ふらここに揺れつつ恋の話など 笑子
ふらここにゆれつつこいのはなしなど
これは、随分前の写真なのですが 気に入ってとっておいたものです
ふらここにある物語、感じていただけたら嬉しいです
6日から受け付けていた「ふらここ」で一句!
ご参加してくださった皆様(*^_^*)ありがとうございます
では~~受け付け順でご紹介いたします
1★「ふらここや膝の娘も泣き止んで」 畦夢さん
一番のりで賞GETです(^^)v
子供が小さなころ、八幡様のブランコで
揺れながらあやしたあの日を思い出しました
ありがとうございます
2★「梅の下ブランコ揺れて笑い声」 tsukeyさん
ぶらんこって本来楽しいものですものね~♪
公園のブランコの周りではいつも子供たちの
元気な声で溢れていますね
3★「りみたんのブランコ握る小さな手」 Junkoさん
りみたんシリーズvol2と来ましたかっ!!!(^^)v
りみたんの為に庭にぶらんこを買おうと思って
相方さんに止められた笑子なのでした(笑)
もちろん!!笑子ばーば賞連続受賞です!!
4★「春の空ぶらんこに乗り空近い」 あきさん
あきさん♪ありがとうございます~~♪
ぶらんこに乗っておもいきり漕いだとき
空に足先が届くような気がしていた子供のころ
ぶらんこの大きな動きを想像させてくれました
5★「ブランコと春ゆれるわがこころうち」 もひかん鉄っちゃんさん
ぶらんこと一緒に自分も揺れて身も心も春を感じている♪
ブランコが春の季語なので「はる」という2文字分
何か盛り込めそうな気もします(^^)v
【ブランコに揺れて揺らるるわが心】
6★「ぶらんこをそっと押して子守りかな 」 karinさん
karinさん、ご参加ありがとうございます
「そっと」という言葉に、思いやりや優しさが
にじみ出ていますね~~はい、初めてのブランコは
子供もおっかなびっくりでしたね
男の子は大きくなると「もっと強く押して~!!」なんて
どんどん激しさを増していきました(^_^;)
このままですと 中七が六文字で計十六なので
【ぶらんこをそつと押しては子守なる】とすれば十七になります
俳句では小さな「っ」も大きく書きますよ(*^_^*)
7★「ふらここや空き腹の子に無き御八つ」 T-kawasakiさん
ふらここやすきばらのこになきおやつ
K先生~!ご参加ありがとうございます
ブランコを漕ぐ子の、少し淋し気な横顔が思い浮かびました・・・・
無いと思っていたのに、美味しいおやつが
待ってるといいのにな!!
8★「ふらここで 空も飛べると 思った日」 コタ母さん
いいですよ!!言いきったところがいいですね(^^)vGOO!
立こぎしてそのまま空に吸い込まれそうな気分でいましたよね
今の自分から見た当時の自分の気持ちが俳句になってる!
好きな句です♪(師匠も好きって言ってました(^^)v)
9★「廃校やブランコ淋し遠き恋 」 kasumiさん
廃校の校庭にあるブランコはいつも一人ぼっち・・・
遠いあの日のブランコには
幸せな二人が遊んでいたのかな・・・
セーター句に続いてのご参加に感謝です(^^)v
10★「きゃっきゃっとぶらんこ漕ぐ子半ズボン」 かず某さん
きゃ~!!かず某さん!満を持してのご参加ありがとうございます~
幼少の頃のかず某さんもまた寒さの残るなか半ズボンで
ブランコの争奪戦に勝ち抜いいては、どや顔で
大きくブランコを漕いでいたのでしょう~~(笑)
(ただ、半ズボンは夏の季語でした(^_^;))
11★「降る雨にブランコの下水溜まる」 自転車親父さん
親父様(*^_^*)いつもご協力ありがとうございます♪
「ブランコ下は」を「ブランコの下」に1文字替えさせていただきました~
勢いよく漕いだブランコのブレーキとしての子等の擦り足で
ブランコの下はだいたい窪んでいますよね
その窪みはいかにそのブランコが子供に人気があるのかを
物語っていることでしょう・・♪
【誰も来ぬブランコの下水溜まり】
12★「ふらここや淋しがり屋のいじめつ子」 上岡あきらさん
いじめっ子というのは、本当は淋しがり屋さんなのかも・・
ブランコに揺れながらさっきいじめた事を後悔しているのかも
しれませんね
13★「風の精そつと揺らすよふらここを 」 ひーさんさん
ひーさんさん、初めまして(*^_^*)ふらここで1句に
ご参加ありがとうございます
風の精の登場ですね~♪メルヘンチックでこういうの大好きです
メルヘンで賞を差し上げます(^^)v
★「ぶらんこかシーソーかなと迷う子ら」 akiraさん
あ~~~!!!わかる~~!!切り口がいいですね!
公園の入り口から駆け出して
一瞬どっちを先に乗ろうか迷うんですよ!!!(*^_^*)ねっ
14★「天までとふらここ遊び童達」
★「ふらここで三つ子の孫が語りくる」
★「ふらここのリズム空しく句が詠めず」 大阪のおっちゃんさん
わぁ!3句も!お初で三句頑張りましたで賞です(^^)v
ラストの俳句 ブランコのリズムさえ空しいと(^_^;)
苦心のほどが七文字に込められていますね~お疲れ様でした
15★「酒焼けのふらここの友同窓会 」 獺井さん
同窓会で久しぶりに顔を合わせ美味しいお酒を呑み交わす
懐かしい話に盛り上がりますね・・・・
子供の頃は無邪気にブランコで遊んだ同士だったのですね(*^_^*)
初コメントをありがとうございました!
16★「ぶらんこを 漕いで思うよ 空の旅」 Comet 503さん
おぉ~~~Comet 503さんだ~~びっくり~
いつも渋いComet 503さんから
めっちゃ かわゆい一句いただきました~\(^o^)/
ブランコを漕ぎながら思いを馳せるのは パースへの旅でしょうか~♪
夢が広がるで賞です(^^)v
17★「ふらここや土曜日の午後に風のせて」
★「雨あがりまずは雀がぶらんこに」
★「心揺る箱ブランコの席向かい」 じゅえりーRyoさん
じゅえりーRyoさん、ご参加ありがとうございます!!
土曜日の午後の風♪それはきっと軽やかな風だと思います~
雨あがりのブランコはまだ濡れたまま・・・
誰も遊びに来なくて淋しかったから
雀さんが来てくれてきっと嬉しかったろうなって思いました
18★「ふらここで 雲を蹴ったら 靴飛んだ 」
★「初めての 宇宙体験 ふらここで」
★「ふらここで 引いて押す背の 温かさ」 陽ちゃんさん
陽ちゃん絶好調だね~ぶらここ乗りにいったの???(笑)
「雲を蹴ったら靴飛んだ」(^^)vこれがいいね★感性が好き
靴もよく飛ばしたよ~懐かしいなぁ
宇宙体験!!そうだよね!無重力感(笑)!感じた気がしたね
忙しいなか、参加してくれてありがとうね
19★「ふらここが決心させるダイエット 」 kazさん
痛いところを付かれました~~~(笑)
確かに重たげに揺れるブランコは・・・・・(^_^;)!!!
真岡行かれましたか(*^_^*)季節感味わえましたよね♪
ご参加、ありがとうございました
20★「おさなごはふらここのれずこぶひとつ」 お~たむさん
息子君の懐かしいWコツンの逸話、ありがとうございます
愛しいわが子の幼い頃の思い出は笑い話でもなお愛しくて
全部ひらがなにしたところにその優しさも滲んでいます★やるぅ!
21★「ふらここや嫌ひは九九の七の段」 wogyさん
★「春楡に揺らすぶらんこ秘密基地 」
wogyさん、2回も投稿ありがとうございます~・・・
もしかして○○さんかな~??違うのかな~??
七の段!!!これは九九の中でも難関でしたよね(笑)
七一が七からして既に舌を咬みそう・・・
覚えたてのころは息継ぎもなくまくし立てていましたよね
秘密基地作り!懐かしいです、ありがとうございました
22★「ぶーらんこ思い出揺れてほぼ緩む 」 Futchan
ふっちゃんさん、お忙しい中バスのなかで発句!ありがとうございます
「・・・ほぼ緩む」(笑)
やわらかい思い出には心も緩み、涙腺もまた緩むものでしょう
でも~~もしかして「頬緩む」なのかな(^_^;)・・・アセアセ
23★「ブランコやあの大空の高みへと 」 simosan
ブランコを思いきり漕いで、手を離して大ジャンプ!!
ちょっと怖いけど気持ちはスーパーマン(^^)v
これは男の子の遊びでしたよね!闘志むき出しで
「よ~~し!アイツより飛んでやるぞ!」なんてね☆
24★「鴎より高く白くとふらここ漕ぐ 」 sugi819さん
sugi819さん、ありがとうございます~(*^_^*)♪
青い空に白い鴎、気持ちよさそうですね
「・・・・ふらここ漕ぐ」という言い切り、力強くて惹かれます
25★「ふらここやピタリと着地決められず 」
★「ふらここの揺れるアルプス麓町 」
★「ふらここを漕ぐたび軽くなるわたし」 みけさん
みけさん、ありがとう~さすがの安定感です~(*^_^*)
ブランコを飛び下りるとき、まるで体操選手みたいな
着地ポーズやりましたね(笑)無邪気だったあの頃・・
中でもラストの俳句が大好きです!
私のブランコのイメージにどんぴしゃ(^^)vでした
26★「ぶらんこのママのスカーフゆらゆらと」 匿名Kさん
お初★でありがとうございます
隣のブランコのママの笑顔が浮かびます
春色のスカーフがゆらゆら揺れて・・・(*^_^*)
ご参加ありがとうございました
27★「軋むほどふらここ漕いで飽きもせず」 笑子ママ
おぉ!!お母さん~応援に感謝感謝★
子供の頃って、何事にも夢中になると
ずっと同じことをして、それでも楽しめたよね♪
月イチで「お肉食べよう会」開催予定です(^^)v
28★「押せし背にふらここ揺れて時戻る」 Tanega島さん
ご参加ありがとうございます!!感謝(^^)v
ぶらんこが揺れて 時間もあの時に戻るような・・・・
「背」って「せな」と読ませることもできますので
「押す背のふらここ揺れて刻戻る」でもいいかもしれないですね
(おすせなのふらここゆれてときもどる)
29★「子供らの声高らかにブランコをこぐ」 hirugaoさん
元気な子供たちのようすが見えるようです
その中に、そうちゃんもきっと
弾ける笑顔でいたことでしょう(*^_^*)
30★「いつまでも揺れるぶらんこ空めざし」 lunayaさん
lunayaさ~~~ん!
ふらここにゆれつつこいのはなしなど
これは、随分前の写真なのですが 気に入ってとっておいたものです
ふらここにある物語、感じていただけたら嬉しいです
6日から受け付けていた「ふらここ」で一句!
ご参加してくださった皆様(*^_^*)ありがとうございます
では~~受け付け順でご紹介いたします
1★「ふらここや膝の娘も泣き止んで」 畦夢さん
一番のりで賞GETです(^^)v
子供が小さなころ、八幡様のブランコで
揺れながらあやしたあの日を思い出しました
ありがとうございます
2★「梅の下ブランコ揺れて笑い声」 tsukeyさん
ぶらんこって本来楽しいものですものね~♪
公園のブランコの周りではいつも子供たちの
元気な声で溢れていますね
3★「りみたんのブランコ握る小さな手」 Junkoさん
りみたんシリーズvol2と来ましたかっ!!!(^^)v
りみたんの為に庭にぶらんこを買おうと思って
相方さんに止められた笑子なのでした(笑)
もちろん!!笑子ばーば賞連続受賞です!!
4★「春の空ぶらんこに乗り空近い」 あきさん
あきさん♪ありがとうございます~~♪
ぶらんこに乗っておもいきり漕いだとき
空に足先が届くような気がしていた子供のころ
ぶらんこの大きな動きを想像させてくれました
5★「ブランコと春ゆれるわがこころうち」 もひかん鉄っちゃんさん
ぶらんこと一緒に自分も揺れて身も心も春を感じている♪
ブランコが春の季語なので「はる」という2文字分
何か盛り込めそうな気もします(^^)v
【ブランコに揺れて揺らるるわが心】
6★「ぶらんこをそっと押して子守りかな 」 karinさん
karinさん、ご参加ありがとうございます
「そっと」という言葉に、思いやりや優しさが
にじみ出ていますね~~はい、初めてのブランコは
子供もおっかなびっくりでしたね
男の子は大きくなると「もっと強く押して~!!」なんて
どんどん激しさを増していきました(^_^;)
このままですと 中七が六文字で計十六なので
【ぶらんこをそつと押しては子守なる】とすれば十七になります
俳句では小さな「っ」も大きく書きますよ(*^_^*)
7★「ふらここや空き腹の子に無き御八つ」 T-kawasakiさん
ふらここやすきばらのこになきおやつ
K先生~!ご参加ありがとうございます
ブランコを漕ぐ子の、少し淋し気な横顔が思い浮かびました・・・・
無いと思っていたのに、美味しいおやつが
待ってるといいのにな!!
8★「ふらここで 空も飛べると 思った日」 コタ母さん
いいですよ!!言いきったところがいいですね(^^)vGOO!
立こぎしてそのまま空に吸い込まれそうな気分でいましたよね
今の自分から見た当時の自分の気持ちが俳句になってる!
好きな句です♪(師匠も好きって言ってました(^^)v)
9★「廃校やブランコ淋し遠き恋 」 kasumiさん
廃校の校庭にあるブランコはいつも一人ぼっち・・・
遠いあの日のブランコには
幸せな二人が遊んでいたのかな・・・
セーター句に続いてのご参加に感謝です(^^)v
10★「きゃっきゃっとぶらんこ漕ぐ子半ズボン」 かず某さん
きゃ~!!かず某さん!満を持してのご参加ありがとうございます~
幼少の頃のかず某さんもまた寒さの残るなか半ズボンで
ブランコの争奪戦に勝ち抜いいては、どや顔で
大きくブランコを漕いでいたのでしょう~~(笑)
(ただ、半ズボンは夏の季語でした(^_^;))
11★「降る雨にブランコの下水溜まる」 自転車親父さん
親父様(*^_^*)いつもご協力ありがとうございます♪
「ブランコ下は」を「ブランコの下」に1文字替えさせていただきました~
勢いよく漕いだブランコのブレーキとしての子等の擦り足で
ブランコの下はだいたい窪んでいますよね
その窪みはいかにそのブランコが子供に人気があるのかを
物語っていることでしょう・・♪
【誰も来ぬブランコの下水溜まり】
12★「ふらここや淋しがり屋のいじめつ子」 上岡あきらさん
いつもブログを見てくださっているという嬉しいコメントを
ありがとうございます(*^_^*)いじめっ子というのは、本当は淋しがり屋さんなのかも・・
ブランコに揺れながらさっきいじめた事を後悔しているのかも
しれませんね
13★「風の精そつと揺らすよふらここを 」 ひーさんさん
ひーさんさん、初めまして(*^_^*)ふらここで1句に
ご参加ありがとうございます
風の精の登場ですね~♪メルヘンチックでこういうの大好きです
メルヘンで賞を差し上げます(^^)v
★「ぶらんこかシーソーかなと迷う子ら」 akiraさん
あ~~~!!!わかる~~!!切り口がいいですね!
公園の入り口から駆け出して
一瞬どっちを先に乗ろうか迷うんですよ!!!(*^_^*)ねっ
14★「天までとふらここ遊び童達」
★「ふらここで三つ子の孫が語りくる」
★「ふらここのリズム空しく句が詠めず」 大阪のおっちゃんさん
わぁ!3句も!お初で三句頑張りましたで賞です(^^)v
ラストの俳句 ブランコのリズムさえ空しいと(^_^;)
苦心のほどが七文字に込められていますね~お疲れ様でした
15★「酒焼けのふらここの友同窓会 」 獺井さん
同窓会で久しぶりに顔を合わせ美味しいお酒を呑み交わす
懐かしい話に盛り上がりますね・・・・
子供の頃は無邪気にブランコで遊んだ同士だったのですね(*^_^*)
初コメントをありがとうございました!
16★「ぶらんこを 漕いで思うよ 空の旅」 Comet 503さん
おぉ~~~Comet 503さんだ~~びっくり~
いつも渋いComet 503さんから
めっちゃ かわゆい一句いただきました~\(^o^)/
ブランコを漕ぎながら思いを馳せるのは パースへの旅でしょうか~♪
夢が広がるで賞です(^^)v
17★「ふらここや土曜日の午後に風のせて」
★「雨あがりまずは雀がぶらんこに」
★「心揺る箱ブランコの席向かい」 じゅえりーRyoさん
じゅえりーRyoさん、ご参加ありがとうございます!!
土曜日の午後の風♪それはきっと軽やかな風だと思います~
雨あがりのブランコはまだ濡れたまま・・・
誰も遊びに来なくて淋しかったから
雀さんが来てくれてきっと嬉しかったろうなって思いました
18★「ふらここで 雲を蹴ったら 靴飛んだ 」
★「初めての 宇宙体験 ふらここで」
★「ふらここで 引いて押す背の 温かさ」 陽ちゃんさん
陽ちゃん絶好調だね~ぶらここ乗りにいったの???(笑)
「雲を蹴ったら靴飛んだ」(^^)vこれがいいね★感性が好き
靴もよく飛ばしたよ~懐かしいなぁ
宇宙体験!!そうだよね!無重力感(笑)!感じた気がしたね
忙しいなか、参加してくれてありがとうね
19★「ふらここが決心させるダイエット 」 kazさん
痛いところを付かれました~~~(笑)
確かに重たげに揺れるブランコは・・・・・(^_^;)!!!
真岡行かれましたか(*^_^*)季節感味わえましたよね♪
ご参加、ありがとうございました
20★「おさなごはふらここのれずこぶひとつ」 お~たむさん
息子君の懐かしいWコツンの逸話、ありがとうございます
愛しいわが子の幼い頃の思い出は笑い話でもなお愛しくて
全部ひらがなにしたところにその優しさも滲んでいます★やるぅ!
21★「ふらここや嫌ひは九九の七の段」 wogyさん
★「春楡に揺らすぶらんこ秘密基地 」
wogyさん、2回も投稿ありがとうございます~・・・
もしかして○○さんかな~??違うのかな~??
七の段!!!これは九九の中でも難関でしたよね(笑)
七一が七からして既に舌を咬みそう・・・
覚えたてのころは息継ぎもなくまくし立てていましたよね
秘密基地作り!懐かしいです、ありがとうございました
22★「ぶーらんこ思い出揺れてほぼ緩む 」 Futchan
ふっちゃんさん、お忙しい中バスのなかで発句!ありがとうございます
「・・・ほぼ緩む」(笑)
やわらかい思い出には心も緩み、涙腺もまた緩むものでしょう
でも~~もしかして「頬緩む」なのかな(^_^;)・・・アセアセ
23★「ブランコやあの大空の高みへと 」 simosan
ブランコを思いきり漕いで、手を離して大ジャンプ!!
ちょっと怖いけど気持ちはスーパーマン(^^)v
これは男の子の遊びでしたよね!闘志むき出しで
「よ~~し!アイツより飛んでやるぞ!」なんてね☆
24★「鴎より高く白くとふらここ漕ぐ 」 sugi819さん
sugi819さん、ありがとうございます~(*^_^*)♪
青い空に白い鴎、気持ちよさそうですね
「・・・・ふらここ漕ぐ」という言い切り、力強くて惹かれます
25★「ふらここやピタリと着地決められず 」
★「ふらここの揺れるアルプス麓町 」
★「ふらここを漕ぐたび軽くなるわたし」 みけさん
みけさん、ありがとう~さすがの安定感です~(*^_^*)
ブランコを飛び下りるとき、まるで体操選手みたいな
着地ポーズやりましたね(笑)無邪気だったあの頃・・
中でもラストの俳句が大好きです!
私のブランコのイメージにどんぴしゃ(^^)vでした
26★「ぶらんこのママのスカーフゆらゆらと」 匿名Kさん
お初★でありがとうございます
隣のブランコのママの笑顔が浮かびます
春色のスカーフがゆらゆら揺れて・・・(*^_^*)
ご参加ありがとうございました
27★「軋むほどふらここ漕いで飽きもせず」 笑子ママ
おぉ!!お母さん~応援に感謝感謝★
子供の頃って、何事にも夢中になると
ずっと同じことをして、それでも楽しめたよね♪
月イチで「お肉食べよう会」開催予定です(^^)v
28★「押せし背にふらここ揺れて時戻る」 Tanega島さん
ご参加ありがとうございます!!感謝(^^)v
ぶらんこが揺れて 時間もあの時に戻るような・・・・
「背」って「せな」と読ませることもできますので
「押す背のふらここ揺れて刻戻る」でもいいかもしれないですね
(おすせなのふらここゆれてときもどる)
29★「子供らの声高らかにブランコをこぐ」 hirugaoさん
元気な子供たちのようすが見えるようです
その中に、そうちゃんもきっと
弾ける笑顔でいたことでしょう(*^_^*)
30★「いつまでも揺れるぶらんこ空めざし」 lunayaさん
lunayaさ~~~ん!
アノ件に続いての難産になってしまいましたか!(笑)
応援ありがとうございます!!
目指すは空!! でしたよね
私も怪我もしました~お互いお転婆さんでしたね(^_^;)
そうそう、ぶらんこに乗るだけでも今やきっと筋肉痛かも!!ひゃっ
31★「ぶらんこで雲を採ったと子らのいい 」 狐踊さん
狐踊りさん、初めまして
ご参加ありがとうございます
とても夢のある句ですね~
高く上げた足の間に雲をみて捕まえたような気になっていたあの頃は
夢いっぱいの時代でしたね
32★「鞦韆の揺れ均等で愛ふたつ」
★「ふらここやどちらにも傾かぬ恋」
★「ふらここや消えては浮かぶ恋心」 りんりん♪さん
りんりん♪さんは、やっぱり「恋の句」だよね~うんうん
頼れるワタシの妹分!!(^^)v
恋心もいつもゆらゆらと揺らめくものですから~(笑)
妄想でその浮遊感を楽しみませう(*^_^*)
いつも応援と協力を心から感謝です
33★「まえうしろゆれるぶらんこひとのかげ」 chacha◯さん
chacha◯さん、ご参加ありがとうございます~~
この句、今日の私の写真にも合いますね(^^)v
風景を見たときに、影に眼が行くのは、もう習性ですね(^_^;)
34★「ぶらんこを押すてのひらのあたたかさ」 momoko*
トリは momoちゃん~ありがとう~
お母さんの手、温かいよね~
ずっと仲良しの親子さんでいてね~\(^o^)/
35★「ぶらんこの隣あなたの指定席」 牛子さん
大トリは くーまたんの物語に登場する牛子さんでした~~!パチパチ
ワタシは純で愛にまっすぐな牛子さんのファンですから
ご参加いただき嬉しかったです
牛子さん、隣のブランコはくーまたんの為にkeepですよね(^^)v
最後はやっぱり愛で賞です!
*********************
「ふらここで一句」たくさんの方に参加していただき
盛り上げていただき(*^_^*)本当にありがとうございました
「懐かしいあの頃の風景」を詠んだものが多かったように思えます
ブランコのある風景を眺めて、友や母との思い出、
ブランコを漕ぐ自分、背中を押す自分、押される自分
見上げた空、空から見たブランコや自分、雨の日、そこに吹く風
ブランコに揺れながら心に思い浮かぶこと などなど
いろいろな角度から生まれたみなさんの「ふらここで五七五」
35名参加で46句でした\(^o^)/
おまけの1枚は・・・無邪気な52歳ふらここに乗る!!!(笑)
みなさん!いつもありがとう~~~~
・・・・次回は夏に・・・・・(笑)
その時はまた、よろしくお願いいたします
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
応援ありがとうございます!!
目指すは空!! でしたよね
私も怪我もしました~お互いお転婆さんでしたね(^_^;)
そうそう、ぶらんこに乗るだけでも今やきっと筋肉痛かも!!ひゃっ
31★「ぶらんこで雲を採ったと子らのいい 」 狐踊さん
狐踊りさん、初めまして
ご参加ありがとうございます
とても夢のある句ですね~
高く上げた足の間に雲をみて捕まえたような気になっていたあの頃は
夢いっぱいの時代でしたね
32★「鞦韆の揺れ均等で愛ふたつ」
★「ふらここやどちらにも傾かぬ恋」
★「ふらここや消えては浮かぶ恋心」 りんりん♪さん
りんりん♪さんは、やっぱり「恋の句」だよね~うんうん
頼れるワタシの妹分!!(^^)v
恋心もいつもゆらゆらと揺らめくものですから~(笑)
妄想でその浮遊感を楽しみませう(*^_^*)
いつも応援と協力を心から感謝です
33★「まえうしろゆれるぶらんこひとのかげ」 chacha◯さん
chacha◯さん、ご参加ありがとうございます~~
この句、今日の私の写真にも合いますね(^^)v
風景を見たときに、影に眼が行くのは、もう習性ですね(^_^;)
34★「ぶらんこを押すてのひらのあたたかさ」 momoko*
トリは momoちゃん~ありがとう~
お母さんの手、温かいよね~
ずっと仲良しの親子さんでいてね~\(^o^)/
35★「ぶらんこの隣あなたの指定席」 牛子さん
大トリは くーまたんの物語に登場する牛子さんでした~~!パチパチ
ワタシは純で愛にまっすぐな牛子さんのファンですから
ご参加いただき嬉しかったです
牛子さん、隣のブランコはくーまたんの為にkeepですよね(^^)v
最後はやっぱり愛で賞です!
*********************
「ふらここで一句」たくさんの方に参加していただき
盛り上げていただき(*^_^*)本当にありがとうございました
「懐かしいあの頃の風景」を詠んだものが多かったように思えます
ブランコのある風景を眺めて、友や母との思い出、
ブランコを漕ぐ自分、背中を押す自分、押される自分
見上げた空、空から見たブランコや自分、雨の日、そこに吹く風
ブランコに揺れながら心に思い浮かぶこと などなど
いろいろな角度から生まれたみなさんの「ふらここで五七五」
35名参加で46句でした\(^o^)/
おまけの1枚は・・・無邪気な52歳ふらここに乗る!!!(笑)
みなさん!いつもありがとう~~~~
・・・・次回は夏に・・・・・(笑)
その時はまた、よろしくお願いいたします
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)