卵をスーパーで買ってきて、冷蔵庫の卵ケースの中に入れました。
買ってきたその日に、赤玉の卵をいただきました。
割ってみますと、黄身の色の違いに ↓
( 左側が、赤玉の卵の黄身です )
赤玉のほうがお値段は、少し高めですが、栄養面では
どうなのでしょうか?、と思って調べてみました。
今まで卵は、お値段も比較的安く、ここにきて少し値上がりしましたが、
バランスよく栄養もとれますので、毎日の食卓には欠かせないものです。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
卵には、黄身の色をチェックする、色見本がある。
これを目安に、消費者のニーズに合わせた、卵生産が行われている。
卵黄の色は、大部分がカロチノイドという色素で、鶏の餌に由来している。
黄身の色素は、主食であるトウモロコシに、多く含まれていて、
これが卵の黄身に移っているんです。
赤い色素の多い、パプリカなど混ぜた餌を食べれば、
黄身の色も、濃いオレンジになる。
黄色を濃くするために、マリーゴールドを餌に使うこともあり、
色素の量の違いをのぞけば、卵の黄身の色の違いによって、
含まれる栄養が大きく違うということはありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、赤玉の卵のパックに書かれていた、「アスタキサンチン」
という言葉も、調べてみました。
アスタキサンチンは、サケやイクラ、エビ、カニ、オキアミ、藻など、
海の生物たちに、多く含まれている。
天然の赤い色素で、カロチノイドの一種。
抗酸化力に優れており、ビタミンEの1000倍といわれている。
もともと、白身の魚であるサケは、エビなどの甲殻類を食べて、
からだにたっぷりと、アスタキサンチンを蓄え、
その身を赤く染めています。
*** 共にYahoo検索にて ***
赤玉の黄身の色のオレンジに近い色も、餌のひとつに含まれていた、
オキアミの、成分のためのようです。
サケの赤いのも、甲殻類を食べて、アスタキサンチンを蓄えた
結果で、あることを知り得たのでした。
アスタキサンチン・・・という言葉も、赤玉の卵で知った次第です。
賞味期限もありましたので、6個を使って、砂糖、塩少々にて、
厚焼き玉子を、作ってみました。
色の濃い卵焼きでしたが、栄養面は、黄身の濃淡に関係ないようです。
生食の場合は、賞味期限内に。
賞味期限後は、なるべく早めに、十分に加熱調理をしてから。
と書かれていました。