山寺に風を通して茅の輪かな 笑子
あじさい寺をあとにしての ドライブ
ずい分長いこと山の中を走って ようやく辿りついたのは
山奥の 竹寺・・・
ここの茅の輪(ちのわ)はもの凄く立派です!!
【茅の輪】・・・夏越(なご)しの祓(はらえ)に用いる
チガヤまたはわらで作った大きな輪
くぐると疫病をまぬがれるとされる
夏の季語になっています
竹寺というだけあって 鳥居も竹でできてます
緑の中に なんとも静かな景色です
その境内には 俳句のネタになりそうなものが
もういっぱいあって!!
笑子も ついニンマリしながらの参拝となりました
伺うと こちらは「奥武蔵俳句寺」とも呼ばれていて
文人墨客の参拝者も多いいと聞きました なるほどなるほど・・・
あらら こんなところにも いらっしゃいましたよ♪
涼しげな夏草のなかで なんとも気持ち良さそうに・・・
起こさないように そーっと近寄って パチリ1枚
石仏さん いい夢みていそうです
静かな佇まいでありながら ちょっと面白いものが点在する
竹寺のつづきは また明日です☆
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆

