

私が衝撃を受けたのは、
「不二家ミルキーまん」。

あれが種としてギッシリ詰まってると思うと。
考えただけで怖気が。


何度か~まん・~まんと読んでると、
どうやらアンパンマンの仲間(もしくは敵)に思えてくるから不思議。

アンパンマンって別に中華まんの仲間じゃないけどね。









一度は食べてみたい変り種中華まんランキング(女性) - goo ランキング


チップス

2007-12-04 20:47:57 | いろんな話。
サツマイモがたっぷりあるんだが時間があまりなかったので。

簡単に一品作ろうと思って、ふっと思いついたのがスライスさつまいも揚げ。

いわゆる「さつまいもチップス」だ。


サツマイモは天ぷら、
それもカレー粉入りの衣で揚げるのが気に入っている我が家だ。

あるいは角切りのそれを素揚げして食べるの。


スライスしたサツマイモを揚げてみようと思ったものの、
あのイメージどおりのチップスになるか不安だった。


とりあえず、スライサーでスライスしたサツマイモを水にさらす。

アクを抜いてからざる上げ。

それをペーパーで押さえて水切りする。


それから小麦粉と片栗粉を混ぜた粉にまぶして揚げる。

所要時間としては30分程度だったが、
カンタンに済ますつもりがちょっとした手間になってしまった。


揚げ油の温度もわからないので、テケトーに中温で揚げてみた。

しかし、スライスされたサツマイモはヘチャヘチャと頼りなげ。

覗きにきた母R子が、さんざん悪態をついていく。


やっぱり売り物のチップスのようにカリッとはいかないのね、
とブツブツ言いながら揚げあがりに強火にしてみる。

そしてバットに揚げてみると。

油から上げられたソレは予想に反して(?)カリッとしているではないの!


思わず一つまみ。こりゃ旨い!

その声に母R子と娘M嬢が寄ってきた。美味しい!


冷めるとカリッとするんだね、ちょっとした驚きでした。


これに味をしめた私、今度はジャガイモでチップスを作ってみようと。

思ったことは当然の成り行きです。


サツマイモ・ジャガイモと来ると、リンゴ・バナナも試してみたいところ。

それからカボチャやレンコンなども美味しそう♪


色んな食材で色んなチップスができそうで。

想像しただけで、うはうはしてしまう私。


画像は、あまり美味そうでないのですが(←いつものことか)。



カリカリです。

本当に美味しいのでサツマイモチップスやスナックを買う気は全くなくなります。


スナック菓子は年に数度しか買わないんだけどね、これでますます。

○ルビーさんとか、ごめん。

消臭プラグ

2007-12-03 08:48:11 | いろんな話。
殿十一変化

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は『ガリレオ』な日です。


ところが、いつもガリレオ以上に気になってしまうのが。

エステーの「消臭プラグ」のCM。


この俳優さん。
今回の殿十一変化シリーズ以前から消臭な人でしたので。

逆に大河ドラマに出演されたのを観たとき、
プッと笑いが込み上げてきてしまいました。

すみません。とんだ失礼を。


その名も「今井朋彦さん」は文学座の俳優さんだそうです。

私と年齢は3つしか違いません。


今回の『殿十一変化』は、ガリレオ枠で公開の全十一話。

ガリレオな湯川学もドラマ枠内CMに登場していますが、
やはり消臭プラグの話題性には敵いません。

どちらかというと、
ドラマ本編よりこっちのオマケが気になったりする今日この頃。


いずれにせよ月曜日が楽しみでやんす。