日本映画専門チャンネルで怒濤の一日複数本再放送中の「スペクトルマン」。
ピープロ作品ゆえ、東映・円谷の健全・王道っぷりとは違うアウトサイダーなエピソードが多い、
というのが、二十年以上前のテレビ神奈川で見て以来の感想である。
今日見たのが↑タイトル作品。前後編の後編。前編では、主人公が属する怪獣Gメンにいつも
そばを届けていた出前持ちの三吉(劇中では「低脳」と評される知能レベル。ドリフのバカ兄弟級)が、
低脳から脱却すべく堂本博士の脳手術を受け、同時に手術を受けた犬のボビーともども
天才的頭脳を獲得する(ボビーは元が犬なので中学生クラス)。三吉は博士の大学で
研究生活に入り、様々な業績を立てる。だが博士は手術以前に宇宙猿人ゴリにコントロールされており、
ボビーはやがて凶暴な怪獣になってしまう。脳のエネルギー補給のため、人間を襲って首から上だけを
食いちぎるようになった(脳を食べる)ボビーは大暴れし、三吉の哀願もむなしくスペクトルマンに
倒される、というところまで。
後編は、ボビーの姿を見て自分も怪獣化することを察知した三吉が、天才的頭脳を駆使してどうにかそれを
食い止めようとするが、ボビー同様に生肉→人間の脳を食うようになり、やがて全身怪獣化。
全人類を滅亡させられる爆弾を発明し、スペクトルマンと対決。事前に三吉と会った際、
こうなることを告げられていた蒲生ことスペクトルマン(人間に正体を知られたら指令元に破壊される、
というルールがあるのだが、この回ではそれを無視)は、凶暴な怪獣が三吉だと知っているだけに
普段のようには戦えない。だが怪獣の中にはまだ三吉の人間の心と声が残っており、彼は
自分が人類を滅ぼしてしまう前に殺してくれとスペクトルマンに頼む。スペクトルマンは
三吉の願いを聞き入れ、ノーマン=三吉を倒す。
…というお話。ヘビーである。中学生くらいまでに見ていたらトラウマ化しそうだった。
古い特撮ものだと、怪獣・怪人に襲われた人間が溶けて骨になってしまったりする描写が多いが、
それらはまだどことなくユーモラスな表現だったと思う。ボビーやノーマンに襲われた犠牲者は
首なし死体になってしまうのだから、横溝正史シリーズ並みのグロさである。
ノーマンはジャミラとスペル星人とキノコを混ぜてサイケにしたようなデザイン。
三吉は、俺的には「必殺仕業人」の出戻り銀次が一番印象深い鶴田忍が演じていた。
低脳時と天才時の芝居の切り替えがさすがだった。ノーマンがスペクトルマンによって倒される
(雨の中、すれ違いざまに切られる)シーンから、崖っぷちに立てられたボビーと三吉の
粗末な墓標のシーンに変わり、そのまま終わる。この乾いた演出・無常感が良かった。
今こういう物語を作ると、ノーマンは最後の最後に三吉に戻り、笑顔を浮かべながら死亡、
主人公たちがその墓標に向かって黙祷、三吉とボビーの幻影が虚空に浮かび、主人公蒲生が
「ゴリ、許さんぞ」とか内心で言って終わり… というふうにすると思うのだが、
そうしなくて正解だった。泣け泣けと言ったらダメなのだ。
追記
「スペクトルマン」には、子役としてマシンマン(今は声優の佐久田修)、ずうとるび江藤、
ずうとるび新井が出ていたりして味わい深い。
ピープロ作品ゆえ、東映・円谷の健全・王道っぷりとは違うアウトサイダーなエピソードが多い、
というのが、二十年以上前のテレビ神奈川で見て以来の感想である。
今日見たのが↑タイトル作品。前後編の後編。前編では、主人公が属する怪獣Gメンにいつも
そばを届けていた出前持ちの三吉(劇中では「低脳」と評される知能レベル。ドリフのバカ兄弟級)が、
低脳から脱却すべく堂本博士の脳手術を受け、同時に手術を受けた犬のボビーともども
天才的頭脳を獲得する(ボビーは元が犬なので中学生クラス)。三吉は博士の大学で
研究生活に入り、様々な業績を立てる。だが博士は手術以前に宇宙猿人ゴリにコントロールされており、
ボビーはやがて凶暴な怪獣になってしまう。脳のエネルギー補給のため、人間を襲って首から上だけを
食いちぎるようになった(脳を食べる)ボビーは大暴れし、三吉の哀願もむなしくスペクトルマンに
倒される、というところまで。
後編は、ボビーの姿を見て自分も怪獣化することを察知した三吉が、天才的頭脳を駆使してどうにかそれを
食い止めようとするが、ボビー同様に生肉→人間の脳を食うようになり、やがて全身怪獣化。
全人類を滅亡させられる爆弾を発明し、スペクトルマンと対決。事前に三吉と会った際、
こうなることを告げられていた蒲生ことスペクトルマン(人間に正体を知られたら指令元に破壊される、
というルールがあるのだが、この回ではそれを無視)は、凶暴な怪獣が三吉だと知っているだけに
普段のようには戦えない。だが怪獣の中にはまだ三吉の人間の心と声が残っており、彼は
自分が人類を滅ぼしてしまう前に殺してくれとスペクトルマンに頼む。スペクトルマンは
三吉の願いを聞き入れ、ノーマン=三吉を倒す。
…というお話。ヘビーである。中学生くらいまでに見ていたらトラウマ化しそうだった。
古い特撮ものだと、怪獣・怪人に襲われた人間が溶けて骨になってしまったりする描写が多いが、
それらはまだどことなくユーモラスな表現だったと思う。ボビーやノーマンに襲われた犠牲者は
首なし死体になってしまうのだから、横溝正史シリーズ並みのグロさである。
ノーマンはジャミラとスペル星人とキノコを混ぜてサイケにしたようなデザイン。
三吉は、俺的には「必殺仕業人」の出戻り銀次が一番印象深い鶴田忍が演じていた。
低脳時と天才時の芝居の切り替えがさすがだった。ノーマンがスペクトルマンによって倒される
(雨の中、すれ違いざまに切られる)シーンから、崖っぷちに立てられたボビーと三吉の
粗末な墓標のシーンに変わり、そのまま終わる。この乾いた演出・無常感が良かった。
今こういう物語を作ると、ノーマンは最後の最後に三吉に戻り、笑顔を浮かべながら死亡、
主人公たちがその墓標に向かって黙祷、三吉とボビーの幻影が虚空に浮かび、主人公蒲生が
「ゴリ、許さんぞ」とか内心で言って終わり… というふうにすると思うのだが、
そうしなくて正解だった。泣け泣けと言ったらダメなのだ。
追記
「スペクトルマン」には、子役としてマシンマン(今は声優の佐久田修)、ずうとるび江藤、
ずうとるび新井が出ていたりして味わい深い。
あと鶴田さんの三吉がおバカな時の芝居は藤山寛美のリスペクトだ、と言っていた友人を思い出します。
「アルジャーノン」はタイトルしか知らず、知ったかがバレるのであえてふれませんでした(笑)。
ノーマンそのものは、各種書籍で知っていましたが、ここまでの内容だと知ったのは今回が初めてです。
今だと規制ばかり増えているので、こういうテーマは難しいでしょうねぇ。
昔東京方面でも放送していた藤山寛美のレギュラー番組、
きちんと見ておけば良かったなと。
屈指のエピソードだとずっと語られてますよね。
>今こういう物語を作ると~
やはり『仮面ライダー』は同族(あるいは同質の力を持つ存在)との戦いが大きなテーマのひとつなので、この手の描写は必然的に多くなりますよね。
最近では『仮面ライダーカブト』のマコトくん(に擬態したタランテスワーム パープラ)など特に顕著で、これにかなり近いのではないかと思います。
タランテスワームたちとの戦闘後に二人の仮面ライダーが言葉を交わしている訳ですが、
天道総司くんに対する加賀美新くんの持ち味が上手く表現されたことと併せて印象深い。
仮面ライダーオーガ、
仮面ライダーサソード、
広瀬パパ、朱鬼さんの最期等々、
それぞれが印象深くて、強烈で、
今でも、思い出す度に泣きます。
幼少時からダークヒーロー&憎みきれない悪に惹かれることもあり、この手の話はたまらないものがあります。
特撮ヒーロー作品に大切な悲哀や泣きの要素を色濃く打ち出せるところでもありますから、やはり重要ですね。
数あるヒーローの中で、私が仮面ライダーに最も強く惹かれるのは、
やはり、異形の存在であるがゆえの悲哀の要素だ、とよく思います。
平成ライダー、戦隊いずれにも言えるのですが、番組途中の戦士加入を一度やめてみるのもいいのではないかと
思ったりします。もしくは、一話か二話だけ、その役が「登竜門」というほどおいしくないような
ポジションのゲストという形で出す。キカイダーでいえばゴールドウルフみたいな扱い。
スポンサー筋からの圧力があるので難しいのでしょうが、出し惜しみしない美学ばかりでなく、
出さない美学ってのもあるんではないかと。昔は、追加戦士があると知ったときは
ものすごく楽しみだったんですが。
うまくかみ合わないレスになってしまってすみません(笑)。