鉢植えのラナンキュラスが咲いています。
今回は9号鉢に植えました。一昨年の鉢は5号だったので少し小さ過ぎました。お花屋さんで売られている開花株は1球をポット植えされています。飾ろうとすると鉢は小さめの方がいいのですが我が家では無理。大きな鉢にするとやはり育て易く大きな花が咲いてくれます。ラナンキュラスは花びらの数が
一日中、降ったり止んだり。ビニールハウスの中にいると少しの雨でも気がつきます。昨年張り替えられたこともありますが、ピーンッと張られているビニールに落ちる雨は太鼓を叩くようなものですから結構音がします。雨が激しくなると音が大きくなり会話も聞き取れないくらいになり、田圃の中にあるので浸水してくることもあります。
昨日のようなお天気は雨雲が通り過ぎて少し日が差すと一気に温度が上がって熱くなるし、又急に雨が降ると。ビニールの側面を上げたり下げたりでハウス内の温度を調節。切り花は冷蔵庫の中ですが、仕入れで買って来られた鉢物には色んな性質の植物がありますから管理がちょっと大変です。
昨年、売れ残ったアスチルベを自宅に持ち帰って一廻り大きなポットに植え替えて管理したら芽が出てきたので、そのまま持って行って上げたらツボミも上がってきました。充分売れる鉢物になりました。まだ他にも植え替えてあげたいものがイロイロありますが、雨上がりの今日はこれからmガーデンの草引きに励みます。