先日、梅雨明けの日記で、今年の夏は車の免許を取って、ビバ沖縄!なんてことを書きましたが、あの後、あれよあれよという間に自動車教習所に契約、入校しました。
私が入校した教習所は普天間自動車学校。琉球大学生も多く通う教習所で、生協で契約したら割引や教本の無料プレゼントがあるなど種種の優待制度もあります。
取得時間、費用、実際に使う予定の車を考え、AT限定免許を取ることにしました。まあ、最近の車は大体ATですしね。(MTで、坂道発進とかややこしい動作をする自信がないというのもありますが・・)
今週の火曜日が入校で、初っ端の視力検査でひやひやしてしまいました。途中でマークがよく見えなくなり、これで入校できなかったらどうしよう・・と思い、検査係の人にも、そう言ったところ、「大丈夫ですよ、それほど悪くないです。」との答え・・。実は見えなかったのは視力1.5のマークで、検査結果は両目とも1.2・・!むしろ上がってるし・・。
入校式では所長さん自ら教習制度について説明してくださり、これまで全く知らなかった教習所の内容が理解できました。その後、適性検査があり、久々に受ける形式の試験(三角を時間内にたくさん書いたり、図形の識別とか・・)に悪戦苦闘しました。
翌日の水曜日には先行教習(第1段階の1)として、運転者の心得を学びました。
これを受けたら、後は好きなときに学科・技能の教習を受けられます。早速同日中に第1段階の9の学科教習(追い越し追い抜きと行き違い)を受講しました。
学科教習の間に2時間ほど時間が空いたので、この間に技能教習を受けようと思ったのですが、この日は年に一度の指導者研修で、技能教習は受けられませんでした。
予約を取ったところ、明日、金曜日の午後に第1回目の技能教習を受けることになりました。
さて、どうなることやら・・・。
ところで、普天間自動車学校での私の教習生番号は7-713なのですが、この数字、弟の誕生日(平成七年七月十三日)と完全に一致しています。しかも、私にとって13という数字はラッキーナンバーのようで、二年前に奈良で原付の免許を取得した際の受験番号が13番だったのです。なんだかすごい縁です。
あぁ、早く欲しいなぁ・・免許。ちなみに現在のスケジュールでは、8月上旬には取得できる予定です。
私が入校した教習所は普天間自動車学校。琉球大学生も多く通う教習所で、生協で契約したら割引や教本の無料プレゼントがあるなど種種の優待制度もあります。
取得時間、費用、実際に使う予定の車を考え、AT限定免許を取ることにしました。まあ、最近の車は大体ATですしね。(MTで、坂道発進とかややこしい動作をする自信がないというのもありますが・・)
今週の火曜日が入校で、初っ端の視力検査でひやひやしてしまいました。途中でマークがよく見えなくなり、これで入校できなかったらどうしよう・・と思い、検査係の人にも、そう言ったところ、「大丈夫ですよ、それほど悪くないです。」との答え・・。実は見えなかったのは視力1.5のマークで、検査結果は両目とも1.2・・!むしろ上がってるし・・。
入校式では所長さん自ら教習制度について説明してくださり、これまで全く知らなかった教習所の内容が理解できました。その後、適性検査があり、久々に受ける形式の試験(三角を時間内にたくさん書いたり、図形の識別とか・・)に悪戦苦闘しました。
翌日の水曜日には先行教習(第1段階の1)として、運転者の心得を学びました。
これを受けたら、後は好きなときに学科・技能の教習を受けられます。早速同日中に第1段階の9の学科教習(追い越し追い抜きと行き違い)を受講しました。
学科教習の間に2時間ほど時間が空いたので、この間に技能教習を受けようと思ったのですが、この日は年に一度の指導者研修で、技能教習は受けられませんでした。
予約を取ったところ、明日、金曜日の午後に第1回目の技能教習を受けることになりました。
さて、どうなることやら・・・。
ところで、普天間自動車学校での私の教習生番号は7-713なのですが、この数字、弟の誕生日(平成七年七月十三日)と完全に一致しています。しかも、私にとって13という数字はラッキーナンバーのようで、二年前に奈良で原付の免許を取得した際の受験番号が13番だったのです。なんだかすごい縁です。
あぁ、早く欲しいなぁ・・免許。ちなみに現在のスケジュールでは、8月上旬には取得できる予定です。