朝東風に花粉混じゐる予感あり 笑子
あさごちにかふんまじいるよかんあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/41952b5fca7e56eacd061a38a39abc83.jpg)
【東風】春の季語です
【子季語】
朝東風、夕東風、強東風、雲雀東風、あめ東風、
朝東風、夕東風、強東風、雲雀東風、あめ東風、
いなだ東風、鰆東風、梅東風、桜東風
春に吹く東風で冬型の西高東低の気圧配置が崩れ、
太平洋から大陸へ吹く温かい風である
ときに、強風となって時化を呼ぶ風でもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/52/cb51023ba764ee9e0049a36845090527.jpg)
****************
「9」が付く日は空倶楽部の日
詳しくはかず某さん、chacha○さんのブログへどうぞ
****************
「9」が付く日は空倶楽部の日
詳しくはかず某さん、chacha○さんのブログへどうぞ
****************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/eb0c470fb7774e91c1e3c6b1e7eaf2f6.jpg)
2023.2.5 高崎市染料植物園を散策してきました
ここは日本の染織文化やその魅力を染料植物と共に
紹介する全国でも珍しい施設です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/de24ac8fe313a3eaf67dd456c2abd316.jpg)
園内には様々な木々が植えられていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/15/f3b6a27d0ffb5e315a1a82aacac90d64.jpg)
そこには下のような説明看板が各々立てられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/0f398398cd884510d6603d29f8544dea.jpg)
園内は散策コースが充実していて
この日はウォーキングを楽しむ人がたくさんいました
中高年二人連れがとにかく多し!単独は私くらいかも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/37/9434508c76cb79c56bfe3f4ce2698be0.jpg)
それからバードウォッチングの20~30人くらいの
グループで来ていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/b332860aa98c41964614e67ce831441e.jpg)
散策コースのさきの「ひびき橋」へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/b2149fc87209cbbd74ddb7ab71a24360.jpg)
橋を歩いていくと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/b1f52b37536a1c3f0f5b0cd38781d05f.jpg)
木々の向こうに麗しい高崎の観音様が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4d/edb136c38e68cfa98d4551d76388112f.jpg)
その前には うひゃ~~!という位の杉花粉が見えました!
(;^_^A・・
私の花粉症の症状も年齢と共に多少軽くなってきていますが
(薬はもう1月中旬より処方してもらい飲んでいます)
いよいよ本格的飛散シーズンに突入!!悲惨なシーズンへ
しばらくは山にちかづけなくなります~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/9655cd0dfbe765d156c019b0c1eaf279.jpg)
草木染や藍染めの体験コースなどもあるので
いつか申し込んでみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/3698a30b51b9e57ed74d6f2bca6f225f.jpg)
寒い一日でしたね。
夕方のニュースでは
京都の梅林でほころんできた梅の花に
雪が積もっている様子が映されていました。
応援ぽち
白梅に応援です。
東風吹いて花粉もおきちゃって
まず一戦を交えるのが大変だ〜。
高崎の観音様、麗しいお姿ですね。
暖かでお優しいオーラを感じます。
さすがの観音様も花粉の多さにちょっと
苦笑なさっているかも^^;
それでも春の始まりは嬉しいね♪
梅の花、綺麗だな〜
青空が似合うね。
コロンとした野鳥さんはカメラ目線で可愛いね☆
高崎市染料植物園、面白そうだね〜
こういうとこ好き。
体験コースもいつか参加してみたいです^^
私、観音様大好きなんです。
優しいお顔をじっと見ていると引き込まれそうです。
花粉が飛び始めて花粉症の人達は大変そうですね。
私は何ともないのですが、娘が大変そうです。
高崎市染料植物園は素敵なところですね。
こんなに美しい青空の下、ゆっくりと植物園を
歩いてみたいです。
真冬に逆戻りのような
寒さになるようです。
でも、ほころび始めた梅の花を見ると
春の訪れを感じますねぇ。
応援ぽち
花粉の季節がきましたね。
観音さま、の後ろ姿、やさしそうです。凸2
杉が恐ろしい色になって来ましたよ。いっぱいはじかれるまでもう少しでしょうか(怖)
素敵な散歩コースですね。
近くだったら行ってますよ。
真っ白で綺麗ですよねぇ。
ゆっくりした旅をしたいものです。
染料植物園楽しそうなところですね。
天気のいい日は屋外を歩くと気分爽快です。♪
花粉症の方はちょっとつらいですね。- -;
これからしばらく花粉症の人はつらいですね。
朝東風に応援しました。
藍染体験ができるんですよね。
園内は、染料の材料となる草木が植わっています。
機会を見て体験してみてください。
この植物園は知りませんでした。
行ってみたいです。
私の本棚に「日本の伝統色」があります。
文字で表現される色が解らない時や
写真のタイトルに悩んだ時、開いています。
伝統色の数の多さにいつも驚いています。
聞いたことがありますが、立ち姿が美しいですね~
染料の植物園とは、面白いですね~
一度、行ってみたいです!
うれしいものでも無いんですねぇ(^^ゞ
杉花粉の空…
空は切ない青さです☆☆
色々なところを精力的に歩かれていますね!!!
大変なことが多すぎてちょっと下を向くこともありますが、こうして好きなことをやるって大事なことですね!
樹木の向こうに、、、、
見えてきたら感動しそう!!
日に日に春めいて来てますね。
高崎の観音像優しい顔立ちや、少し前かがみな背中に
慈愛が満ち溢れていますね
草木染や藍染めの体験コースどんな風に染まるのか
興味シンシンです~~♪
1月から花粉に悩まされています!
染料植物園と言うのがあるのですか。
面白いですね。
花粉が飛び始めましたか。
今朝の散歩でヴィヴィがクシュクシュってしてました。
私はますっくのおかげで大丈夫だったかも。
やっぱり菅原道真の歌ですかねぇ。
そういえば高崎駅の有名な駅弁は
「だるま弁当」でしたね^^
応援ぽち
春が近づいてきて 花粉シーズンですね…。
何かと忙しく またストレスのたまることが
多いと思うけど そう言う時は
ぶらりお写ん歩がいいですね!
色の和名は風流で趣きがあって大好き。
染料植物園 興味深いです。
キラキラ玉ボケの元気玉もたくさんGetで
また頑張っていきましょう~。
草木染や藍染め、私も体験してみたいな
バードウオッチングも楽しそう♪
それにしても観音様のお姿の美しいことったら💛
心が洗われます。
そんなに花粉が(>_<)
これから益々強風の日が多くなると思うけど
覚悟がいりますね(;^ω^)
☆
草木染や藍染めの体験コース
私もいつか体験してみたい~~って
想いました。
花粉~~
今年も凄いですよね。。。
ポチ行脚中です。
おひとりで・・・
写真撮影の旅でしたか(^.^)
高崎と言うと・・・
だるまさんをイメージしますが、
最後の方に出てきましたね
そして・・・
上州と言えば「空っ風」
北西の風で厳しい感じがしますが。
東風は少し温かいのですね
札幌は・・・
どこまでも、こてこての北風かな
体験コーナーもあり楽しく過ごせるようですね。
いつかいってみたいです。
ひびき橋を歩くと何か音がするのでしょうか。
神々しく麗しき観音様ですね。
手を合わせました。
そして、染料植物園。
日本の繊細な色区分がどうして生まれたのか興味があります。
きっと目でも心でも楽しませてくれるのでしょうね。
やっぱり、この観音様は、いつ見てもお綺麗でいらっしゃる^^
染料植物園は、まだ行ったことがないけれど
色々な樹木に囲まれてリラックス出来そう^^
花粉…始まりました。
目がかゆかゆになるので、悲しくもないのに涙が。。。
今年は温和しい花粉であって欲しいもので。。。
ポチ☆彡×2
いやな花粉を伴いますが、そろそろ春一番が吹きそうですね。
染色植物園は趣きありますね。こういうところはやはり中高年が好きそうだから熟年カップルが多いのはよく分かります。まあ、うるさい観光客が多いところは熟年者は少ないですがね。
この3年非密なところを求めていましたので、熟年層の多いところか、山中、早朝、深夜と体力のいる状況でした。そのため、おだやかな気持ちでおりました。
私もくしゃみが・・・
染料植物園なんて楽しいですね
玉葱の川で染めたりセロリで染めたりの思い出があります
観音様のお姿がとても素敵です
今週は休日出勤のため、短いメッセージですみません。
今週中も変わらずですが、応援のクリックだけで申し訳ありませんが、応援をさせていただきました。
よい日曜日をお過ごしくださいね♪
祈りたいですね、高崎の観音像
髙いですね、当方大船の観音様
は胸から上です
確かに、珍しいですね~。
藍染、小学生の頃に体験しました。
地元が、藍染の産地だからね~。
結構、面白いですよね!
花粉、来てますね。
薬を飲みだしてから、体がむくんで、2キロ増。
困ってます(笑)
凸
「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花・・・・・」
を思い出しました。
小さい頃に習ったことは、いくつになっても
忘れないものですね。