森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●カワセミ

2012年04月02日 | AF BORG 77EDⅡ+K-5



MFのM池のカワセミ。
K-5で撮影した夕刻のカワセミです。
この場所は、午前中より夕刻の方が光が良いように思います。
割と順光に近い条件で撮影出来ました。
短い時間でしたが、撮らせてくれました。
人が通ると、奥の柳に潜ってしまいます。
一度で良いから、カワセミがノートリではみ出すくらいで撮ってみたい。
目の前にやって来てチャンスは有ったのですが、近すぎてピントが合わなかった(笑)。
画質は、K-5の方が良いかも知れません。
もう少し、K-01の設定を弄ってみようと思います。

●カワセミ






 以下、大トリ。














<番外編>
●ムクドリ


 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●4月1日のMF

2012年04月02日 | MFの野鳥



本日は、6時半にMFへ。
1番乗りと思いきやIchiさんのチャリが。早々にS池へ。
当たり一面水蒸気が。寒いです。カルガモ2羽がM池へ。
カワセミの姿が見えませんでしたので、そのまま湿地へ。
昨日同様、タシギが4羽朝日に照らされていました。
アカハラ、シメ、クイナも出ましたが撮影出来ず。
昨日同様、7時半過ぎにカワウがS池に降りるのを目撃し、池へ。
暫くするとカワセミが2羽やって来た。
ホオジロが池の近くにペアでやって来た。
♂カワセミが紛れ込んだが、追いやられました。O池の♂かも?。
CMも池周辺に集まりだした。
午後近くになると♀カワセミも紛れ込んできた。
お昼過ぎになると、お腹も空いてきましたので、Rogiさんと撤収。

教訓:本日は一番軽い三脚と雲台で出掛けましたが、池周辺の風に完全に負けてしまいました。
早朝の低速シャッターは、きちんとした三脚が必要です。

・K-01記事
 デジカメinfo ペンタックスK-01のセンサーベンチマークのデータ
 

●ヒヨドリ




●アオジ






●ホオジロ




●コジュケイ




●タシギ




●シジュウカラ




●カワウ




●カワセミ












 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)