風青く水また青し美人林 笑子
かぜあおくみずまたあおしびじんばやし

【風青し】初夏の季語です
初夏の青葉を吹き抜けてくる風が青く染まっているように感じられる

4月24日(日)
写真友の皆様と新潟県十日町市の美人林へ・・・

夜明け前から残雪の上を歩き始めてさ迷いましたが
まったく上手く撮れず撃沈した私なのでしたけど。。
この景色を眼で見られただけで満足です(^^)v
来年は更にハードなところで!とのお話もあるので
皆様の足手まといにならないように体力維持に努めます(笑)
【美人林】の名の由来
どうしても豪雪地帯の木々たちは幹が曲がってしまうのですが
美人林のブナ林は美しいまでに直線である
また遡る昭和40年頃のお話で
とある材木商がこの林を見て
「ここが杉林だったら将来楽しみなんだけれども・・」と云うと
集落の一人が「でもねえ、あの林は入ってみると非常に綺麗だし
気持ちのいいところだ、あんたはそう思わないかい?」と返した
すると材木商も「いや、確かに綺麗だ。人間に例えれば、美人の頃かなあ」と応えたという
これが「美人林」という呼び名のはじまりと言われている

ブナ林の撮影のあと、DさんK某さんがお湯を沸かしてくれて
温かい珈琲とカップ麺で暖をとり
来年(または、いつか)に向けた下見にGO!!!
越後松代棚田群 儀明の棚田
素敵な桜さんでした~♪

津南町 中子の桜
早朝に再訪したい桜さんです(^_-)-☆

そして 星峠の棚田

まだ カタクリさんも咲いていました

また来年を楽しみに(^_-)-☆