ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

LinQ 3/4ミニライブ お台場MEGAWEB(18:30~)

2012年03月12日 | アイドル
当日のわがツイートより転載。

>LinQ東京襲来最終日の最終イベントMEGAWEBより帰宅。用意されたCD完売。
>ヲタは200人台くらい?
>お台場のあの辺は明るいうちは楽しいが、暮れると急に切なくなる。
>「日曜が終わっちゃう感」と「LinQが帰っちゃう感」の相乗効果で
>切なさ炸裂。5曲。楽しい数日間だった。ありがとう

自分は4日連続で彼女たちとの世界を楽しんだが、林間学校最終日感というか
文化祭終わっちゃう感というか、何よりも「寂しさ」が際立つイベントだった。

曲順:
for you/さくら果実/sakura物語/Shining Star/カロリーなんて

ちせいさん、みくりん、ありすさんの順で接触。
初接触のちせいさんは、なんつーか安定感がとても高くてブレがない人だ、
という印象。さすが。
他の二人との接触も楽しかった。こちらが1しか言ってなくてもちゃんと
ふくらむ会話ってのが楽しいのだ。
自分はその前に帰ってしまったが、最後の最後に、会場に残っていたファンと
メンバーとで、「ここにー」「LinQー」というかけ声をやって締めたという。
居合わせたかった(笑)。

本当に心底から楽しい4日間だった。胡蝶の夢でいいほど楽しかった。

LinQ3/3 ミニライブ 川崎ラ・チッタデッラ(18:30~) 

2012年03月12日 | アイドル
金曜のLinQ豊洲ミニライブは雨で中止になったが土曜は晴れた。
ぱすぽ☆のたまプラーザでのフライト2部終了後、川崎市街地へ。

イタリアの街を模してつくられた人工的な・でもそれゆえテーマパーク的な、
楽しげな一角にある、すりばち型の小さな広場が会場。
1時間くらい早く着いてしまったが、さすがにその時点では目当て客は
さほどおらず。
優先チケットを持った人たちが18時過ぎに入場して席が埋まり、
メンバーがリハのために出てくると、寒さの中に熱気が漂い始めた。

結論を先に言えば、代官山を別とすると、今回のツアーで観た中では
ベストのライブだった。
すりばち型の底がステージで、周囲から見やすい・視線が一点に集中する、
というのが大きいのだと思うが、それ以上にタイミングの合致があった。
狙ってできるものではない合致。

曲順:for you/さくら果実/sakura物語/カロリーなんて

その後、温風が出る大きなファンを用意し、その前にテーブルを並べて
個別握手会。みくりん→初の秋山ありす嬢と続けて接触。

初接触のありすさんは、こちらが(話し言葉としては)ややこしい
言い回しをしてもフツーに理解してくれるのでありがたかった。
本人は特に意識しているわけではないのだろうが、西洋の宗教絵画的な
「母」の雰囲気があった。でも若いのよ彼女。



LinQ3/2ららぽーと豊洲

2012年03月12日 | アイドル
本来なら中庭のイベントスペース(動物園のシロクマの展示みたいな
雰囲気のところ)でライブをやる予定だったが、残念ながら雨で中止。
急遽屋内で生写真お渡し会のみ開催。
さすがにそれほど人はいなかった(数十人単位くらい)が、
イベント用スペースが小さい&人口密度が高い&その人らの滞在時間が
長いため、閑古鳥感はなかった。
「誰だか知らないが熱気がすごいな」といった感じで足を止めて見入る
通行人もちらほら。
元バスガイドのLinQメン深瀬さんが、ときおり明瞭な口調でヲタ以外の
人に呼びかけたり、自分らの素性をアナウンスしたりしていた。
こういうのはとてもよろしいと思う。外を向かないと。

この日は、父親が元プロ野球投手のゆさぽよ(杉本ゆさ)、
ツイッターなどでじわじわくる味わいを見せるネクラ(城崎はるな)、
そして安定のみくりん(一ノ瀬みく)と接触。
今回も一人当たりのコミュニケーション時間が3分くらいはあった。

城崎さんは中2で見た目も中学生な感じながら、話し方や受け答えが
とてもしっかりしており、こちらがひたすら恐縮(笑)。
第一印象の強いタイプではないので、個別接触では苦戦していたようだが、
「ちゃんとした会話をしたい」人にはオススメ。

ゆさぽよ。チャラいキャラを前に出しているものの、実際はそこまで
チャラくなく、イメージより芯が強い人だと思った。
父・杉本正投手ネタなどを振り、自分も正氏同様左利きなので、
左手に杉本DNAを注入してもらった(笑)。

みくりん。サイン用に使っていたペンが壊れ、インク漏れで指先が
汚れていて気の毒。白いライトダウンのコートが汚れそうでヒヤヒヤ。
前日初めて顔を合わせたのに、ツイッターで色々遊んでもらっているせいか、
すっかり親近感が沸いた状態で話を楽しめた。

「ぜひライブをやって、通りすがりの人にもLinQを知ってほしかった」と
いうニュアンスの言葉をどのメンからも聞けたし、たぶんこれは
社交辞令抜きに素直なところだったはず。

そして週末へ。