新学期というのはスーツやシャツ、ネクタイの需要が一気に高まります。
昔は父親や祖父が息子、孫に万年筆を贈る習慣があったようですし、贔屓のテーラーでブレザーやスーツを誂えさせた、という話も聞きました。
小山薫堂氏がパーカーのアンバサダーとして活動していることが、しばらく前の朝日新聞に掲載されていました。
専門サイト「フットボール・マックス」では、そのパーカーが製造した
欧州各国クラブのエンブレム付きボールペン
が販売されているので、注目した方も多いと思います。
自分の贔屓クラブの品が、パーカーのような名門が手掛けているとすれば、それは粋に感じますよね。
僕は15年以上前ですが、長野東急で
「ウオーターマン」
の入門編万年筆を買い求め、愛用していました。
これはカートリッジ式のインクが非常に買いやすいもので、本体価格も税込みで2100円だったはずです。
実はこれ、雑誌「ビギン」で紹介されたはずで、老舗がスケルトンのカラフルデザインで手ごろな商品を生み出した、という編集者からすればmさに
「ネタの宝庫」
「紹介せずにはいられない」
代物だったのです。
もうこの万年筆は手放していますが、このペンで手紙を書くと、何だか自分が誇らしく思えたものです。
僕が使っている鉛筆削りはトンボのものですが、本体は中国、刃物だけドイツ製なんです。
ドイツは包丁を含む刃物の品質で有名ですが、この鉛筆削りも良く削れます。
ドイツはサッカー以外に車、万年筆、刃物で有名な製品を多く生んでいます。
こうした文具の感触で、世界各国を見渡せるのは凄い事だと思いますね。
昔は父親や祖父が息子、孫に万年筆を贈る習慣があったようですし、贔屓のテーラーでブレザーやスーツを誂えさせた、という話も聞きました。
小山薫堂氏がパーカーのアンバサダーとして活動していることが、しばらく前の朝日新聞に掲載されていました。
専門サイト「フットボール・マックス」では、そのパーカーが製造した
欧州各国クラブのエンブレム付きボールペン
が販売されているので、注目した方も多いと思います。
自分の贔屓クラブの品が、パーカーのような名門が手掛けているとすれば、それは粋に感じますよね。
僕は15年以上前ですが、長野東急で
「ウオーターマン」
の入門編万年筆を買い求め、愛用していました。
これはカートリッジ式のインクが非常に買いやすいもので、本体価格も税込みで2100円だったはずです。
実はこれ、雑誌「ビギン」で紹介されたはずで、老舗がスケルトンのカラフルデザインで手ごろな商品を生み出した、という編集者からすればmさに
「ネタの宝庫」
「紹介せずにはいられない」
代物だったのです。
もうこの万年筆は手放していますが、このペンで手紙を書くと、何だか自分が誇らしく思えたものです。
僕が使っている鉛筆削りはトンボのものですが、本体は中国、刃物だけドイツ製なんです。
ドイツは包丁を含む刃物の品質で有名ですが、この鉛筆削りも良く削れます。
ドイツはサッカー以外に車、万年筆、刃物で有名な製品を多く生んでいます。
こうした文具の感触で、世界各国を見渡せるのは凄い事だと思いますね。