下駄の音橋を響かす浴衣かな 笑子
げたのおとはしをひびかすゆかたかな
2016.7.3 草加市 8:30(撮影はK先生)
「9」が付く日に空の写真をアップしています
詳しくは・・・かず某さん、chacha○さん のブログまで・・・♪
草加松原にあるこの橋は、草加市のシンボル橋です
1986年に完成した 和風の太鼓橋です
橋の名は公募で決められました
応募の中から松尾芭蕉の『おくのほそ道』冒頭の
「月日は百代の過客にして…」にちなんで名付けられた
百代は永遠を意味し、歴史的遺産である草加松原を市民の共有財産として
末永く後世に引き継ぐとの決意を込めている(HPより)
この日は早朝から 草加の朝顔市に・・・・
その様子はまた明日(*^_^*)

※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

げたのおとはしをひびかすゆかたかな

2016.7.3 草加市 8:30(撮影はK先生)
「9」が付く日に空の写真をアップしています
詳しくは・・・かず某さん、chacha○さん のブログまで・・・♪
草加松原にあるこの橋は、草加市のシンボル橋です
1986年に完成した 和風の太鼓橋です
橋の名は公募で決められました
応募の中から松尾芭蕉の『おくのほそ道』冒頭の
「月日は百代の過客にして…」にちなんで名付けられた
百代は永遠を意味し、歴史的遺産である草加松原を市民の共有財産として
末永く後世に引き継ぐとの決意を込めている(HPより)

この日は早朝から 草加の朝顔市に・・・・
その様子はまた明日(*^_^*)

※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

