椿落ち地は華やかになるばかり 笑子
つばきおちちははなやかになるばかり

中谷先生の事務所にお伺いした日の午前中は
文京区本郷界隈を歩きました
そのとき とある社の境内で撮った写真です
【椿】は 当然のこと春の季語
今、盛んに咲いていますね
万葉集のころより 歌にも詠まれ日本人に愛されてきた春を代表する花です

この日も いろんな種類の椿の花をみました
こんな絞りの入った大ぶりの椿の花も可愛いですね(*゚▽゚*)

そしてこの椿は はじめて見たような気がします
緑の中に印象的な 「紅」でした
・・・・ここのところ ちょっと忙しくて
ブログの事以外にやらなければならないことが山積み状態で
写真は撮るには撮っているのですが なかなか整理が追いつかず
俳句作りはもっと追いつかず。。。という状態です
そろそろ来月分の投稿の準備も始めねばならず焦るばかり・・・
取り置きの写真で ボツボツがんばっていこうと思います(^_^;)
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

つばきおちちははなやかになるばかり

中谷先生の事務所にお伺いした日の午前中は
文京区本郷界隈を歩きました
そのとき とある社の境内で撮った写真です
【椿】は 当然のこと春の季語
今、盛んに咲いていますね
万葉集のころより 歌にも詠まれ日本人に愛されてきた春を代表する花です

この日も いろんな種類の椿の花をみました
こんな絞りの入った大ぶりの椿の花も可愛いですね(*゚▽゚*)

そしてこの椿は はじめて見たような気がします
緑の中に印象的な 「紅」でした
・・・・ここのところ ちょっと忙しくて
ブログの事以外にやらなければならないことが山積み状態で
写真は撮るには撮っているのですが なかなか整理が追いつかず
俳句作りはもっと追いつかず。。。という状態です
そろそろ来月分の投稿の準備も始めねばならず焦るばかり・・・
取り置きの写真で ボツボツがんばっていこうと思います(^_^;)
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

