ときどき晴れ

クライミングの事は書きません。
★ジェベル250CX
★Be-1
★PCやスマホ
★スキー
など限定です!

Matterhorn登頂計画 7/25~26 成田からZermattへ!

2006年07月26日 | Matterhorn


■マレーシア航空 ボーイング777-200(成田空港)

成田13:20発のKuala Lumpur行きのマレーシア航空で出発。
マレーシアとの時差は1時間。
ボーイング777-200は、各座席にTVがあり、映画(日本語もあった)とゲームがやり放題。
美人の日本人客室乗務員もいて、快適な空の旅でした。



■Kuala Lumpur airport

Kuala Lumpurに19:40到着。
空港は非常に分かりやすく綺麗でした。
ターミナル中央に向かう通路に、無料のコンピューターが有ったが4台中2台が壊れていた。日本語の表示は出来るが日本語の入力は出来なかった。
日本語の表示の出来ないコンピューターもあった。

4時間のトランジットだったが、マレーシア料理レストランで夕食を食べたりショッピングしてたら直ぐに搭乗時間になってしまった。

23:45dep Zurich行きの飛行機では、当然日本語のアナウンスも無くチョット不安状態。
客室乗務員のオネイチャンもいまいち。
でも、飛行機はボーイング777-200で快適、快適!
だが、現地(zermatt)の生活時間に合わせ為に、ぷっちゃんにもらった睡眠薬を飲み強引就寝。
Zzzzzzz・・・・・。

Zurich flughafen には40程遅れて6:55到着。
日本人の入国手続きは、フリーパス状態。
パスポートも開かずに「こんばんわ!」て声掛けられただけでした。

7:43発のBem行きのIC912に乗りたかったので、急いで駅へ移動。
電車のマーク通りエスカレーター降りるとそこは直ぐに駅でした。
移動時間は、6分位かな?
判りやすい案内通り、エスカレーターを降りると、右側にTicket Officeがありました。
ここで、スイスパスにチェックしてもらわないと電車に乗れないのだが、俺が着いたときは、Ticket Officeは混んでいた。



■エスカレーターの横にあるTicket Office



■Zurich flughafen Platfom 4

キオスクで飲み物だけ買い、ぎりぎりでBem行きのIC912に乗り込む。
1時間15分でBemに到着。
ホーム向かいの、brig行きのIC861に乗り込む。
乗り込んだIC861が、何と今来たZurich方向に向かうではないですか!!
え~~~???戻ってしまうの俺たち?
冷静に路線図を確認。確認。
確認してみると、少し戻ってからBrigに分岐するらしい。



■車窓からの風景。ス・イ・スだ~~~。



■Brigに到着 これから、登山電車(Brig Mgb-fo/bvz)に乗り換え。

10:42にBrig到着。
登山電車(Brig Mgb-fo/bvz)への乗り換えは、7分で余裕です。
駅スーパーのパン屋さんでお昼を購入。
適当に色々な種類を買ったが、どれも美味しくてお奨めです。
パン一個4~600円もします。
流石観光地値段ボッタクリだ!(スイス中何処で買っても高いので諦めましょう。)



■右がBrigの駅。左が登山電車のBrig Mgb-fo/bvzの駅



■ボッタクリ価格のパン。飲み物も450円位。



■「世界の車窓から」のメロディーが、頭の中でながれてくるようような景色。(zermattに向かう登山電車)



■「今日は、Zermattに向かう車窓からお送りします♪」て感じ。



■Zermattの駅前広場。右方向がホーム。左正面がメイン通りのBahnhof str.

予定通り12:24 Matterhornのある街Zermattに到着。

Matterforn登頂計画 7/24  ハードスケジュール発表!

2006年07月24日 | Matterhorn


■航空券(上)/スイスパス(下)

スケジュールは?と皆様に聞かれるのでblogに書きます。
でも余り好評したくないのですが・・・・。
何故かというと、はっきり言って、ハードだからです。
何故ハードかと言うと、メンバーが一人抜けてしまい一度航空券キャンセルして再度航空券を取りなおしたからです。
希望日での出発便は取れませんでした。
でも、出発まで1ヶ月切っていたので比較的安かったかも。
航空券100,000円+燃油料とかで35,000円の135,000円でした。

スイスパス(16,000円)も買いました。
スイスパスでは、チューリッヒ~ツエルマット往復(通常乗車券は往復21,000円程度)が出来て、さらに、ツエルマットのロープウェイ(往復6,000円程度)や登山電車(往復8,500円位らしい)が50%OFFになるからです。




■■■The Matterhorn's climbing plan document■■■

■7/25 TUE

Narita Airport dep 13:30 MH071

Kuala Lumpur arr 19:40/dpe 23:45 MH010

■7/26 WED

Zurich airport arr 06:15
Zurich Flughafen dep 07:43 IC912/platform 3

Bem arr 08:58/dep09:06 IC861/platform 6→5

Brig arr 10:42 Platform 9/walk 7min
Brig Mgb-fo/bvz dep 11:05 R235/platform12

Zermatt arr 12:24

Klein matterhorn 3883m arr 13:40

Zermatt
tel 0041 27 967 2264 Berghaus.Matterhorun@zermatt.ch

■7/27 THU 11℃|24℃ 70-100% - 20%

Zermatt dep 07:00 walk 20min/ropeway 7min

Furi Ropeway 10min

Schwarzsee dep 08:00

hornli-hutte arr 13:00

The test climbs in the Matterhorn.

Berghaus Matterhorun tel 0041 27 967 2264
Berghaus.Matterhorun@zermatt.ch

■7/28 FRI 11℃|23℃ 70-100% 1-5mm 20% ←天気悪そう・・・。

The climbs in the Matterhorn. climbs Start 2:30

■7/29 SAT 11℃|22℃ 70-100% 1-5mm 10%

The spare day
Hotel-Restaurant le Mazot Tel 0041 27 966 0606 le.mazot@reconline.ch

■7/30 SUN

Zermatt dep 05:30 R206

Brig MGB-fo/bvz arr 06:51 platfom 11/walk 7mini
Brig dep 07:18 IC817/platfom 7

Zurich Flughafen arr 10:16 platform 7
Zurich airport dap 12:50 MH009

■7/31 MON

Kuala Lumpur

Narita Airport

Matterhorun登頂計画 7/23 出発準備

2006年07月23日 | Matterhorn


■Matterhorun現地ライブカメラ http://bergbahnen.zermatt.ch/d/web-cam/


■Zermattの天気 http://www.meteoschweiz.ch/web/de/wetter/Detailprognose/lokalprognose.html?language=de&plz=3920




■まだまだぐちゃぐちゃな荷物。ヘルメットとアイスハンマーにMatterhornの絵など書いてみました。

いよいよ、明後日(7月25日)からMatterhornに出発する。

流石に今日は、クライミングに行かずに準備することに。
でも、Matterhornは、何時ものアルパインほど装備が必要ないようなので準備は簡単。
持って行く基本的なクライミング装備は、
ヘルメット、ヘッテン、サングラス、ハーネス、アルパインヌンチャク3set,スリング、アイスハンマー、登山靴、12本アイゼン、ダブルロープ50m、ツエルト、グローブ、などなどかな?

登った人に話を聞いたら、ハーケンを打つ必要もないし、ナチプロも使う場所がないとのこと。
トポも1/25000を入手したが、標高DATA以外利用価値なしかな?
今から食料の買出しだ。

今日現在、登頂日の天気は悪いようです。
これでは、ただの観光になりそうだ。

甲府幕岩 7/22 「キャー!!」 岩場に響く青山さんの悲鳴!

2006年07月22日 | 甲府幕岩
寝たのは、1時過ぎ。
クライミングに行く前の夜に、何をしてて遅くなったかは書けないのだが・・・・。
今日は、4時に起きて5時15分までにたまちゃんの家に行かなくては行けない。
睡眠時間は、2時間半。
さらに直ぐに起きなければいけないという、プレッシャーで熟睡できない。
1時間ごとに目が覚めてしまう。
かなりヤバイ状態。

たまちゃんの家で、エログランドに合流した後、GAIDA,青山さんをピックして甲府に向かう。
車の中で寝てればいいかなと思ったが、青山さんにMatterhornの話を聞いたりしていたので結局寝れない状態。
余りに眠いので、甲府幕岩の駐車場でいとうさんと寝て行くことにしたが、直ぐにサンダーバード2号に乗ったはっしー組が到着してしまい、一緒に岩場に行くことに・・・・。ねむい・・・。
岩場は、案の定何処もヌレヌレ。
アップに新しく出来た、「????(眠くて忘れた)10B」に取り付くが、眠くてテンションが上がらない上にヌレヌレの岩にやる気がおきず途中敗退。

え~~~ぃ。もうダメだという事で、シートを引いて寝る事に。
いびきをかきながら熟睡1時間弱。
でも、寝てもなんかテンションがあがらな。

その後、「ジューンブライド 11B」をやったが核心でテンションしてしまったし。
2便目など、
1クリップした所で突然「キャー!」と青山さんの悲鳴。
何が起きたのかと思ったら、なんと俺が落ちてたのだった。
落ちた本人も、何が起きたか解らない状態。
青山さんの悲鳴で状況を把握したようなもの・・・・。
危うくグランドする所でした。
いとうさんのナイスビレーで助かりました。

流石に少し目が覚めてきた。
で直ぐに3便目!
先ほどの核心は抜けたのですが、今度は終了点間際の核心が解らずテンション。
結局、寝不足ではまともなクライミングは出来ないのです。
学習しました。
「金曜の夜は、悪させずに早く寝ましょう!」

今日の夕食は、ふみちゃんのたっての希望で
甲府まで「デカ餃子」を食べに行くことになりました。
しかも、「あたしについて来て!」と自信満々のふみちゃんでしたが・・・・。
案の定迷子になるし、途中ではぐれるし・・・・・・。
行く前から結果は分かっていたけど・・・・。
でも、「デカ餃子」は俺のお口にあったので許してあげましょう!

今回青山さんの噂のご自宅「六角堂」を見れたのが嬉しかった。
なかなか、建築士の興味を引くような建物でした。
是非今度は、内部も見せて下さい。

最後に、
「忘れ物 王」のGAIDAさん!
車の中に家の鍵とか落として行かないで下さい。
はっきり言って、
「迷惑です!」
貴方の為に我々は、溝の口駅まで又戻ったのですよ!
おかげで、家に帰ったら「チャングム」始まったしまっていたじゃないですか!
BLOGネタ作りは、周りを巻き込まず、
「一人でやって下さい。」



■車中に忘れられた、ドラエモンのキーホルダーが付いた鍵。皆さんこの鍵は、「忘れ物 王」GAIDAさんのご自宅の鍵ですから、見つけたら直ぐに、「また落としてますよ!」とやさしくGAIDAさんに教えてあげましょう。