里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

毒キノコ

2016年09月14日 | 野菜・花・植物

もし食べてしまったら…毒キノコの種類と対策法

株式会社オールアバウト - All About - 2016年9月10日

 ■1500種中、食用可能なキノコはわずか300種

キノコはカビと同じ菌類。菌糸と呼ばれる細胞が成長し、子実体と呼ばれる、我々が目にする形のキノコになり、胞子を作って、繁殖していきます。子実体の多くは傘を持ったような形をしています。

山には多くのキノコが生えており、秋になるとキノコ狩りなどのレジャーもありますが、食用可能かどうかの判断は非常に重要です。日本には約1500種類のキノコがあると言われ、食用可能なキノコは約300種、その中でも市販されているものは約20種と言われています。驚くべきことに、毒キノコと判っているものは約30種、残りの多くは、食用なのか毒なのかが不明なのです。

キノコを食べて様々な症状が起こるキノコ中毒ですが、その多くは、自ら山で採取した毒キノコを食用と考えて摂取して食べてしまうことで起きています。キノコによる食中毒では、意識がなくなるなどの意識障害、不整脈などの循環器障害、嘔吐、下痢、腹痛などの消化器障害などが起こります。

■キノコ中毒の主な症状

キノコを食べた後、主にどこに症状が出るかで、大きく4つに分類されます。

1.消化器型

2.溶血型

3.神経型

4.その他

キノコ中毒を考える時に重要になるのが、摂取してから発症までの時間。3時間以内に発症する場合は、消化器型が多く、10時間以上経ってから発症するものは、重症になりやすいです。

以下で、各タイプ別に、その毒成分と含まれるキノコをまとめてみます。それぞれの毒に対する治療法についても解説したいと思います。

■消化器型キノコ中毒の種類・症状・治療法

●イルジンM、イルジンS、コリン

キノコ:ツキヨタケ、イッポンシメジ、カキシメジ

摂取から発症までの時間:30分~2時間

症状:水のような下痢、色彩幻覚と言って、青く見える(青視症)

治療:症状に応じた治療

●アマニタトキシン

熱に強い毒で死亡率が約90%で細胞を壊してしまうために、様々な臓器が障害される

キノコ:タマゴテングタケ、ドクツルタケ、シロタマゴテングタケ

摂取から発症までの時間:6~24時間

症状:水のような下痢、肝障害

治療:胃洗浄をして、活性炭、下剤を使用する。胆汁吸引を行う。ペニシリンGの投与。血液浄化と利尿を行う

■溶血型キノコ中毒の種類・症状・治療法

●ヒドラジン

熱で無毒化

キノコ:シャグマアミガサタケ

摂取から発症までの時間:6~12時間

症状:消化器症状、ビタミンB6の作用を抑えるために痙攣、溶血、肝障害、腎障害

治療:ビタミンB6を投与したり、メチレンブルーを投与

■神経型キノコ中毒の種類・症状・治療法

●イボテン酸

キノコ:テングタケ、ベニテングタケ

摂取から発症までの時間:30分~2時間

症状:アルコール中毒のような症状、粘膜が乾燥し、脈が多くなる

治療:ネオスティグミンという副交感神経を高める薬の投与

●ムスカリン

熱に強い

キノコ:アセタケ属、カヤタケ属

摂取から発症までの時間:30分~2時間

症状:発汗、よだれが出て、涙が止まらない、目の瞳が小さくなっている

治療:アトロピンという副交感神経を抑える薬の投与

●クリチジン、アクロメリン酸

キノコ:ドクササコ(ヤブシメジ)

摂取から発症までの時間:2~4日

症状:手足のしびれ、灼熱感、強い痛み

治療:硬膜外ブロックで痛みを和らげる

●シロシビン

キノコ:ワライタケ、ヒカゲタケ、シビレタケ

摂取から発症までの時間:30分~1時間

症状:幻覚、口の乾燥し、全身倦怠感、酩酊状態になり、意識障害

治療:統合失調症などの使用する抗精神薬であるクロルプロマジン

■その他の中毒・症状・治療法

●コプリン

キノコ:ホテイシメジ、スギタケ、ヒトヨタケ

摂取から発症までの時間:3時間~5日

アルコールを同時に摂取すると30分~2時間

症状:吐き気、嘔吐、動悸、顔が赤くなる、意識がなくなるなどの2日酔いのような症状

治療:アルコールを避ける。血圧を下げる薬であるプロプラノロールを投与

■キノコ中毒の予防法と対策法

まず何よりも、知らないキノコは食さないこと。キノコの外観、形態などをよくチェックして、図鑑などでキノコの種類をしっかりと確認しましょう。(図鑑だけでは不十分です。必ずきのこに詳しい人に見てもらうことが重要です。)そしてキノコを採取した時には、採取した場所、時刻、食べた場合は調理方法、摂取量、一緒に食べた人などを把握しておきましょう。加熱することで無毒化するキノコ毒もあります。

毒キノコを食べたかもしれないと思った時には、まずは、吐き出すことが大切です。ただし、意識がない場合、けいれんしている場合は、気道に吐物が入る可能性があるので、嘔吐させてはいけません。

キノコを食べてから、体調が悪化した場合は、医療機関を受診します。その時には、できれば残っているキノコを持参しましょう。食品として摂取したキノコ中毒と診断された場合は、医療機関ではただちに保健所に届ける必要があります(食品衛生法第58条)。また、発症までの時間が長い毒キノコもありますので、なかなか診断が難しいことがあるのも実情です。

いずれにしても、名前がはっきりと判らないキノコや、確実に食用であると判別できないキノコを食べないようにすることが、キノコ中毒の予防の鉄則です。

 【医療情報・ニュースガイド:清益 功浩】

 


昨年は盆過ぎには出た落葉きのこ、今年は暑いせいでしょうか、まだ出ていません。北海道できのこといえば落葉きのこ。多くの愛好家たちが待っています。今年はクマが頻繁に出ているようです。気を付けましょう。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キノコには思い出があります (ケンスケ)
2016-09-14 11:54:06
昨年山形の友人を亡くしましたが
昔、彼とよく行った
山形の奥山寺キャンプ場
キノコ取りをはじめて
お互いのキノコについて
『それは食えないよ~』
それでは地元の人に聞くべ・・・
すれ違ったおじいちゃんに尋ねる
『両方共食べれるったな・・』

懐かしい思い出でした
有難う
返信する
投稿ありがとうございます。 (mooru)
2016-09-14 14:19:07
辛い想い出ですね。
命に関わることです。
軽い気持ちで、決して食べないように!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。