mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

ラナンキュラスの苗が

2025年02月07日 22時21分49秒 | 日記

昨日、ラナンキュラスの苗が届きました。二株ずつ二種類です。

二株を10号鉢に植え込みました。

軒下の霜が降りないところに置きました。

地植えしているラナンキュラスも芽が出ていますが、まだまだ小さいです。ずいぶん間隔をあけて植えているように見えますがまだ芽が出ていないのでそう見えるだけです。(葉の大きさも全然違う!!)

 

穏やかなお天気だったので午前中はコンテナや鉢の草引きなどの励みました。ベジガーデンは今の所アスパラガスしかうわっていませんが、エシャロットが芽を出してきました。ヨモギがランナーであちこちから出ているので抜きました。

昨年、大きなコンテナに茄子を植えていたのですがその時にコンパニオンプランツとしてマリーゴールドを植えていました。ナスは早くに処分しましたが、マリーゴールドは最近まで花を咲かせていたのでそのままにしていたのですが、流石にこの寒さでダメになってしまったので処分しました。掘り返して根もきれいに取り除きました。今年はこのコンテナに何が植えられるかな?ナス科の植物をさけて葉物野菜にするか、豆類? 根菜類? まだ少し先なのでじっくり考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩くたびにバリバリと

2025年02月06日 22時07分21秒 | 日記

心配していた雪は降らずに朝を迎えました。その代わり霜が降りていて歩くたびにバリバリと音がします。

霜柱も見られました。

庭全体に霜が降りているわけではなく屋根がなくても霜が降りてないところがあります。霜除けのヒントがあってちょっとした工夫をすれば良さそうです。

寒いですがお天気の心配もないのでお昼に髪に毛を切りに行ってきました。寒いのと昼食の時間ということもあって美容院は空いていました。裾を揃えてもらう程度なので時間もかからずに済みます。

隣のスーパーで買い物した後Can Doで無地のノートと小さなA6のノートを買いました。無地のノートは絵を描くため、A6のノートはカタカナ語の覚え書きに使うために使います。当たり前のようにカタカナ語が使われていますが「???」っということがあってその度にググってみて納得するのですが、ネットで見かけたもの、新聞で見かけたもの、街中で見かけたものの他にも造語や若い方が使っているコトバ等々。置いてけぼりにならないようにしないといけませんものね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ雪雲?

2025年02月05日 22時27分33秒 | 日記

この冬一番の寒気で大雪の予報があちこちに出ていたので今朝は?黄色い太陽の光で目が覚めました。その代わり全てが凍てついたといった感じでした。

この氷の下でメダカたちはどうしているのかな?

気温が何度かわかりませんがシモバシラの様子を見てみました。

結晶はあまり大きくありませんでしたが

綺麗な結晶が見られました。

W家の空気を入れ替えました。乾燥している冷たい風が吹いていたので通り抜けるように窓を開けて回りましたが冷え切った家の中は痺れるほどの冷たさでした。

2時過ぎに再び窓や雨戸を閉め戻していると白いものがちらちらしてきました。

コーヒーがなくなっていたので買いに行く途中でアラレのような雪が降り出してきて瞬く間に一面が白くなりました。が、雪はすぐに止みました。

気温が低いせいで溶けずに残っている所もあります。

今夜はどうなるかなと心配していますが星空です。

スマホでレーダーを見たら、これ雪雲?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どうしてた?元気だった?」

2025年02月04日 20時25分19秒 | 日記

イオノプシジュウムが咲き出しました。

零れ種から咲いたもので、鉢の中で芽出ししているものは小さいままですが、そこから移動させたものは大きくなっています。冬から春に咲く一年草なので少々増えても邪魔にはなりません。グランドカバーにはちょうどいい草花です。

お昼ご飯を食べてから庭に出ていたらUさんが声をかけてくださいました。今年になって初めてお会いしたのではないかな?昨年の秋にご主人が亡くなり今年はお正月も寂しく過ごされたはずで、一度お声掛けしなければと思っていたので「どうしてた?元気だった?」が第一声でした。外は寒いのでお茶にお誘いして1時間以上おしゃべりしていました。お墓のこと、お仏壇のこと、はたまた年金のこと、介護の事など。介護認定を受けてベッドを1カ月千円でレンタルされたそうです。

私も毎日の運動のためと思ってしている布団の上げ下ろしも面倒になってきているので部屋を改装してベッド生活にしようかと考えているところなので参考になります。我が家には主人が使っていたベッドがそのままあるので介護ベッドは必要ではありませんから、移動させてと考えていますが・・・。先日、電気屋さんに部屋のリフォームと防犯カメラ設置とエアコンの買い替えを頼みました。周りの方はいまさら勿体無いと言われますが少しでも安心して安全な状態で生活したいですからね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生下り坂最高!!」

2025年02月03日 21時24分30秒 | 日記

ずっと見ていたNHKの「こころ旅」の火野正平さんが昨秋亡くなってとても残念でした。昨年春の旅からお休みが続いていたのですがまさか亡くなるとは思っていませんでした。

今朝テレビを見ていたらこころ旅の初回が放送されていました。京都の三条大橋近くの鴨川の土手から始まったんですね。2011年4月4日とありました。

初回は三条大橋から宇治へのサイクリングでした。(旅の始まりは日本橋か三条大橋ですね。)

10年以上前でまだ60代だったのでやはりだいぶお若いですね。独特のファッションも彼だから似合っていて違和感はなかったですね。

初日は5人縦列での走りじゃなかった。(私が見出した時は既に5人縦列で走っておられたけどいつからだったんだろう?)

私が「こころ旅」を見出したのはいつだったか忘れてしまいましたが、朝版と以前は「とうちゃこ版」は午後7時だったので見ていましたが最近は午後5時になって見逃すことが多くなってきています。

「人生下り坂最高!!」の名言の本も買って応援していました。ご冥福をお祈りしています。

昨年後半からは週替わりでピンチヒッターが走られましたが、視聴者には正平さんのイメージが刷り込まれているのでやりにくいでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする