mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

伸び伸び育って

2024年05月31日 21時35分20秒 | 日記

ユキノシタやドクダミの白い花は鬱陶しい空模様の日には爽やかさを感じさせてくれます。

ダイモンジソウは秋に咲きますがユキノシタ科ユキノシタ属だというのがこのユキノシタの花を見るとはっきりわかりますね。この花、なんとなくお人形さんのようにも見えますね。 ユキノシタもドクダミも増えすぎるので我が家でも雑草扱いされています。でも、もともとこの子はミニユキノシタとして我が家にやってきたのですが伸び伸び育ってミニではなくなりました。

雨が上がっている時間を利用して午前中に通路の草引きをしました。雑草の他にオンファロイデス、ジャーマンカモミール、ワスレナグサなどの花が終わりに近づいています。スパラキシスの葉も茶色になってきていたので思い切って全部抜きました。通路はさっぱりしました。それでも雨で濡れた葉が通路にはみ出しているので歩くと体のあちこちが濡れてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覆輪の花で

2024年05月30日 22時08分45秒 | 日記

ガウラ・ロージージェーンが咲き出しました。

昨年まで色が褪せてきてような白くなってきていて縁取りのピンクが薄れてきていました。ずーっと鉢に植えたままだったのでそのせいかもと思い昨年花が終わってから植え替えました。肥料も効いているのか?枝もしっかり出て花色も鮮やかになって見違えるようになりました。これで、赤でも白でもなく覆輪の花であるのがはlっきりわかります。この近くにこぼれダネで芽が出た株があるのですがその子達はどんな花が咲くかな?と見守っているところです。

午後になって曇り空になっていたので庭の方の出入り口近くの草引きをしていたら大きな車が止まったで見たらTさんでした。第一声が「あら〜お久しぶり!!どないしてたん?」ということで、お茶しながらしばらく話込みました。最近は年賀状を交換するぐらいで、こちらからご自宅を訪ねることもしませんでした。道の駅などに花苗を納めているをことは以前から知っていたのですがそこへ行くことも滅多にないので様子は全くわかりませんでした。今日は躁だったのか賑やかに花苗のこと、ボランティアのことや諸々、1時間以上話して帰られました。でも元気そうでよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフランの球根を掘り上げ

2024年05月29日 22時40分41秒 | 日記

天気が回復してすっかりいい天気。庭に出て花壇の整理をしました。まず、大きな鉢に植えていたサフランの球根を掘り上げました。昨日の雨でまだ土に水分がたっぷり残っているので掘り返して少し空気に晒して乾かしてから掘り上げました。たくさん出てきました。今年の秋がまた楽しみになりました。

空いたその大きな鉢には後からミニヒマワリを植えました。

 

まだ沢山の花を付けていたのですがパンジーやビオラを抜きました。ちょっと掘り起こすと下からチューリップやシラー、スイセンの球根が出てきます。グサッと傷つけてしまったものもあり。大きくてキレイな形をして傷がないものだけを残しました。堆肥などをすき込んでジニア、エッグボール、黒のトウガラシなどを植えました。

これらの苗は4月に種まきしたものです。これからくる夏から秋遅くまで花が見られるのを期待して植え付けました。ヒマワリは早めに終わるでしょうからその後にはまたサフランが植わることになります。

 

アリウムのザーミンが咲きました。

 

昨秋に購入したもので珍し色の花なので花が咲くのを楽しみにしていました。結構カワイイ!! 小型のアリウムで冬場は霜に合わないように軒下に置いていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーがピンクに

2024年05月28日 20時56分59秒 | 日記

コモンマロウが咲いています。

コモンマロウは別名でウスベニアオイと呼ばれているハーブです。花をハーブティーにしてレモンを入れるとブルーがピンクに変わり楽しませてくれます。花を採って乾燥させてドライハーブとしてゆっくりした時にゆったりと味わいたいものです。

朝から冷たい雨が一日中降っていました。気温も低いようで少し寒さを感じました。

ゴミ出し以外は一歩も外へ出ずに久し振りの晴耕雨読(縫)の1日でしたがあまり進んではいません。気持ちが載らない?って感じです。お天気のせいもあるのですが元は最初から図案が気に入らないからです。何かの本からとった図案なのですが最初からなんとなく気にいらなかったのです。でもここまで(2/3)進んでいるので今更と、何とか仕上げねばと頑張っているのですが・・・。でもだいぶ目処が立ってきた感じなのでもう一踏ん張り頑張ります。いやいやした仕事なのでコンクールに出しても賞は無理だろうな〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビメダカを毎日眺めて

2024年05月27日 21時53分57秒 | 日記

昨日から大きな火鉢の中のスイレン(アトラクション)が咲いています。

五月の初旬に咲いたスイレンも赤だったので同じかなと思ったのですが花びらの先がちょっと違っているようです。

スイレンは3日しか咲かないので残り1日。たった1輪の花を眺めているのですが元気なメダカも目に入ってきます。お腹に卵を抱えたメダカ達です。

スイレンの植わっている水槽?にはボウフラ除けにメダカを入れていてホテイアオイや産卵床を浮かべたりしています。浮かべているものを引き上げて見ると卵が産み付けられています。それを別の容器に入れておくと次の日には孵化して小さなメダカが泳いでいます。産卵床を交換しては卵を産み付けられたものをまた別の容器にと、その繰り返しです。

たくさんのチビメダカが生まれているのですが・・・。ボウフラの方が大きい?透き通るような子もいます。この内、大人になるのはどれくらいかな?チビメダカを毎日眺めていますが数えきれないほどの数のですからそれなりの数になると思います。赤や銀色のもいますがこれを色別に分けるのは大変だ!!

 

今日は小雨の中を大阪から年の離れたお友達が遊びに来てくださいました。おしゃべりしていると瞬く間にお昼になってしまいました。昼食をとってからまたお喋り。楽しい時間を持てました。天気予報では雨でしたが4時過ぎに帰られる時には日が射して来ていました。雨や風の予報が出ていると電車の運行が気になっていましたが心配せずに済みました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする