秋郊にこころ緩びのわが歩み 笑子
しゅうこうにこころゆるびのわがあゆみ
【秋郊】秋の郊外の野辺、秋の野
ワクチン1回目を接種した日
体調がどうなるか不安でしたが
とにかく家で静かに過ごしていました
ちょっと庭に出ると 目の前に
幸せの青い蜂 ブルー・ビーが!!ブ~~~ンと
飛んできたのです\(^o^)/
慌ててカメラを取りに家に入ってから戻っても
まだしばらくは庭で遊んでくれて
やがてどこかへ飛んでいきました(^_-)-☆
この青い蜂は地域によっては絶滅危惧種になっていますが
我が家にはときどき遊びに来ることがありますよ
名前は「ルリモンハナバチ」というミツバチの仲間で
青色の模様をしています
生息数が少なくその希少性から
生息数が少なくその希少性から
「見つけることができれば幸せになれる」と言われています
ワクチン1回目の副反応は夫婦ともども接種部位の痛み1日程度で
済みました
果たして2回目は!どうなるのなぁ・・・
そして中にはワクチンを打っても
抗体が全くつかない人が5%くらいはいるのでは、、という話
自分には抗体がついてくれるのかなぁ・・・
ウイルス量が従来株の千倍という(???)
感染力が強く猛威を振るう脅威のデルタ株
人混みにはしばらく行っていません
飛沫感染のなかでもエアロゾル感染 があるのでは。。
という情報で とってもナーバスになっています
変異を重ねる厄介なウイルスを克服できる日はくるのでしょうか??
諸々、悶々とする日々です
秋郊という季語は古くからありますよね。
でも私は秋郊で作った俳句はないように
思います。
秋の野のほうが好きです。
秋の野には女郎花など秋の七草が
咲き乱れています。
まぁ~珍しい青い蜂ですねぇ。
我が方にも居るのかしら? もしかして見落としているかも・・・
ワクチン接種1回でも打てて良かったですね。
まずは油断しないで過ごしたいものです。
とにかく出歩かないことでしょうね
ワクチン接種がどのくらいの効果かわかりませんが
身の回りの事でブログは続けます
うんうん、幸せになれますね~。
蜂って、しっかり見た事ないのですが、
機会があったら、ちゃんと確認したいです♪
そうそう、千倍とか、エアロゾル感染とか、
異物混入とか、接種後に死亡とか、新株ミューとか
聞いてると恐ろしいです。
でも、来週ですが、一回目打ってきます!
凸
「ルリモンハナバチ」というのですか?
初めて聞く名前です。
エアロゾル感染...わからなくて調べました。要するに空気感染もありうるのかな??こわい!凸2
ルリモンハナバチ瑠璃紋花蜂 も素敵な名前
私も出遭いたいものです かわいいいですね
見るも聞くも初です (@_@)
チョット見、あまり気持ちの良い蜂じゃないけど
絶滅危惧種なので、希少価値があるのですね。
最高のタイミングで、
黄花コスモスに止まってくれて
ラッキーでしたね ♪~
絶滅危惧種・・ 学びましたわ有難う・・
黄色に濃紺のハチ 色の取り合わせ心憎いです~
テレビを賑す 変異株も気になりますね
お任せで ワクチン接種と 3密を守るしか術なし・・
私は写真でしか見たことがありません。
私は2回目の接種で38.5の熱が出ました。
解熱剤とアイスノンで翌日に平熱に戻りました。
かかりつけ医にコロナのことを尋ねましたら
普通の風邪のようになるまでに20年
インフルエンザ程度になるまでに5年は
かかるだろうとのことでした。
当分の間マスク生活は続くようです。
絶滅危惧種の青い蜂さん、これは凄い出会いでしたね♪
幸せになれる・・・と言うことであれば、二回目ワクチン接種も大丈夫~♪
ちなみに、仕事の都合でワクチン接収は二回とも終わっています。
多少の副作用はありましたが、普通に仕事が出来るレベルで
無事に終わりましたが、色々変異株がでているので
来年辺り三回目があるかも知れませんね?
終息することがあるのか、、、
まだまだ心配ばかりですね。
ポチ☆彡×2