goo blog サービス終了のお知らせ 

mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

 またスマホにアプリが

2025年04月20日 22時17分59秒 | 日記

先日のリフォームの時に押入れの奥から出てきたコースターとランチョンマット。すでに糊置きしてありましたがその糊が型糊の防染糊なのか浸染用防染糊なのか分からなくなっていました。もう何年も前に糊置きして染めるつもりだったのが・・・。

秋のコンクール用の作品の草稿の件で先生にアドバイスをもらってから、このコースターとランチョンマットを染めることにしました。失敗しても 染め直しができる様にシリアル染料のブロンで染めました。

まだ蒸の作業が残っていますが、乾いてから葉に色を差してもいいかも?

万博のシャトルバスがどこから出ているのか?大阪駅前の南乗り場(丸ビル)がどこか見に行ってきました。3時過ぎていたのでシャトルバス乗り場はお客さんは少しでした。係の方に申し込み方を尋ねたのですがすでに乗るつもりだったバス(1時間に1本)は満席で当日券が買えるかも?とのことでしたがそれも当日になってみないとわからないから行きは桜島まで電車で行くことにしました。桜島からのシャトルバスは予約が要りません。帰りの大阪駅までのシャトルバスは予約しました。 またスマホにアプリが増えました。 その場でスマホをモタモタ操作するよりプリントアウトして持って行った方がいいかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から観世会館まで

2025年04月19日 21時17分01秒 | 日記

アジュガ・ゴールドライムがピンクの花を沢山つけました。

葉がオーレアで周りが明るくなっている様に思えます。這性なので広がってグランドカバーになってくれます。

 

午後から観世会館まで行ってきました。

恒例になっていた「林松響会」の発表会で、高校の同級生が毎年案内をくださるので聞きに(見に)行ってきたのです。彼は今年は「景清」のシテ。ちょっと早めに会場に行ってお能の羽衣や仕舞い、素謡なども見ました。高砂の「高砂やこの浦・・・」は有名ですが本物は初めて聞きました。結構賑やかな舞囃子なのですね。 毎年誘ってもらえるので時々居眠りしてしまうこともありますが、知らないことを色々勉強させてもらっている様に思います。今日は可愛い子供さんの仕舞も見せていただき伝統が受け継がれていくのを感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベコニアの苗を20ポット買って

2025年04月18日 22時37分52秒 | 日記

フタバアオイが元気に芽を出して、花が咲き出しています。

昨年、葉がすっかりなくなってどうにか茎だけが残っていてどうなることかと心配していたのですが元気に回復してくれました。花が咲いたので多分タネもできると思いますから増えてくれると期待しています。

昨日お野菜の苗を買うつもりでコメリへ行ったのでしたが、去年ナスやトマトを植えたコンテナに何を植えるかいろいろ迷って結局野菜苗は買わずにハンギングバスケット用にベコニアの苗を20ポット買って帰ってきました。暮れに植え込んだバスケットのビオラがまだ元気なのでもうしばらくおいておく事にして手持ちの古い容器でベコニアを植え込むことにしました。

まず古いスポンジを剥がすことから始めねばなりませんでした。このスポンジは粘着力がハードなのでシール剥がしをスプレーしてこそげ落としました。

昨年もベコニア単品で作ったHBを一夏(5月〜10月)飾りました。1ポット88円を10個使って今年も一夏飾ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ全部ミツバ

2025年04月17日 21時30分07秒 | 日記

お天気がいいので朝から草引きに励みました。今日はシャクヤクの花壇とレモンの木のまわりの除草です。

シャクヤクがちょっと見ない間にかこんなに大きくなっています。ムスカリは残していますが後はすっくり抜きました。除草していると無意識にミツバや青紫蘇を残してしまう様です。ちょっと薬味に使うくらいなのに一面ミツバやシソ畑になってしまいます。

これ全部ミツバが芽を出しているのです。ここはこのまま置いておいて他から出ているミツバはできる限り抜きました。まだシソは本葉が出た程度の大きさなので抜き漏れたのも沢山あると思いますがシャクヤクの花壇はご覧の通りきれいになりました。シャクヤクに消毒剤を撒かねばなりませんがそれは明日に。

芽が出ていたジャガイモのヘタを試しに埋めておいたら芽が大きくなっていました。お芋取れるかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても可愛い!!

2025年04月16日 20時31分45秒 | 日記

気持ちの良いお天気でした。9時過ぎにWさん家の風を入れに行ってから自家採取していた種を蒔きました。もうちょっと気温が高くなってからの方がいいものもあったのですが手持ちのものを蒔きました。紫色のトウガラシやコンパニオンプランツとして使うマリーゴールドの他に夏の花達のヒマワリ、アベルモスクスなども。

ミニの大根や水菜などを植えていた大きいコンテナを整理して次に何を植えるか??

最後のミニ大根を収穫しました。12〜3cmしかありません。サラダ用ですが拍子木切りして蕎麦つゆと便利酢を合わせたものに漬け和風のピクルス?にしていただきます。

 

鉢植えのニワザクラが咲いています。とっても可愛い!!

 

小低木なので地植えにした方がいいかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする