太箸を配るは孫の役目とす 笑子
ふとばしをくばるはまごのやくめとす
【太箸】新年の季語です
正月の膳に用いる白木の箸
正月から箸が折れては縁起が悪いというので太く作ってある
コロナ禍を経て久しぶりの全員集合のお正月です
お節は簡単にお皿に少量・1人分ずつ盛り付けました
昔ほどみんな食べないですからね~(;^_^A
こうすると洗い物も少なく済んですごく楽ちん♪
去年、結婚以来作り続けていたお重のお節を卒業し
昨年の大掃除で重箱を大小3セット処分しました
徐々に断捨離で
これからは「身軽・手軽」にやっていきます
写真を撮る間がなかったのですが、お雑煮も食べました
お昼を食べたあとは
家の畑のみかんを全員で収穫
これで7~8割採りきりました
長男は1箱持って帰ってくれて
次男のところは電車なので送ることに(^^♪
久しぶりに賑やかな我が家でした
下は玄関の花手水鉢です
盛り付けセンスも抜群に!
世のご家族の お手本のような風景!!
迎える笑子さんは 本当に素晴らしい親御様ね!
眩しいです
ご家族集まってお正月、最高だね!
お孫ちゃんたちお二人、大きくなったな〜
可愛い可愛い。
皆さんの笑顔が目に浮かびます^^
おせちの盛り付け、綺麗!
令和の時代にぴったりな感じがします。
花手水も華やかで素敵だ〜
ほんとセンスあるね♪
良かったですね。
うちは昨年娘たちに好評だった
ローストビーフのお店の洋風おせちを
取り寄せました。
皆さん揃いましたね。
賑やかだったでしょう。
我が家は昨日の予定でしたが。
皆、風邪をひいてしまって中止です。
大丈夫なのは長男だけでした。
目に浮かびます!
うちは昨年実家を家毎処分。
中は選択せずに捨てました。
鴻巣のマンションも売ったので
持ち物はほとんど無くなりました。
あ、撮影道具だけ、増え続けています(^^ゞ
☆☆
楽しみの一つですよねぇ。
地震で衝撃を受けていたら
次は航空機事故が起こるなんて
なんて辛い年明けなのでしょう。
応援ぽち
笑子さんのセンスの良さが分かりますよ。
私も弟の嫁さん手づくりのおせちを
頂いたのですが田舎のセンスです。
味はいいです。
お花も綺麗ですね。
太箸の件納得です。
幸せですね。
素敵な盛り付け、お重も良いですが
若い方たちはこの方が喜ぶかもね。
おみかんもたくさん採れて美味しいでしょうね。
花手水にコマちゃんに似た置物を
入れた図も素敵です。
おせちの盛り付け、お洒落です。勉強になりました。
ミカンは大収穫でしたね。
おせち、こんな風にすると食べやすいし
美味しそうですね(^^♪
みんな揃ってのご飯は楽しいしね~
ミカン、そんなに採れるんですか!?
いいですね(^^♪
花手水も素敵です♡
大きめのお皿にハランを敷き盛り合わせました
もう来年からは重箱はどうしよかなと思いました
正月の箸はそういえば少し太い白木ですよね
ミカン狩り凄いです~♪
ほぼひとり一箱お疲れさまです
手作りで幸せいっぱいのお正月
明るい花手水と可愛いコマ犬!
お節も美味しそう
花手水鉢が素敵!!
我が家もまだ残っているので昼食と夕食に出して終わりです
おせち
めっちゃ美味しそう~~
そして
みかんの収穫~~
みんな楽しそう~~(^^)
花手水も綺麗ですね。
ご家族揃ってのお正月!
お天気も良くて楽しそうです。
我が家も重箱はもうありません。
食べれる分だけのおせちです。凸2
ご馳走も美味しそう・・・・
皆さんが元気で何よりです。
蜜柑も豊作ですねぇ。
賑やかなお正月でしたね。
花手水も素敵。
凸
ご家族揃っての新年を祝ったのですね。
賑やかというのはほんとに良いことです。
わが家も大晦日の年越しそばと、新年の
おせち料理・雑煮はみんな揃って賑やかに食べました。