近頃愕然としたことがあります。
高校時代に習ったはずの、微積やベクトル、行列の知識がすっかり頭から抜けていたのです。
実は、現在私は物理学(選択必修)の講義を受講しているのですが、基本的な数学をおさらいする、中間レポートの課題が自力では全く解けませんでした。
選択とはいえ必修ですから、なりふりも構っていられないので、情報工学科の友人に教えてもらいました。久々に徹夜で計算しましたよ・・。
生物学科とはいえ、理系ですから、選択必修講義には微積や統計学、物理学も入っています。私は、生物以外の理系科目は苦手で、なかなか苦労しています。(大学の生物学では、統計学や微積も使いますし・・)
まあ、なんとかかんとかやっているのですが、私も高校時代は数学Ⅲ・Cまで勉強して、どうにか付いていけてたのに、今改めて高校数学の教科書を見直すと、ほとんどの知識を忘れてしまっていることに愕然としてしまいます。というか、逆にこんなことを三年前の私は覚えていたことも驚いてしまいますが・・。
英語もそうですが、暗記ものって、使わないとどんどん忘れていってしまいますね。
ムーディー勝山の「右から左に受け流す~」という歌声が頭をよぎります。(ちなみに、沖縄では日テレが放送されていないからか、ムーディー勝山の知名度はかなり低いです)
専門優先の時間割になってくると、脳内もそれに適応してしまうようで、普段使わない知識がますます流れていってしまっている気がします。さすがに今回はまずいと思ったので、今後は意識的に数学や英語の本を読むようにしようと思います・・。
高校時代に習ったはずの、微積やベクトル、行列の知識がすっかり頭から抜けていたのです。
実は、現在私は物理学(選択必修)の講義を受講しているのですが、基本的な数学をおさらいする、中間レポートの課題が自力では全く解けませんでした。
選択とはいえ必修ですから、なりふりも構っていられないので、情報工学科の友人に教えてもらいました。久々に徹夜で計算しましたよ・・。
生物学科とはいえ、理系ですから、選択必修講義には微積や統計学、物理学も入っています。私は、生物以外の理系科目は苦手で、なかなか苦労しています。(大学の生物学では、統計学や微積も使いますし・・)
まあ、なんとかかんとかやっているのですが、私も高校時代は数学Ⅲ・Cまで勉強して、どうにか付いていけてたのに、今改めて高校数学の教科書を見直すと、ほとんどの知識を忘れてしまっていることに愕然としてしまいます。というか、逆にこんなことを三年前の私は覚えていたことも驚いてしまいますが・・。
英語もそうですが、暗記ものって、使わないとどんどん忘れていってしまいますね。
ムーディー勝山の「右から左に受け流す~」という歌声が頭をよぎります。(ちなみに、沖縄では日テレが放送されていないからか、ムーディー勝山の知名度はかなり低いです)
専門優先の時間割になってくると、脳内もそれに適応してしまうようで、普段使わない知識がますます流れていってしまっている気がします。さすがに今回はまずいと思ったので、今後は意識的に数学や英語の本を読むようにしようと思います・・。