mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

せみの声

2011年07月31日 08時28分17秒 | 日記


最近になってせみの声が大きく聞こえるようになってきました。お友達とも「今年はせみが少ないねえ』等と話していたのですが。
昨日は午前中2時間午後からも2時間草引きをしました。途中で雨が降り小休止、少し気温が下がりましたがそれでも汗は出てきます。雨上がりでの作業だったのでビショビショになってしまいました。お陰で4枚のゴミ袋は一杯になりました。少しだけ風通しが良くなったのでは?と思っていますが、お世辞にも庭がきれいになったとは言えないようです。ブルーベリーの実も色付いていてすでにだいぶ地面に落ちていました。モッタイナイ事をしました。せみの抜け殻があちこちの葉や茎についていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘレニューム

2011年07月30日 07時53分50秒 | ガーデニング


みずの森にヘレニュームが咲いています。今年は株が一回り大きくなっているように思います。オレンジ色の花びらの花がヘレニュームです。この花は花がら摘みをしなくても汚く見えないのでいいかな?と思います。我が家にはないのでどこかで見つけて植えてみたいなあと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醒ケ井のバイカモと鱒

2011年07月29日 07時37分43秒 | 観光








JRの醒ケ井駅に「醒ケ井水の宿駅」というお土産物や地域の特産品等を売っている施設があります。そこの駐車場に車をとめてバイカモを見に行きました。地蔵川は「居醒の清水』と呼ばれている湧水を水源としています。「居醒の清水』は日本武尊が伊吹山で大蛇に噛まれ毒を受けて高熱が出たのですが、この清水で癒したところ苦しみや痛みが醒めたと言われている湧水です。水の温度は年間を通じて13~4℃だそうで、手を漬けると冷たくてとても気持ちがよかったです。イマイチ花の数は少なかったように思いました。ゆっくりと中山道を歩きました。宿駅に戻って少し買物をしてから養鱒場へ移動しました。食事をしたら駐車料金(¥400)を無料にすると言われニジマス定食(¥2,500)を戴きました。あらい、フライ、甘露煮、塩焼き等ついていてお腹一杯になりました。食事の後場内を見て回りました。エコのために滋賀県人は県の施設利用が無料になります。ニジマス、ビワマス、イトウ、チョウザメ、ヤマメ、イワナ等、小さいのからすごくデカイのまで沢山いました。でも名前と姿が一致しません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山は通行止め

2011年07月28日 08時02分54秒 | 日記

ユーコミスコモス

先日、ピンポーンが鳴るので出ると植木の剪定をさせて欲しいという造園屋さんのセールスでした。守山の有限会社で隣の町で作業をしているので、こちらの方にもチラシを配っているとの事。今まではお友達のご主人に剪定をお願いしていたのが体調がお悪いのでいけなくなったという連絡を貰って新しい植木屋さんを捜さないとと思っていたので丁度いいかな?と考えていると、木の大きさ等で値段が付けられ一本づつ数えて見積もりをされました。こちらが提示した金額とかけ離れていたので断りましたが、その金額でさせてもらうとの事なのでお願いする事にしました。18日に約束したのですが夜に鳴ってから20日にして欲しいと電話があり了解しました。が、20日は待てど暮らせどやって来ない。夕方になってから台風で警報が出ていたので行けなかったという電話がかかったのですが、「それなら朝のうちに断りの電話が入ってもいいのじゃないか、今回はご縁がなかった事にする』と言ったら「済みませんでした。是非仕事をさせて欲しい。」というので「じゃあ27日に」と約束したのに昨日も朝から電話がかかる事もなく誰もやって来ませんでした。やはり、飛び込みのセールスなんてダメですね。人がいい私も今度ばかりは堪忍袋の緒が切れました。約束を守らない人が一番嫌いです。
今日は伊吹山へ行く予定だったのですが、ドライブウェイが土砂崩れで8月5日まで通行止め。
これから米原へバイカモを見に行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気印の年寄り

2011年07月27日 08時06分06秒 | 日記
サルビア

One to one で大阪まで行ってきました。Keynoteの2回目で家でプレゼン用のサンプルを作って持っていきました。keynoteの使い方の入口の初歩で一番簡単なものを作っていったのですが前回、それをアレンジしてもっと面白いものが出来ますよと言われていたので楽しみにしていきました。アニメーションの入門と言ったところでしょうか。私が作ったサンプルも動くのでアニメーションに入るようですが、今回は顔を作って目玉と口を動かしてみました。家へ帰ってからは新しいキャラクターを作って手足を動かしてみようと頑張っています。
Apple storeで講習を終えたところで、お向かいでお勉強されていた年配の方と帰りをご一緒する事になり、向かいの大丸のお得意様コーナーで無料のコーヒーを飲みながらしばらくお話ししました。彼女は80歳で泉北鉄道で1時間半かけて来るとおっしゃっていました。ここにも元気印の人が・・・。孫の写真や花の写真をKye noteで色々まとめておられるそうです。私が「パソコンの機能が一杯あるのに何も使わないのは勿体ないから」と言ったら「私も同じ!!」とのことでした。彼女は1年通って先日延長更新したそうで、当初は何を習うか?、何を訪ねたらいいか?全くわからなかったそうです。私は一応目的をハッキリ持って勉強しに行くので少しは理解が早いかな?でも、元気印の彼女を見習わなくてはいけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする