mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

シネマとピアノリサイタル

2024年10月31日 21時04分26秒 | 日記

お昼に始まるシネマとピアノリサイタルのためにびわ湖ホールまで行って来ました。

小ホールで今回はシネマオペラではなく、「別れの曲」の映画と近藤嘉宏さんのピアノリサイタルでショパンをたっぷり味わって来ました。

映画は戦前のものでショパンが恋人を残してパリへ(恋人のコンスタンティアが別れの曲を歌います)出て祖国のポーランドに寄せる思いを曲に・・・。リストや、ジョルジュ・サンドなども登場する映画でした。全曲が流れるわけではありませんでしたがその思いをそれぞれの曲にぶつける感じです。

映画の後の休憩時間、全員が一旦ホールの外へ出ている間に舞台にはピアノが設置されました。

近藤嘉宏さんのピアノリサイタルでおなじみの曲がたっぷり聴けました。

いつどこでだったかは思い出せませんが随分と前にも彼のピアノを聴いたように記憶しています。「別れの曲」はもちろん「華麗なる円舞曲」やマズルカ、ノクターンなど聞き覚えのある曲で楽しんで聴けました。帰りの電車の中でも旋律が頭から離れない状態でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この寒暖の差は

2024年10月30日 21時20分19秒 | 日記

ホトトギスが咲いています。先に白花が咲きました。

7月にカットしたので今年は花が伸びすぎて倒れてしまうようなことにはなりませんでした。

午前中に髪の毛を切りに美容院へ行きました。外へ出ると風が冷たいので作業着のジャンパーを着て行きました。なりふりを構って入られません。昨日お邪魔したKさんのお宅ではストーブが。時々扇風機をしまうのが早かったかな?と思うような日があったりするので、この寒暖の差は気をつけないといけませんね。今日は寒い!!我が家もストーブを出そうかな?でも残りあと1日になったとはいえまだ10月ですよね。

いつの間にか10月も終わり、来週は予定がびっしり入っていて作品を仕上げないといけなくなって来ています。午後遅くからは又、布と糸とに向き合いました。中央部分の蔓に描いた葉を一回り大きく描き直しました。まだまだ日にちがあると思っていたけど、残り1週間頑張らなくちゃならなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲きのシュウメイギク

2024年10月29日 22時09分54秒 | 日記

八重咲きのシュウメイギク(貴船菊)が咲いています。

フジバカマも満開になって改めて秋を感じさせてくれます。暑い暑いと言っていたら今日は寒い。午前中は草引きしたりフロックスなどの花がらが汚くなっていたので切り戻したりしていたらちょうどお昼前に雨がポツポツ降り始めてきたので今日のガーデニングは終了。

お昼ご飯を食べてから外へ出ると雨は止んでいたのでスーパーへ買い物に行くことにしました。少し遠回りしてKさんのお宅へ寄りました。ローゼルで初めて作ったチップをほんの少しだけどお届けに行ったのですが「お茶でも」と言われて、そのままお邪魔して1時間ほどおしゃべりしてしまいました。辞して外へ出たら雨がしっかり降っています。スーパーで買い物している間に雨はやみましたがポロシャツ1枚ではすっかり寒くなって帰ってから1枚はおりました。

アップルのAirPods Proを買うことにして手続きをしたら支払いの件でトラブルになっているとメールが入り???クレジットカードでの支払いが拒否されているようで???仕方なくカード会社に電話を入れました。担当者が最近アップルの購入の不正が横行しているので自動的にストップしているとの事でした。わたし自身が確かに買ったので解除をお願いしました。5分後には手続きできるとの事で、しばらくしたらアップルから「ご注文ありがとうございました」とメールが入り無事の買い物ができました。以前にストアでパソコンを買った時は直にカードで買ったので高額でしたがそういうことはありませんでした。今回はスマホで手続きをしたからかも?前にも一度カード会社が支払いを拒否されたことがあったのですが、それはいつもより金額が多いからストップしたとの返事でした。その時も電話で直接支払拒否を解いてもらいました。トラブルを未然に防ぐための処置ですが一瞬ドキッとしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家では一年草扱い

2024年10月28日 21時03分24秒 | 日記

アイちゃんが来てくれたのですが、雨上がりで草木は濡れているので午前中おしゃべりしていました。持ってきてくれたお蕎麦を茹でて食べてからラケナリア・ビリディフローラの球根を植え替えました。3個の3号鉢に植えていたのですが分球して増えていたので同じ3号鉢に新しい土で大きめの物を3球ずつ残りは14cmポットに数球ずつ植え替えました。ビリディフローラはラケナリアの中でも早めに咲きますが寒さにはやや弱いようなので軒下の風の当たらないところで管理することにしています。彼女が持ってきてくれたユリの球根も忘れてはいけないので新しい用土を入れた10号鉢に3球植え付けました。この土の中で保存するといった状態でガレージに置いておくつもりです。

届いている玉咲サクラソウ(プリムラ デンテキュラータ)の苗を植えつけました。多年草で耐寒性はあるのですが、花後の管理が難しく今まで夏越ししたことがありませんので我が家では一年草扱いです。

先日コメリで買ってきたシンゴニウムを二つに分けて苔玉にしました。今回は根元に黒土を使い水苔をまいて作りました。彼女は苔玉作りは初めてだそうです。喜んでもらえたかどうか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉見ず、花見ず、

2024年10月27日 22時31分51秒 | 日記

リコリスの最後はオーレアです。一昨年、昨年は咲かずじまいでしたが今年は二鉢咲いてくれました。八月の終わり頃から咲き始めたリコリスの中でこのオーレアの開花が最後になります。見事な黄色なので派手な感じがします。最初の方に咲いたものには葉が出てきているものもあります。

葉見ず、花見ず(葉が出ているときは花が無いので葉は花を見ることが無く、花が咲いているときは葉が無いので花は葉を見ることが無い) でこれからの半年余りは葉を見て過ごすことになります。(夏場は休眠するので地上部は無くなります)。球根植物はそれなりに見ごたえはありますが冬に開花するもの以外は開花期が短いのが少々残念な気がします。

午後になって息子が孫の佳奈ちゃんを連れてやってきました。佳奈ちゃんに会うのは久しぶりです。傘寿のお祝いの食事会以来なので3年半ぶり? その後大学を出て就職もしているので忙しいようですが、アイドルの追っかけでも忙しいようです。

私がお芝居や音楽会を見たり聞いたりするのはせいぜい大阪までで、チケット代に交通費を足すと決して安くはありません。チケットが近くでは取れないと地方の公演のチケットを取るようで交通費がバカにならないはずですが、気にはならないようです。新幹線や夜行バスで行くこともあるようです。

私の場合、昨日の大阪行きでも乗り換えが多くても(往復4〜500円も差がありますから)最低の費用で行くようにしています。最近はチャージしてピッピで通るので交通費が気にならなくなってきているようにも思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする