mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

クリナムを植え替える

2024年11月30日 21時16分52秒 | 日記

寒さを避けるためにバックヤードへ移動させたクリナムを植え替えることにしました。

鉢から抜くのも大変でした。

これをほぐして植えるべきか? そのまま大きな鉢に移し替えるべきか? 悩むところで、そもそも今の時期にやってもいいものかどうか? 同じ品種(クリナム・エレンボサンケ)が3鉢あるのでふた周りほど大きな鉢に移し替えました。このクリナムがここまで根が回ったのは毎年ハマオモトヨトウの被害にあっていて花を見たことがなかったのでそのままの状態が数年続いたからです。ハマオモトヨトウは葉や新芽を食い荒らしてしまいます。今年はオルトランで被害を防いだのですがこの根詰まりでは花はちょっと無理だったのかな?来年は咲いて欲しいな〜

ブラックフライデーって? アメリカの感謝祭(11月第4木曜日) の次の日のことだそうでお店が安売りするとかでそれが昨日でした。ネット上でもお安いものがいろいろ出ていて植木鉢もコメリで買うよりだいぶ安かったので注文したものが今朝届きました。

最近は玄関扉前に置き配にしてもらっているのですが、今日の荷物はカサ高かったのでドライバーさんがガレージに置いておいてくださいました。お届けしましたというメールが瞬時に入るのでウオッチを通じて即座に伝わります。写真で確かめることも出来ます。昔はご近所に預かってもらったりという事もありましたが、置き配で受け取る側も助かっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下葉が枯れて

2024年11月29日 19時51分45秒 | 日記

十一月も最後の一日を残すだけになってしまいました。冷たい風が吹いていましたが少しだけ庭の整理をしました。多年草の葉が汚くなったものを切ったり枯れ葉を集めたりしました。側溝そばに置いているプランターにグラジオラスの球根を植えつけました。ルイジアナアイリスのバルブも大きくなってきているのでカットしたりして一つのプランターにまとめました。

今年も小菊が色々咲きました。春に挿し芽をして株を更新するはずだったのですが挿し木が上手くいかず植えっぱなしの親株がそのまま咲いた状態なので下葉が枯れて切り花には向きません。

  

冬至芽もそろそろ出初めてきているので来年こそは挿し木でしっかりと更新したいと思っています。

寒菊はだいぶ蕾が上がってきています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レアなジャム

2024年11月28日 21時06分58秒 | 日記

風が冷たく寒い一日になりました。

午後から昨日クリスマスローズなどを抜いたところを深く掘ってちょっと早い天地返し。またチューリップなどの球根が出てきました。そういえばここは冬は少し日陰が長いので花が咲くのは他のところより少し遅めでした。我が家は住宅地なので地面に起伏がないはずですがここは少し地面が下がっているように見えます。鉢の古い土などもぶちまけて少し土の量を増やし?ましたがそのぐらいでは到底足りません。いっその事もっと段差をつけたほうが面白いのかもしれませんが・・・。

フェイジョアの収穫もそろそろおしまいになってきました。今年は結構大きいんがいくつか取れましたが親指大のものが主でした。

ジャムにしました。

まず二つに切って中身をスプーンですくって

砂糖とレモ汁を加えて煮ました。

手間がかかった割にはできた量も少なく小さな瓶4つ分ほどでした。果物自体を市販されているのをほとんど見たことがないうえそれのジャム。レアなジャムであることは間違い無いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい悩みごとです

2024年11月27日 21時13分52秒 | 日記

今日は暖かい一日でした。カインズに連れて行ってあげるとお誘いを受けたのですが暖かい間に庭の片付けをしたいのでとお断りしてガーデニングに励みました。

まずすでに耕してあるところに1年草のヤグルマソウ、ノースポール、ルピナスを植え、これで庭の中央部の花壇の植え付けが終わりましたディエラマの苗をまだ植え付けていなかったので、ユーコミスコモサの株を掘り上げて場所を確保しました。 ユーコミスは球根を一つずつバラして植え替えました。

手前の花壇ではアネモネが芽を出している近くのフロックスを移し替えてそこにラナンキュラスを植えつけました。一昨日から少し水分を含ませていたので球根がぷっくりと膨らんでいました。

そこには大きなクリスマスローズの株もあるのですがそれも掘り上げました。ガウラの株は大きくなりすぎているのですがまだ花がたくさん咲いていて今しばらくは庭の彩りとして残しておくことにしました。

午後から午前中に掘り上げたクリスマスローズをどこに植えるか悩んだ末、お隣との境のフェンスの下に植えることにしたのです。ここは以前にクロガネモチと梅の木があったのですがモチノキは枯らし、梅の木は害虫で枯れてしまっていて朽ちた根っこだけ残っていました。フェンスの土台のブロック沿いを掘り返して場所を確保して庭のあちこちに植わっていたクリスマスローズを移し替えまとめました。

それぞれ結構大きな株で、植え替えは時期的には合わなかったかもしれませんがいい機会だったので思い切っての作業でした。すでにいっぱい芽を出しているムスカリなども同時移動でした。アイちゃんの花壇の近くに大きなスペースができたのですが、ここに何を植えようか? 楽しい悩みごとです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20円節約するつもりが

2024年11月26日 21時11分27秒 | 日記

また一つネリネの花が咲きました。

今年は4種類しか咲きませんでしたがこの子が最後の花です。ネリネはダイヤモンドリリーと呼ばれていますが、花びらのキラキラが少ないように感じます。日陰に置いている所為でしょうか?葉だけが出ていて花がつかなかったのが数鉢ありますが、いろんな種類のものを育てすぎていて花が見られないのかもとちょっと反省しています。

名札が取れている球根が植わっている鉢がたくさんあって、ユリ科かヒガンバナ科か秋咲なのか春咲きなのかわからず、花が咲いて「こんなのがあったんだ〜」って気づくこともありなす。管理方法が全く違っていて花を咲かせずじまいにしているのもあるようです。せっかくだからもっとしっかり管理しないとね。そういえば今年花を咲かせたグロリアサの球根の冬越しは?調べてみなきゃ!!

昨日とは打って変わってうすら寒く曇り空から時々雨の一日でした。お昼過ぎに近くのスーパーまで買い物に行きました。濡れた道路を歩くと爪先からジワーッと冷たさが上がってきます。今日は牛乳の安売りの日なので買いに行ったのです。平日よりたったの10円お安いだけなのですが・・・。20円節約するつもりが余分なものまで買ってしまうので倹約しているのかどうか??

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする