上州の秋風とあるよき日なり 笑子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/997f9b2104bbab82bf6f7fea3024351a.jpg)
昨日は 伊勢崎市のPhoto・club APEXさんの
写真展に午前中お邪魔して
たくさんの作品を拝見しお話を伺って
有意義な時間を過ごしました(^_-)-☆
真樹さま、コメントをありがとうございました♪
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします
それから 3時間ほど市内散策へ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/5f608d30c37664d358501e9ac00441ce.jpg)
ちょうど「いせさき明治館」で銘仙展が開かれていて
銘仙好きな私はテンションが上がってしまいました\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/983b94e2b180ca92028b37c8901207f8.jpg)
展示は「秋色銘仙」ということです。。。素敵
銘仙といえば 色柄がモダンで
私は何度かレンタルでも着させていただいていますが
レトロな雰囲気が大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/d01613ffbe03f9a5c0cdb275d54a8f8b.jpg)
伊勢崎絣とは群馬県(伊勢崎市、太田市)
埼玉県(本庄市)で主に生産される伝統的工芸品
丈夫な織物で、またお洒落な縞模様も人気を博していたそうです
丈夫な織物で、またお洒落な縞模様も人気を博していたそうです
伊勢崎銘仙とも呼ばれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/98cc9dfc1d6a76904d6a3754a168bccd.jpg)
いせさき明治館(黒羽根内科医院旧館)は
伊勢崎藩の藩医等を務めていた今村家が明治45年に建造した
現存する県内最古の2階建て和洋折衷の洋風医院建築物です
平成14年に伊勢崎市へ寄贈され、現在地へと曳き家移転され
「いせさき明治館」として無料公開されています
(HPより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a4/3d45d647ec659b6661e6b73252843d6c.jpg)
菊の模様だったんですね。よ~く分かりました。
良いですね。
モダンとかロマンなんて言葉が似合います。
明治位から流行ったのかな。
江戸時代だろうか?
素敵です。
どれも、笑子さんに似合いそうです。
いろんな写真を眺め、、そしてお話しを伺うことは刺激を沢山もらえますよね〜
街散策〜〜楽しそう!!
和歌山、、楽しみにしています〜〜!(笑
販売していたのもです。
あ、へんなとこに眼が行ってしまいました☆☆
爽やかな秋風の吹く上州で素敵な一日を
お過ごしでしたね。楽しい一日でしたね。
銘仙、素敵ですねぇ、、、いいですねぇ。
なぜか懐かしくてたまりません。
銘仙ってレトロな響きです。
今もこのように作られているのですね。
洋服などにも合いそうな柄ですね。
そしてこの明治館もレトロな雰囲気の洋館
素敵ですね。
当時でも、今でもお洒落ですね〜
このような展示は
嬉しいですね。
良い色合いの着物です。
次女…今月末にPCR検査受けて
陰性だったら帰省するみたいです。
陽性だったら、どうしよう。。と言ってました。
その時は、帰って来るな!です。
モダンな銘仙ですね!
私も昔の銘仙で夏のブラウスを作ってきてましたが‥もう若くないから紫色のちょっと派手目なブラウスはタンスに眠っていますよ!
写真展も楽しまれた様で‥
人様の写真を見るのは楽しいですよね!
葉月たちのグループは3月が予定でしたが
コロナ騒ぎで開催されませんでした、残念!!!
笑子さんは和服もお好きなんですね^^^^
銘仙が好きとは凄い☆彡
和服は日本の民族衣装なので、もっと普及するといいですね♪
ポチ☆彡×2
セミプロさんの傑作・・ しっとりと潤いました
車社会になり 和服離れが久しいですが・・
新婚の頃(東京オリンピック)自転車にウールの着物
でお買い物・・ そんな時代を思い出しました
小さい頃、母が女友達などと
よく話してたのを思い出しました (^^♪
写真は、ラストがお気に入りです。
小生が子供時代の病院は
大体この造りが多かったんですよね ('ー'#)
赤い丸ポストが効いています ♪~
秋色の銘仙も、いいな。
帯の結び目を、前に!
斬新ですね~。
カッコイイです♪
凸
笑子さんですから、きっと興味満々の
個展でしたね。
こういう場所に身を置くことも
いいですね〜☆2
銘仙の大胆な絵柄は素敵ですよねぇ。
普段着に着たものらしいですが、オシャレ・・・
おちついた色柄ですね、着物を着こなされて
素敵ですね、「いせさき明治館」機会あれば
是非寄ってみたいです
笑子さんは、銘仙の着物が好きなのですね。
私の母親も、昔、銘仙の着物をきていました。