塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

カスタムメイドという響き

2020-03-27 20:40:17 | 日記
 スーツ離れが急速に進む昨今、多くの店舗がカスタムメイドを始めています。

 オーダーメイド、パターンメイド、ス・ミズーラなど専門誌には多くの注文服に関する言葉が並びます。

 簡単に言いますと

 「あなただけの一着を誂えてみませんか」
 「御予算はこれくらいで、最適のスーツが購入できます」

 というものですね。

 一方でパトリックやミズノ、アシックスなどがサッカーや陸上競技で培ってきた技術を詰め込んだ、ビジネスシューズや革靴タイプのスニーカーは、テーラードよりもソロテックスに代表される

 「最先端の繊維」

 に合わせやすいことも事実です。

 僕個人はせ背広、チェスターフィールドコートにブレザーと、昔ながらの服装が一番男性を魅力的に魅せてくれると思っています。

 サッカーの場合、公式スーツはカスタム・オーダーになりますから、選手たちは僕たちよりも採寸やテーラーとの会話に慣れているはずです。

 年に最低でも一度はスーツをクラブで新調するでしょうし、インスタグラムやツイッターをこれだけ駆使するようになると、だらしのない服装はご法度でしょうし。

 2006年ワールドカップのころ、ダンヒルの方が

 「中田さんと宮本さんの要求は高いですね」
 「ダブルで裾直しをご依頼するのも、両選手のみです」

 と語っていたと記憶しています。

 僕もダブルでお願いしますが、シングル仕立てよりも慣れてしまうとその重厚感が癖になりますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは自己批判、してみませんか

2020-03-27 19:58:19 | 日記
 世界的な評価からすると、日本女性の方が日本男性を圧倒的に上回るようです。

 それは大和なでしこという言葉の響き、着物姿の美しさ、茶道や生け花、琴など伝統行事の担い手の多くが女性であること、などが影響しているように思えます。

 サッカーでいいますと

 2011年のワールドカップ優勝と2012年の五輪銀メダル
 2011年、澤穂希のバロンドール受賞
 アンダーの世代では世界王者にも輝く

 という成果は、当然男子を上回る素晴らしいものです。

 ただ、大和なでしこだとか、日本の女性は素晴らしく気が利くというのは、「表面的な評価にすぎない」とも同時に思います。

 僕は前回、セブンイレブンをよく利用します、とお話しました。

 僕は購入商品を抱えてレジに並ぶ際

 「ナナコに入金をお願いします」
 「袋はいらないので、このままで構いません」
 「ありがとうございます」

 と必ず、男性従業員だろうが女性従業員だろうが、ましてや海外の方であろうが声をかけ、感謝の行動を示すようにしています。

 でも、「大和なでしこ」と世界から賞賛されている皆さんが、目の前の店員に声をかけて謝意を表す姿、僕は見たことありませんよ。

 エレベーターに乗る機会がありましたが、ふつうは降りる方のために乗る側はドアの前に立ちませんよね。

 でも僕の前にいた女性は開く前からドアのど真ん中にたち、降りる方がいるにも関わらずどんどん乗り込んでいきましたよ。

 「日本男性はレディー・ファーストに疎い」
 「日本男性は身だしなみ、言葉遣い、所作に気配りができない」

 という批判、僕はそれほど的外れではないと思います。

 しかし、女性陣も批判する前に徹底した自己批判をしてみてはいかがでしょうか。

 気持ちよくレディーファーストをして欲しいならば、言動や振る舞いを変えてみても良いと思います。

 僕は出来る限りエレベーターを利用する際は、一番最後に出ようと心がけていますが、女性で会釈してくださる方、案外少ないものですよ。
 
 僕自身は寝る前に自分の動作を振りかえり、自己批判をして眠れないときがありますが、必要な要素だとも考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利便性を突き詰めると

2020-03-27 19:46:13 | 日記
 僕が最も利用するコンビニはセブンイレブンになります。

 理由としては大手3社の中で、僕個人にとって一番利便性が高いためなんですね。

 自宅から勤務先の中で一番店舗が多い
 電子マネー「ナナコ」にいつでも入金、溜めたポイントを現金化できる
 チーズやプロテインバー、サラダチキンと栄養満載の食品が見つかる
 サッカー観戦、長野市にでかける際も一番利用する店舗

 これらを考慮しますと、セブンイレブンになるんですね。

 僕の場合、サッカー観戦とその後の長野市散歩はセットなので、セブンイレブンは駅周辺だけでなく、僕がよく脚を運ぶ場所にも店舗があるので、チャージも買い物も簡単なんですよ。

 ですから、利便性というのはやはり集客に関しては大きな要素があると思います。

 長野パルセイロのUスタジアムは、駐車場が混雑し家族連れに不評である
 松本山雅のアルウインは、駅から非常に遠くシャトル無しではたどり着けない

 という側面を思いますと、アウエーから観戦に来た方は、駅で心細さを感じているのではないでしょうか。

 最近、スマート決済ということで、スマートフォン決済や電子マネー決済に特化した特集記事、書籍が多く見つかります。

 僕はセブンイレブンのアプリを取得していないので、レジでスマートフォンを差し出すことはありません。

 単純にナナコで会計、もしくは入金するだけですが、案外クーポンを使うよりも

 「セブンイレブンを利用しすぎないこと」
 「本当に買いたいものを吟味する」

 方が良い、とも思いますし、それを言ってはお終いよという気もしますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする