![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/b8c8c22a55a91b38af81a557b589a4c9.jpg)
【花粉症】も季語になってるみたい・・・
私は花粉症が今のように認知されていない時代(笑)
20歳の頃に発症したので既に41年の大ベテランなのですが
ここ数年症状が軽くて 年齢と共に反応が鈍くなったのかと
ちょっと安心していたのですが・・・
今年はお正月休み明けから 花粉を感じはじめて
早々にお薬を飲み始めましたが
1月半ばに強い症状がでてしまって鼻水のダム決壊(;^ω^)
即通院となりました~今はお薬で少し治まっています
1月中旬から洗濯物が外へ干せなくなりました
これは私史上最速です!(◎_◎;)
夏場の猛暑でスギ花粉の飛散量もずっと多いです
また数年前からヒノキにも反応するようになっちゃったので
長い闘いになりそうです
可愛らしいお地蔵様に花粉症の一句
鼻水のダムが決壊してもなお
笑子さんのセンスの素晴らしさが光ってすごい☆
花粉症が季語になっているんですね〜
なんだか人の生活に関わりすぎです><;
笑子さんの症状が
なるべく辛くありませんよう、そして
早く通り過ぎてくれますよう
応援してるよ〜
今日は、お隣りさんとのお散歩でしたが
かわいそうなくらいズルズルしてました(^^;
私は目が痒くなるので、そろそろ目薬を買いに行かないと
免許の更新もあるので、痒いと視力検査で
見えづらいです。
今年は昨年の何倍とか言っていました。
何か毎年更新しているような。
私も今は鼻水がでます。
これは立派な花粉症でしょうか?
室内だと出ません。
医者に行った方が良いかな。
コタローです。
いつかは花粉症、と言われているから
マスクぐらいした方がいいのかな。
花粉症は季節が無くなっていきますね。
季語でいいのかしら。
増殖する季語(^0^;)☆☆
私も花粉症という名がない時代から鼻水ズルズル目がかゆくて悩んでました。昔は飲み薬なんかないしね~耐えるだけでした。
花粉症が季語になるなんて今どきですね。
歳とともに楽にはなりましたが完全には治らないですね💦
確かに新年早々から鼻水くしゃみが出てました💦私は1年中アレグラは飲んでるんですが効きませんよね~
早く終わってほしい杉花粉。
病む人がいかに多いかですね。
私も花粉症です。
今年は1月中旬頃から鼻水がズルズル、ティッシュを手放せずにいます。
花粉症との付き合いも30年になります・・・・・。
しんどいですよね。
仕事で東南アジアに赴任していた時
向こうにはスギ花粉やヒノキ花粉が無いので
「天国や」と喜んでました。
帰国したら…またひどい花粉症だそうです。
応援ぽち
悩む期間も長くなりますね。
お互い、頑張りましょう!
1枚目の写真ですが可笑しさもあり
チャーミングで心和みました。
花粉症・・・我が家の夫も半世紀前からのベテランです。
お薬が良いのが出来て助かりますよね。
外遊びも気にしないで出来ているようです。
私も花粉症ですが、やはり薬で助かっていますよ。
笑子さんは凄い長いんですね
色々手当もなさっているのに大変ですね
ネットで今年の花粉は早いとか書かれていました
上手く乗り越えられますように・・・
花粉、今年は大阪も例年の2倍って言ってました(;^ω^)
私も若い頃は酷かったんだけど
年々ましになってきてたのに・・
クシャミが多くなったような!?
今年は要注意ですね💦
今年は早いですよね〜
私は花粉症では無いですが
花粉症の方が耳の中まで
痒い〜って言っていました。
長くかかりそうですね。
愛用してる99年発行
歳時記に在りました
大変ですねお大事に
こた母も、1月中旬には感じてました。
こた父も、鼻がぐしゅぐしゅしてるようです。
年と共に卒業できるって話も聞くので
卒業の日ができるだけ早く来ますように。
凸
僕は花粉症になったことがないので
その苦しみは知らないのですが
とてもつらいとのことですね。
具沢山の味噌汁の話ですが、
今まで豚肉を入れていたのを
豚肉の代わりに鶏肉を入れました。
それに生協で買っていた厚揚げも。
豚肉も美味しいですが、鶏肉も
それ以上美味しいですよ。