mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

なばなの里イルミネーション

2011年02月28日 00時49分06秒 | 観光


堅田からバスが出るとのことで「なばなの里」のイルミネーションを見に行くツアーに光子さんと参加しました。
マイカーで行くつもりだったのですが事前の情報で駐車場の出入りに時間がかかるとのことだったので、ツアーにしました。乗り物酔い止めを飲みましたが、申し込みが遅かったので一番後ろの席でちょっと心配しましたが、無事に帰れてホッとしました。

セントーレアへ寄ってターミナルビルのお土産物屋でかいものしたり、アウトレットモールに寄ったりして4時前になばなの里につきました。イルミネーションの点灯は18時5分で、それまではベコニアの温室で時間をつぶしてイルミネーションを見ました。光のトンネルを通って富士山と海を見て虹色のトンネルというルートで、なばなの里はすべて時計とは反対まわりの一方通行でした。富士山の前ではやはり立ち止まって写真を撮りましたが、大型バスが150台以上でやってくるの人の波。事故がないのが不思議なくらいですが、皆さんお行儀がいいですね。
ベビーカーの子供はちょっと可哀想。

海のイルミネーションではイルカが泳いでいたり波の音と動きで演出してありましたが、シャッターをきる時のタイミングが結構難しくてなかなかうまくいきませんでした。イルカが飛んでいるのがわかるかな?
お天気にも恵まれ楽しい一日を過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワの花

2011年02月27日 07時56分13秒 | 日記

運動不足?それとも食べ過ぎ?また、体重が少し増えて来たようなので、和邇の駅まで歩きました。
じっくりと景色を眺めながら歩いてみると又新しい発見があります。
小野の里と行った町並みには茅葺きの屋根の建物も残っています。パッチが干してあり思わず田舎だなあと思いました。

あちこちでビワの花が咲いています。ちょっと遅いように思いますが。ヒヨドリが花を啄んでいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮梅花祭

2011年02月26日 08時06分29秒 | 観光
25日の縁日の北野天満宮に行ってきました。すっかり春といった気温で、円町から歩いたので暑くなり途中で薄手のコートも脱ぎました。早苗さんと二人だったので、おしゃべりしながらせっせと歩きました。最近はJRの駅にその駅周辺の観光施設とルートの案内のチラシが置いてありそれを参考にしながら歩きました。円町で電車を降りて西大路通りの西側を北へ、彼女の息子さんご夫婦に子宝を授かるようにと「わら天神」へ。その後交差点を渡って「平野神社」へ。平野神社は桜で有名ですが、私はその時期には行ったことがないので、今年は是非来てみたいなあと思いながらお参りしました。北野天満宮(北野の天神さん)は裏から入る形になりましたが。周囲も露店でいっぱいでした。本殿にお参りした後、境内で梅花祭のお茶席が設けられていて上七軒の舞子さんや芸妓さんの姿を幕間から覗いてきました。参道を降りて行き5分咲きの梅苑へ入り紅梅、白梅が咲く苑内と外れにあるお土居を散策しました。御土居はモミジの頃に来たらいいだろうなあと思いました。紙屋川が綺麗に整備されているのに驚きました。子供の頃に知っていた紙屋川とは随分違ったからです。昼食を済ませ、御前通を南へ法輪寺(達磨寺)ヘ行き、沢山の達磨さんとあってきました。参拝者は私たち二人の他に男性が一人でとても静かでした。
丸太町通りまでは直ぐで、円町から電車に乗るのも二条駅から電車に乗ることにしました。昨日は1万8千歩歩きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガー

2011年02月25日 08時11分31秒 | ガーデニング


我が家でもクリスマスローズが咲き出しました。この株は一昨年にTさんからいただいたもので、キクモモの木の下に植えています。我が家のクリスマスローズは数カ所に散らばっているので、ソロソロ適当なところにまとめないとと考えています。

和邇のギャラリーブナで中江ガーデンが昨日から26日までクリスマスローズの展示即売会をされているので見に行ってきました。極小輪のが数鉢あったので中江さんに「あれはお幾らぐらい?」と聞いたら「値段は付けられない」と言われました。最低でも3年程したら市場に出るのでは?という事でした。実生で8年かかるとの事。その年に必ず花が上がるかどうかもわからないようですから、育苗、育種するという事は大変なのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャコのお墓

2011年02月24日 08時16分44秒 | 日記


我が家の庭にはイヌのお墓が三つあります。
滋賀に越してきてもう30年になりますが、引越してきたときピッポという名前のマルチーズを連れてきました。
それから4~5年して捨てイヌの「真弓」がやってきました。真弓が来てから2~3年してピッポが死にました。息子が大学に入った春4月25日でした。息子の下宿先へ行く前夜に死んだので庭に最初のお墓を作りました。ちょうどリンゴ(ふじ)の花が満開でした。それから10年以上経った4月19日に真弓のお墓がピッポの隣に出来ました。その時にはリンゴの木はテッポウ虫にやられて枯れていましたが、モクレンの花やチューリップが満開でした。もう2度と犬は飼わないと思っていましたが、99年に「チャコ」がやってきました。チャコはすでに7歳で自由気ままに育てられていたようでわがままな犬でした。そのチャコのお墓が2009年の1月15日にできました。ピッポと真弓のお墓にはプリムラとヒアシンスが植わっています。昨年チャコのお墓には残り物のチューリップの球根と鉢に植えていたスノードロップを降ろしました。それが可愛い花を咲かせてくれました。スノードロップはピッポの色です。チャコは茶色のダックスフンドでしたから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする