本日はお昼にMFへ。
本日は、カワセミの確認と新顔のカイツブリを確認に。
ずっと池周辺で撮影しました。センダイムシクイが鳴き出しました。
久しぶりにカルガモも居ましたので、先ずは基本に返って、カルガモでピン合わせの練習。
本日は難しい・・・・風でカルガモが流されていきます。
いつものカイツブリを撮影。急に大きな声で鳴き出した。
するとM池から反応有り。姿は見えず。暫し様子見。いきなりカルガモを追いかけ始めた。
何処にいたのか判りませんが、カイツブリの新顔発見。
カワセミも2回ほどやって来ました。嘴に泥も付いていません。
おまけに、魚も食べちゃった。
カワセミの春は、まだ遠い。
暗くなったので3時前に、Rogiさんと撤収。
●カルガモ
●カイツブリ
いつものS池のカイツブリ。♂かも?。
M池に入った新顔のカイツブリ。おそらく♀だと思います。額の羽に明るい羽が混じっています。
●カワセミ♂
止まった場所が悪い。頭が枝被り。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター
ツミを撮りにプチ遠征しました。
現地のCMより、MF常連のCMの方が圧倒的に多い(笑)。
現地に到着して、直ぐに駐車場からオナガを撮影。20羽以上のオナガが飛んでいた。
ツミの♀は、松の鷹枝に止まっていた。
ここには3羽のツミが居るようですが、ペアのツミは留守でした。
ツミは残念ながら空抜けばかりでした。朝方は池の近くの柳に止まって居たようです。
お昼過ぎに、♀が飛び去った後は4時過ぎまでに戻ってきませんでした。
青葉区の藤が丘公園
●オナガ
小さな虫が一杯飛んでいました。
●ツミ♀
●カルガモ
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター