森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●アオゲラ

2012年04月12日 | 野鳥



本日(4/12)は、完敗でしたので、一昨日撮影のアオゲラから。
K-01で撮るようになって、歩留まりは向上しました。
暗い場所での撮影も楽しくなりました。
SSが1/100を切ると、以前は諦めていましたが、今は平気で撮ってます。
ミラーレスは良いですね。
当面、77EDⅡ+K-01の1300mmと66ED+K-5の手持ちの2丁拳銃で撮ります。
修理上がりのK-5はバックアップ用。K-rも・・・。K-20も・・。バックアップが多すぎます(笑)。
秋には、もっと良い機種も登場する様だし・・・・。

●アオゲラ
 
先ずは♂








 以下、♀


 顔が白飛び








 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●4月12日のMF(雨の日の翌日)

2012年04月12日 | MFの野鳥



『雨の日の翌日は、鳥の出が悪い』と云いますが、本日も例外ではありませんでした。
大勢のCMの皆さんが集まりましたが、シャッターチャンスが少ない。
アオゲラも、下に降りて来ませんでした。カワセミも来ては直ぐに戻っていきました。
皆さんとの談笑で一日が終わりました。
鳥が出ない時は、おしゃべりが弾みます。
撮影コマ数67枚。花や蝶を入れて・・・・。新記録です。
画像チェックも直ぐに終了しました。
明日に期待と云う事で・・・・。

●シジュウカラ




●エナガ


 このエナガは、営巣中のようです。尾羽が曲がっています。


●カワセミ








●アオゲラ


<番外編>
●ルリタテハ




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●トビ

2012年04月12日 | 野鳥



S池に舞い降りたトビ(在庫から)。
カラスにモービングをされながら、知らんぷりでやって来ました。
先ずは、S池から見える道路の脇に枝止まり。推定40Mぐらい。もう少しあるかも。
続いて、S池の杭止まり。3度もやって来ました。
近いですので迫力有りました。
羽の綺麗な個体でした。
ミニBORG60ED+K-5 を持ってませんでした。
至近距離で飛びものが撮れたのに残念。

●トビ














 S池の杭止まり。迫力でした。




 トビの瞬膜








 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●カワセミ(等倍)

2012年04月12日 | 野鳥



昨日K池で撮影のカワセミ♀です。
カメラ設定を、色々変えて撮影しました。
カワセミの色が悪いです。コントラストも強いです。白飛びも・・・。露出が間違っている。
画像をクリックすると拡大します。拡大画像は全て、ピクセル等倍です。






 眼が入っていません(魚の)。428のMさんに叱られそうなので・・・。


 辛うじて、魚の眼が入っていました。(昨日UPした写真の連写1枚目の等倍切り出しです)
 魚の尾の先に水滴が・・・。予めこの枝にピントを置いていて撮れました。


一昨日M池にて夕刻撮影のカワセミ♂です。
夕刻ですので赤みが強いです。
やはり光が当たらないとダメです。






 完全に白飛びしました。




K-01で撮影するようになり、導入は遅れるが歩留まりは最高です。
コントラストAFの精度は非常に高い。常にLV撮影と同じだからでしょう。
シャープネスのExが付いていれば申し分ないのだが・・・・。
JPEG ISO:1600も常用できる。RAW撮影は、もたつきます。

 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)