灯火親し子の本好きは母に似て 笑子
とうかしたしこのほんずきはははににて

【灯火親し】・・・秋の季語「秋の灯」の副題
灯火の下で読書や団欒をすること
夜が長くなることの季節感
最近は目が弱くなったことを言い訳に
とんと本を読まなくなってしまった私ですが~(^_^;)
子供のころから本好きでした!!
息子は 二人とも、本当に本が好きです
ジャンルの好みは違いそうですが・・・
保育園のころは、毎月いろんな絵本が届くような
システムで本を購入していました
その後は二人ともよく図書館を利用していました
幼児の子育ての時の本の読み聞かせって
大事だったな~って今でも思います
私の場合、演技がかって声色も変えつつ
本読みをしてあげた記憶があります(*^_^*)
このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
とうかしたしこのほんずきはははににて

【灯火親し】・・・秋の季語「秋の灯」の副題
灯火の下で読書や団欒をすること
夜が長くなることの季節感
最近は目が弱くなったことを言い訳に
とんと本を読まなくなってしまった私ですが~(^_^;)
子供のころから本好きでした!!
息子は 二人とも、本当に本が好きです
ジャンルの好みは違いそうですが・・・
保育園のころは、毎月いろんな絵本が届くような
システムで本を購入していました
その後は二人ともよく図書館を利用していました
幼児の子育ての時の本の読み聞かせって
大事だったな~って今でも思います
私の場合、演技がかって声色も変えつつ
本読みをしてあげた記憶があります(*^_^*)
このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

