本日は、日曜日と有って、花見の家族連れが沢山MFに。
CMの皆さんは、池のカワセミか、アオゲラポイントに。
一昨日は、オオルリがつかの間の休息に降り立ったようです。
M池のカワセミを狙うも、光の具合が良くありませんでした。
S池のカルガモでピント合わせの練習をしました。
本日は、午前中の撮影で撤収。
フォーカスポイントを、合わせたいところに狙いをつけて撮影しましたが、
必ずしも、狙ったところにピントが有っていません。難しいです。
焦点距離:1,820mmは、シビアですね。
機材は、昨日同様Wテレコン。
●ウグイス
●カワセミ
こんな状況で、SS:1/125。隣のデジスコ(BORG 71FL)Rogiさんさんに、SS確認。SSは同じ。
デジ一眼の感度も良くなっているのでしょう。
●カルガモ
1820mmの超望遠マクロです。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:77EDⅡ+PENTAX K-01+BORG1.4×テレコンDG+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
本日(4/7)も、昨日同様BORG77EDⅡ+PENTAX K-01のAFシステムに、更に
BORG1.4×テレコンDGを装備(俗に言う Wテレコン)してMFへ。
昨日確認が出来なかったカワセミの試写目的。
M池に到着すると、既にカワセミペアが。
10時を過ぎる頃、CMの皆さんが集まりだした。
M池の橋の木にカワセミ♂が止まってくれますが、逆光のため綺麗に撮れません。
♂は何度も、池を飛び出して小魚を咥えて♀の隠れているブッシュの中に運んでいます。
お昼近くに、お日様が隠れ、良い感じの曇り空に。
いつも撮影している場所から、1,820mmで慎重に撮影しました。
BORG使いのKさんも、K-01を購入されたとか。
●機材
日光東照宮で購入の願いが叶うお守りを、K-01にぶら下げました。
良い写真が撮れるよう、神頼みです。
今回のシステムには、クローズアップレンズは未装着です。
その代わりに、BORG1.4×テレコンDGが着いています。焦点距離:1,820mm(35mm換算)です。
●コサギ
S池対岸(30m)
●モズ♂
S池対岸(33m)。画像がピンキーになってしまいました。
ケラを捕まえていました。
●カワセミ♂
ISO:800。1/200
逆光気味の中撮影。その場でモニターチェック。鼻の上の小羽が解像。活けそう。
陽が影って、良い感じの光に変わった。しかしSSが下がってくる。
ISO:800 1/60 上の画像の大トリミングです。
※やや解像感が劣るものの、このシステムでも充分に使えそうです。
お天気の良い日は、暫くこのシステムを使ってみます。
順光なら問題は無さそうです。
SSを注意しながらの撮影になりますね。それに風と震動にも注意。
歩留まりは、良く有りませんがカワセミのドアップ写真の機会が増えそうです。
K-5の組み合わせに比べ、約半分の距離から撮影している事になります。
BORG1.4×テレコンDGの性能は良いですね。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:77EDⅡ+PENTAX K-01+BORG1.4×テレコンDG+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)