森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●4月9日のMF

2013年04月10日 | MFの野鳥



本日は、所用のため短時間のMF探鳥。
久しぶりに、駆け足で園内を一周してみましたが、新しい出会いが有りませんでした。
S池で一服していると、カワセミ♂がやって来た。でも直ぐにM池奥の柳の下へ。
Rogiさんも、ミニBORG 60ED+OM-Dで手持ちスタイルで登場。
暫く談笑していると、常連さんが続々登場。
カイツブリ、カワセミ、ゴイサギを撮影後、アオゲラポイントで撮影後撤収。

ルリビタイジョウビタキ・・こんな鳥がいるとは知りませんでした。幻の鳥だそうです。

●カイツブリ






●ゴイサギ




●カワセミ♂








●アオゲラ
 帰り間際にアオゲラポイントへ。♂が作業中でした。ちょっと遠目から撮影し、撤収。


 もう躯がスッポリ入る大きさに。




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●シメ(BORGは難しく有りません)

2013年04月10日 | 野鳥撮影・機材



MFのシメです。
湿地に暫く居ましたが、最近は見かけなくなった♂のシメです。
もう里帰りしたのかもしれません。
4月の初めまでいました。最後に撮影のシメです。

昨日お二人から、BORGにはどのカメラが良いのか・・・のご質問を戴きました。
以下、私見ですが・・・・。
BORG 89EDには、K-01が合っていると思います。焦点距離が長いので、合焦精度が必要です。
K-01は液晶モニターで撮れるであろう画像が確認でき、ピンの追い込みができます。
フォーカスアシスト機能も良くできています。
 一方、K-5はAF精度をきちんと合わせておく事が必要です。撮影後、即モニターでチェックが必要。
焦点距離の短いミニBORGは、K-5の方がAF動作も早く飛びものに向いていると思います。
焦点距離が短ければ、被写界深度もそこそこ有りますので大丈夫です。
 PentaxならAF化が簡単にできます。操作も簡単ですよ。出来上がり画質は感動ものですよ。
BORGの宣伝のようですが、実感です。どうせ撮るなら綺麗な方が良いと思います。
システムが軽い、他のレンズに比べ手頃な点も良いと思います。カスタマイズも楽しいです。
焦点距離を変えたりもできます。BORG沼に填っている方も多数。小生もそうですが・・・・。
最近は、プロカメラマンも愛好されているようです。
K-01は生産完了のようです(お店によっては在庫が有るようです)。K-02の噂も有ります。

●シメ♂


























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター