令和6年度の予算案が決定された。一般会計の総額は112兆717億円になる。12年ぶりに過去最高を更新しなかった。マスコミは財務省の犬だから歳出を減らせとの論調だが、予算は毎年増えていくのが当然なのだ。そうでなければ経済が成長しないからだ。
マスコミは膨張予算などと批判するが112兆円では少なすぎる。社会保障にしても医師や看護師に適切な待遇を保証しなければならないし、何より人員不足だ。公共事業予算も文教科学技術予算も少なすぎる。それではインフラ整備も科学技術の進歩もない。来年も経済は停滞だろう。
一応NHKの解説詳細を引用するが、斜め読みで良い。長すぎるからだ。
財務省の犬の緊縮財政派は厳しい財政運営や借金頼りなどと煽るが、何の問題もない。国債の発行による歳入が3割以上を占めているなどと問題視しているが何が問題だというのか。歳出を税収で賄わなければならないとする基礎的財政収支の考えの方がよほど悪い。それにより失われた30年なのだから。
国債の発行を増やす必要がある。あと20兆円は必要だ。それをそっくりそのまま消費税の税収に充てて消費税を廃止するのが最善だが、まあ無理だろう。財務省の力が強すぎる。
それに公共事業予算や文教科学技術予算も増やしたい。インフラは老朽化でボロボロで科学技術予算の抑制により日本の科学技術力はかなり落ちているからだ。予算を増やしてインフラ整備と科学技術力の向上に努めたい。
防衛費の増額は歓迎したい。正面装備の充実もさることながら自衛官の待遇を改善したい。せめて警察官と同等にしなければ自衛官は集まるまい。トイレットペーパーを自衛官が自腹を切って充当することはさすがになくなったようだが、自衛官の宿舎などの老朽化が酷いようだ。そういったところにも予算を割きたい。
社会保障にしても抑制することによりあちこちで問題が起きている。莫大な費用が掛かっているが、それは高齢化のため仕方ないのだ。国債を発行して充当するしかない。
そもそも日本以外の各国は国債費の利払いのみを歳出に計上する。国債の借り換えをわざわざ歳出に計上したりしない。無意味だからだ。国債を税収で返済することになれば待ち受けるのは途轍もない不景気だ。国債は永遠に借り換えするしかない。
しかも日本は60年償還ルールというわけのわからない制度があるから、毎年国債費に返済を計上せねばならず見かけ上歳出が膨らんでしまう。日本以外の國は60年償還ルールなどないのだから廃止して国債費は利払いのみを計上する世界標準に合わせるべきだ。
財務省の犬はその利払いが金利が増えるなどと言って危機感を煽っているが、利払いが気になるなら日銀に引き受けさせれば良いのだ。すでに発行済みの国債の半分以上を日銀が保有している。日銀に支払われた利払い費は政府に戻る。チャラになるわけだ。これの副作用はインフレだが、デフレから脱却していない。つまりまだまだ日銀に国債を引き受けさせる余地はあるのだ。
今回引用したNHKの記事もそうだが、主流派マスコミは全て財務省の息が掛かっている。だから財政危機、累積債務の膨張などを強調する。しかし実態は何の問題もないのだ。財政危機でもなんでもないのに財政が破綻すると騒ぐことで財務省は増税と歳出削減の緊縮財政を実現した。その結果が失われた30年なのだ。
経済を成長させるには予算を増やすしかないのだ。それに反対する財務省の犬の新聞は不買・解約を進めるしかない。毎日新聞はまだだが、他の全国紙は財政危機を煽る社説を書く有害無益な財務省の犬だ。新聞は放っておいても年200万部ほど部数は減るのだが、その速度を少しでも早めて影響力を減らす必要がある。
私のように新聞の記事・社説批判をしてその嘘を暴くこともして欲しいが、やはり個人では螳螂之斧なのだ。新聞の不買・解約の呼び掛けもだが。それでもできることをできるだけやるしかない。強大な財務省を打ち負かさねば日本に未来はないのだ。
最後にランキングボタンを押してくれるようお願いする。ランキングが上がればより多くの人に読まれるし、私の気持ちも上向くからだ。
マスコミは膨張予算などと批判するが112兆円では少なすぎる。社会保障にしても医師や看護師に適切な待遇を保証しなければならないし、何より人員不足だ。公共事業予算も文教科学技術予算も少なすぎる。それではインフラ整備も科学技術の進歩もない。来年も経済は停滞だろう。
一応NHKの解説詳細を引用するが、斜め読みで良い。長すぎるからだ。
~~引用ここから~~
一般会計の総額が112兆717億円となる来年度・2024年度予算案を決定しました。過去最大だった今年度の当初予算は下回ったものの、2年連続で110兆円を超え、財源の3割以上を国債に頼る厳しい財政状況が続いています。
(略)
22日夕方の臨時閣議で決定された政府の来年度予算案は、一般会計の総額が112兆717億円となります。
過去最大だった今年度の当初予算を2兆3095億円下回るものの、2年連続で110兆円を超えて過去2番目の規模となりました。
高齢化や少子化対策の強化に伴い、社会保障費が37兆7193億円と今年度の当初予算より8506億円増えたほか、将来の防衛力強化にあてる資金を除いた防衛費も7兆9172億円と1兆1292億円上回りました。
さらに、これまで発行した国債の償還や利払いにあてる国債費は、長期金利の上昇を反映して1兆7587億円多い27兆90億円となっています。
一方、通常の予備費とは別に今年度の当初予算で5兆円を計上していた物価高騰などに対応する予備費は4兆円減額して1兆円としました。
歳入では、税収を今年度の見通しとほぼ同額の69兆6080億円と見込んでいますが、税外収入を加えても不足する34兆9490億円は新たに国債を発行して賄う計画で、財源の3割以上を国債に頼る厳しい財政状況が続いています。
政府はこの予算案を来年の通常国会に提出することにしています。
主な歳出項目 社会保障費が3分の1占める
▽全体の3分の1を占める「社会保障費」は、37兆7193億円と今年度の当初予算よりも8506億円増えて過去最大となりました。
診療報酬の薬価の引き下げなどによる効率化で伸びを1400億円程度の抑えたものの、▽高齢化による給付の増加に加えて、▽少子化対策の強化や▽医療従事者の賃上げなどで大幅な増加となりました。
▽防衛費は5年以内に抜本的強化を目指す中、1兆1292億円増えて7兆9172億円となりました。
また、今年度は、将来の防衛力の強化のための資金への繰り入れが3兆3000億円余りありましたが、来年度は繰り入れを計上しませんでした。
▽地方自治体に配分する地方交付税交付金などは、17兆7863億円。
この中には、定額減税による住民税の減収を補填(ほてん)する分が含まれていて、今年度よりも1兆3871億円多くなっています。
▽「予備費」は通常の予備費の5000億円に加えて、来年度も物価高騰対策などとして1兆円を計上します。
今年度はコロナ対策などとして5兆円の予備費を計上していましたが、骨太の方針で「歳出構造を平時に戻す」という方針が示される中、4兆円の減額となりました。
このほか、
▽「公共事業費」は6兆828億円、
▽「文化、教育、科学技術関連予算」は5兆4716億円で、いずれも今年度の当初予算とほぼ同じ水準です。
▽これまでに発行した国債の償還や利払いにあてる「国債費」は、1兆7587億円増えて27兆90億円と過去最大となりました。
国債の発行残高の増加に加え、長期金利の上昇を反映し、利払い費の想定金利を今年度の1.1%から1.9%に引き上げたことが要因です。
歳出全体のほぼ4分の1が国の借金の返済にあてられることになります。
来年度予算の一般会計では、「社会保障費」と「地方交付税交付金」、それに「国債費」の3つの経費が歳出全体の73.6%を占めました。
高齢化や国債の発行残高の増加に伴って、ほかの政策に使える予算の余地がどんどん小さくなり、財政の硬直化が進む状況となっています。
歳入の3割以上が国債
一方、歳入のうち、税収は69兆6080億円と補正予算段階の今年度の見通しとほぼ同額を見込んでいます。
企業業績の回復傾向を反映し、法人税の税収は、今年度を2兆3840億円上回る17兆460億円と見込んでいるほか、堅調な消費や物価の上昇をふまえて消費税も8310億円多い23兆8230億円と見込んでいます。
一方、所得税は定額減税で2兆3000億円の減収が想定されるため、3兆3900億円減って17兆9050億円としています。
税外収入は7兆5147億円。
それでも不足する34兆9490億円は新たに国債を発行して賄う計画です。
今年度の当初予算よりは6740億円減るものの、歳入全体に占める割合は31.2%と、財源の多くを国債に頼る厳しい財政状況が続いています。
基礎的財政収支 2025年度黒字化の目標達成は難しい状況
政府は、政策に必要な費用を借金に頼らず、税収などでどれだけ賄えているかを示す「基礎的財政収支」を財政健全化の指標の1つとしています。
来年度予算案では、この基礎的財政収支が一般会計で8兆3163億円の赤字となっています。
政府は地方も合わせた基礎的財政収支を再来年度・2025年度に黒字化する目標を掲げていますが、達成は難しい状況が続いています。
国債の発行残高も増え続けています。
来年度予算案でも34兆9490億円の新たな国債の発行を計画しています。
今年度の当初予算は下回りますが、最近は、巨額の補正予算の編成によって年度途中に追加で国債を発行する例も相次ぎました。
新型コロナの感染が拡大した2020年度から3年間、政府は景気の落ち込みなどに対応するため、20兆円から30兆円規模の補正予算の編成を重ね、多くを国債の発行で賄いました。
こうしたこともあって、普通国債の発行残高は来年度末には1105兆円余りにまで膨らむ見込みです。
国債の償還や利払いにあてる費用も増えるなか、今後は長期金利の動向も焦点になります。
日銀が金利操作の運用を見直し、長期金利が上昇したことを反映して、来年度予算案では、歳出の国債費のうち利払いにあてる金額として、今年度の当初予算を1兆2187億円上回る9兆6910億円を計上しました。
国債の発行残高が積み上がる中、今後、金利が大きく上昇すれば利払い費がさらに増える可能性もあります。
財政健全化に向けて、徹底した歳出改革や経済成長による歳入の増加が必要になります。
(略)
~~引用ここまで~~
財務省の犬の緊縮財政派は厳しい財政運営や借金頼りなどと煽るが、何の問題もない。国債の発行による歳入が3割以上を占めているなどと問題視しているが何が問題だというのか。歳出を税収で賄わなければならないとする基礎的財政収支の考えの方がよほど悪い。それにより失われた30年なのだから。
国債の発行を増やす必要がある。あと20兆円は必要だ。それをそっくりそのまま消費税の税収に充てて消費税を廃止するのが最善だが、まあ無理だろう。財務省の力が強すぎる。
それに公共事業予算や文教科学技術予算も増やしたい。インフラは老朽化でボロボロで科学技術予算の抑制により日本の科学技術力はかなり落ちているからだ。予算を増やしてインフラ整備と科学技術力の向上に努めたい。
防衛費の増額は歓迎したい。正面装備の充実もさることながら自衛官の待遇を改善したい。せめて警察官と同等にしなければ自衛官は集まるまい。トイレットペーパーを自衛官が自腹を切って充当することはさすがになくなったようだが、自衛官の宿舎などの老朽化が酷いようだ。そういったところにも予算を割きたい。
社会保障にしても抑制することによりあちこちで問題が起きている。莫大な費用が掛かっているが、それは高齢化のため仕方ないのだ。国債を発行して充当するしかない。
そもそも日本以外の各国は国債費の利払いのみを歳出に計上する。国債の借り換えをわざわざ歳出に計上したりしない。無意味だからだ。国債を税収で返済することになれば待ち受けるのは途轍もない不景気だ。国債は永遠に借り換えするしかない。
しかも日本は60年償還ルールというわけのわからない制度があるから、毎年国債費に返済を計上せねばならず見かけ上歳出が膨らんでしまう。日本以外の國は60年償還ルールなどないのだから廃止して国債費は利払いのみを計上する世界標準に合わせるべきだ。
財務省の犬はその利払いが金利が増えるなどと言って危機感を煽っているが、利払いが気になるなら日銀に引き受けさせれば良いのだ。すでに発行済みの国債の半分以上を日銀が保有している。日銀に支払われた利払い費は政府に戻る。チャラになるわけだ。これの副作用はインフレだが、デフレから脱却していない。つまりまだまだ日銀に国債を引き受けさせる余地はあるのだ。
今回引用したNHKの記事もそうだが、主流派マスコミは全て財務省の息が掛かっている。だから財政危機、累積債務の膨張などを強調する。しかし実態は何の問題もないのだ。財政危機でもなんでもないのに財政が破綻すると騒ぐことで財務省は増税と歳出削減の緊縮財政を実現した。その結果が失われた30年なのだ。
経済を成長させるには予算を増やすしかないのだ。それに反対する財務省の犬の新聞は不買・解約を進めるしかない。毎日新聞はまだだが、他の全国紙は財政危機を煽る社説を書く有害無益な財務省の犬だ。新聞は放っておいても年200万部ほど部数は減るのだが、その速度を少しでも早めて影響力を減らす必要がある。
私のように新聞の記事・社説批判をしてその嘘を暴くこともして欲しいが、やはり個人では螳螂之斧なのだ。新聞の不買・解約の呼び掛けもだが。それでもできることをできるだけやるしかない。強大な財務省を打ち負かさねば日本に未来はないのだ。
最後にランキングボタンを押してくれるようお願いする。ランキングが上がればより多くの人に読まれるし、私の気持ちも上向くからだ。
國の借金は永久に返済しません。古い借金を新しい借金で返す借り換えを繰り返すだけです。明治維新以来ずっとそうやって来たのですから。1000兆円の債務を1兆円ずつ1000年掛けて返済するという方がナンセンスでしょう。
(日本の?)MMTでは自国建て通貨で発行される国債はインフレにならない限りいくらでも発行しても問題無いという主張です。
ドイツは自国建てマルクから共通通貨ユーロに切り替えていますので、MMTには当てはまりません。(MMTが正しいのであれば、なぜヨーロッパの多くの国が財政的に制約のあるユーロに切り替えたのだろうという疑問はありますが)
ちなみに、英国債はポンド建てですが、前政権がインフレの最中に国債を発行して減税を行おうとしたところ、市場の信認が得られずポンドが下落して退陣に追い込まれました。(インフレ下では金利を上げたり、増税したりして、お金を使わせないようにするのが一般的です)
なんて考えの国はありませんよ。
ドイツ政府、今年の新規支出承認を事実上全て凍結-財政危機が深刻化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-21/S4GVKSDWLU6801
> 特別基金の多額の財源に疑問符がついた。
日本が一転返せましぇ~ん、になったらどうなるのか。
もちろん国債暴落です。
それは311の際憂慮された事態ではありませんでしたか?
戦争・災害による輸出の減少 →死← 巨額の復興コスト、景気後退
↑借金を膨らませていると必ずこういうリスクがあります。
借り換えをしていれば雪だるま式に負債が増えます。
当たり前の事を頭が普通の国は考えていると思いますよ。
世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキング
https://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html