神の留守百万石の街へいざ 笑子
かみのるすひゃくまんごくのまちへいざ

【神の留守】
陰暦十月(神無月)は全国の神が出雲へ旅立ってしまい
各地の神社に神がいなくなること
季語的には初冬の季語になります
金沢に行ってきました!!
しかも、日帰りです(;^_^A
自宅から車で15分の本庄早稲田駅から乗り換え含め
新幹線の旅は約2時間半で金沢駅に到着しました

金沢へは1度、桜の頃に空俱楽部のオフ会で訪れていましたが
その時は富山の夜明け撮影がメインだったので
どうしても金沢市内を再訪したくて(;^_^A
ご案内していただくことができました(^_-)-☆
金沢といえば!まず兼六園口のこの
【鼓門&もてなしドーム】が超有名!
「金沢は雨や雪が多いため『駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心』をコンセプトに誕生 」とのこと!
なんと温かなお持て成しの心でしょうか(*'ω'*)

改札で出迎えてくれたjurakuさんと金沢散策にレッツゴー!
金沢市内巡りにはバス利用が大変便利ですが
駅前のバス乗り場は既に長蛇の列!
私が最も楽しみにしているところへ歩き始めました
1番最初に気になったスポットをパチリ
金沢駅からほど近い横安江町の端の交差点近くに
「極楽橋跡」という石碑 がありました

極楽橋跡・・・昔は金沢城の惣構堀があったようです
気になるところについて jurakuさんが丁寧に説明してくださって
見聞を広める最高の街歩きがはじまりました♪

・・・・つづく