goo blog サービス終了のお知らせ 

RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

親知らず抜歯7。

2025-01-31 16:48:00 | 親知らず抜歯話。
これまでの経過。長い長い記録だなぁ。

親知らず抜歯6。 - RATで奏でる日々。

前回の記事。これまでの過程など載ってます。親知らず抜歯5。-RATで奏でる日々。親知らずシリーズ5まできました。まだ終わらないかと思いますが…3月に親知らずを3本抜い...

goo blog

 

最後の記録が…10月!
その後の様子を記しておきたいと思います。

左側の切開再び…を終え。
日に日に良くなっていきました。それだけが救い。
もちろん左側で食べると痛いのですが…もう幾度となく腫れてる私…割と何でもむしゃむしゃ食べてます!
強くなったもんだ!
顔の腫れはかなりあったのですが…それ+頬から顎にかけて青くあざになってました。
切開から4日後に美容室入れてましたがその時もまだ腫れてて、そして青かった部分が黄色になってて。
美容室のお姉さんにえ!?殴られた!?!??って笑
もう15年くらい通ってるところだからざっくばらんに話せる人です笑

その後10日後くらい11月8日に抜糸しました。
治りもまあそれなりとのことで。その頃には黄色い部分もなくなってました。
次回2週間後…だいぶ落ち着いていました。
そしてその後2週間…今度は右側にやや違和感。その話をしたら若干滲出液が出てると。
抗生剤は変わらず飲んでいたのでひとまず継続して。

次回12月末再度受診の予定。その受診までは3週間ほどあったのですが…2週間後12月16日…右側が腫れ出した。。しかもとても痛い…😭
病院まで1週間、その前に行くことは不可能、、、
抗生剤はあるのでひたすら飲むしか方法はない。長い経験上、それ以上はなく日が経過してくれることを願うしかないのです。

それから1週間。少し落ち着いた状態で受診。事情を話して診てもらったところやはり炎症している模様。
これは…右も同じように切開してお掃除しましょうと。
ええええ…😭
本当に本当に嫌だけど…何度も抗生剤で誤魔化すのももう嫌だ…もちろんやったところでもう2度と腫れないということはないのはわかる。
でも今できることはこれしかない…!
なわけで1月28日に切開の予約を入れました。
痛いし辛いから医師も本当は積極的に進めたいわけではないとの話だった。そりゃそうだ。。。
前回のことを思うと怖い。。。けれどあのくらいだ、と思う気持ちもある。
なかなか難しい…けど仕方ない。

しばらく抗生剤を飲み続け…いざ切開手術の日を迎えました。
1月28日(火)右奥歯茎切開。
麻酔がほんっとに痛い。そして前回と同じようにゴリゴリされました。
痛いし怖いし…30分くらいだったけど長いし…😭
恐怖体験なのでもう2度としたくないです。。。
今回は途中で麻酔を何度か足されたので全然感覚が戻らなくてすぐに痛み止めは飲まず。
帰宅後に飲みました。
顔はかなり腫れていて現在3日後ですがまだ結構腫れています。
今回は痛みがまだまだ強くて痛み止め服用してます。
しかも右あごに麻痺がありまして…医師は今回は大丈夫じゃないかって言ってたんですがまた出ちゃいましたね。
前回治った事実があるから心配しすぎずいますけど、、、でも不快感は強いです。それもあって食べたくなくて…。
そして気になるのが、麻痺してる右あご、感覚がないはずなのにかゆいの!!でもかいても麻痺なので全然スッキリしません。。
この感じなに!?前はなかった感覚で不思議すぎる。。
食べ物は柔らかなものか、口の中で潰せるものを飲み込んでます。
お腹空くのが嫌で米を飲み込んでます笑
来週に抜糸なのでひとまずそれまではいろいろ我慢。歯磨きもしづらくて口臭も気になります。
水分だけはしっかり取って乗り切りたいと思います!


コメント

親知らず抜歯6。

2024-10-30 11:38:00 | 親知らず抜歯話。
前回の記事。これまでの過程など載ってます。

親知らず抜歯5。 - RATで奏でる日々。

親知らずシリーズ5まできました。まだ終わらないかと思いますが…3月に親知らずを3本抜いて現在7ヶ月。これまでの過程はこちらから↓↓親知らず抜歯4。-RATで奏でる日々。...

goo blog

 

さて親知らずシリーズ6です。

いよいよ切開の日を迎えました。
3月に親知らずを抜いて7ヶ月。6回目の腫れを乗り越え…いよいよ再度切開、からのお掃除ということになりました。
家から車で1時間くらいなので気軽に行けないのにも関わらず切開は15時からとのこと。
次男は預かり保育。長男は家で待機。ということでなんとか乗り切る。
次男は預かり保育は慣れてるものの…暗くなるまで幼稚園にいたことはなくちょっと心配。
夫にお迎えを頼み私は切開に挑む。

15時少し前に病院到着。
駅でお昼を食べたので到着後、歯磨き。後、受付。
名前呼ばれて口の中の確認をされ…別室に案内されました。
麻酔から始まりましたが。

私…かなりかなり軽く考えてました。

7月にK歯科医院にて右側の切開をして、その時はこの幾度とない炎症を治してくれる術があるならばやるぞ!という気持ちで挑みました。
ゴリゴリ汚れを落とされて消毒お掃除してもらい、糸もぎっちりめに縫ったから痛いと思うと言われて。
その日は本当に痛くて痛み止め飲むタイミング間違えて痛みで苦しんで。
自分の中では痛いけど頑張れたし予後もそこまでではなかったのでそのイメージでいました。

あ ま か っ た…😭

まず今回、切開から閉じるまでの時間としては30分くらいだろうか。(K歯科医院は10分強だったと思う)
麻酔の痛みが本当にきつかった…こんなに痛いなんて。。。聞いてないんだけど!?という状態で、私の心臓はバクバク!!!
麻酔がが終わりU医師から「緊張してますか?」と聞かれたんだけど「何度も切ってるから慣れてると思ってましたが…麻酔がこんなに痛いなんて驚いてます」と言いました…本当に涙目でした。医師曰く、今回の処置で一番痛いのはこの工程なのであとは大丈夫かと思いますと。
その後麻酔の効きを確認して、切開。からの……驚きのガリガリ音。すごい力で汚れを落とされる?状態。喉の方に流れる血液の感覚が怖くて怖くて。
とにかくそこに集中してしまうと恐怖に苛まれるので気持ちを逃し…終わるのを待つ…が全然終わらない…。
U医師はその間何度か席を立つタイミングがあって。それも余計に怖い〜😭
その後、できてきている骨にも汚れが付着している可能性があるので少し削りますと言われウィーン…それも長かった…
口の横は痛いしぐいぐい押されるし引っ張られるし苦しい。。。
こんなに長くて痛くて辛いなんて聞いてない😭😭
ようやく縫いますと言われたときにはライフゼロで脱力していた笑
縫われるのも口ぐいぐいエンドレス。もう泣く元気も残ってません。

ようやく終わり…医師から何か言われたけどあまり覚えていない。抗生剤が前のとは違いますと言われたのは覚えている。
渡された紙には「抜歯を終えし者」への注意書きがあり、抜歯したようなものなので同じですとのこと。

会計待ちの間も放心状態でした…
金額が安価だったのだけ救い…

駅までの道を歩きながら口の中がズキズキ痛くてまだ麻酔効いてるんじゃないの…?と思いつつ歩きながら痛み止め飲みました。
心に傷を負い…トボトボ歩いた帰り道、、、一生忘れない…(多分
電車のダイヤの乱れのせいで乗り換え時にやや走ったら本当に痛くて悲しくてもう目を閉じた。無事席に座れたからよしとしよう。
1時間弱電車に揺られ無事帰宅したときには18時でした。
とりあえず何かしら口に…と思ってみかんゼリーを食べましたがそれ以上は何も食べられず…口の中は血の味だし。。。
早めに寝るつもりが全然眠れなくて悲しかった。

次の日、顔の腫れがすごい笑
これは親知らず抜いたとき並みです。
頬の外側触ると痛いので顔洗うのすら苦行。
痛みとしてはズキズキ痛む感じはなかったので、痛み止め飲まずだったんだけど、昼に念の為飲みました。

◯次の日食べたもの
朝:オニオンスープ
昼:クタクタのちゃんぽん麺、アジのなめろう、バナナ
夕方:チーズケーキ、豆乳
夜:柔らかいポトフ、白いご飯

柔らかいものしか食べられないのですが、柔らかいものって結構甘いものが多くて。。スイーツ的な物を食べることをやめてからしばらく経つので食べたいものもなくてスーパーに行っても心躍らない😭
甘い飲み物も同じく飲んでないのですが、たまに飲むとお腹がゴロゴロするのです。
友だちとランチとか家族で外食とかで昼にパン、夜にラーメンみたいな食事をすると普段はほぼ出ないおならが出たりお腹が緩くなったりして。。肌荒れがあってから緩く気にしてた食生活。結構ちゃんと腸改善できてたんだろうなと思いつつ、、
しばらく柔らかいものでうまく栄養を取り入れられるようにがんばります。

コメント (2)

親知らず抜歯5。

2024-10-16 11:18:00 | 親知らず抜歯話。
親知らずシリーズ5まできました。
まだ終わらないかと思いますが…
3月に親知らずを3本抜いて現在7ヶ月。
これまでの過程はこちらから↓↓

親知らず抜歯4。 - RATで奏でる日々。

親知らず経過3。-RATで奏でる日々。親知らず経過2。-RATで奏でる日々。親知らず抜歯にまた新たな進展が!!(後退かな?😂これまでの経過について。↓↓親知らず経過...

goo blog

 

前回、8月の頭にこれまで腫れを繰り返していたなんとなくの原因がわかったというところまできました。
次の予約は8月の月末だったのですが…
ちょうどお盆あたりにまた左側が怪しい。。痛い、、腫れてる?というような症状が出ました。これで4回目です。
お盆だし病院行くのはちょっとなと思っていたところ、なんとなく良くなったかなと思ったので病院には行きませんでした。

【8月末】
事情を説明して左側を診てもらうと…
少し滲出液が出てる、と。
お盆の時に腫れたものが治ってなかったのか?と聞いたけどもう2週間経ってるから新たな新たな腫れのようにも感じると。
抗生剤を出されまた次週に。

【9月頭】
だいぶ落ち着いてはきてるけど、少し弱い抗生剤に変えますと。ミノサイクリンという薬を出されました。肌荒れが酷かった時期に飲んでいたものだったので、飲んだことありますって話してたんだけど。。。
月曜の夜から飲んで、火曜日の朝、夜も飲みました。そして水曜日の朝起きたら気持ち悪くなり目が回り…体調不良!?と慌てて。
でも毎日23時に寝てるし食生活に気をつけているし…まず目眩と吐き気なんて寝不足とか以外ないしと。
ふと朝の薬を飲もうと手に取り…ん?副作用…?よく見ると、吐き気目眩と書いてある。
わ〜これかも。。。と病院に電話。飲まないでくださいと言われた。
薬の量を確認したら前皮膚科で飲んでた倍の量でした。少ない分は副作用でなかったのかな…
もう3月からいろんな抗生剤使ってるから今まで薬で副作用とか出たことなかったけど弱っているのかしら…と不安になった〜
今回の診察時に最終段階としての選択肢は再度切って消毒をすることにしましょうと言われた。(右はK歯科医院で実施済み)

【9月半ば】
ひとまず腫れは治っているようなので薬もなく終了。
しかしやはり繰り返す腫れにもう1度切って消毒しましょうと言われ予約を取りました。(最終段階まできたの…!?)
10月の終わり…しかも15時予約なので大変…。次男は預かり保育頼まないと。。
次週念のためもう一回見せてもらって切開に備えましょうとのことでまた病院へ。
問題なく!次は切開の日に…となりました。

【10月頭】
あれ…左…おかしい…??もういやだぁあああ!!!と思いつつ時が経てば勝手に治るだろうと踏んで少し耐えました笑
なんなら慣れすぎて食べ物すら気遣うことも無くなった。大体なんでも食べられます😂
病院に電話して予約をしようとするのですが、、、先生の予定と私が行ける日が合わない…
診察時間含め往復3時間以上はかかるので全く予定がない状態でも午前中に予約が取れないと難しいこちらの予定。
そして幼稚園の行事+卒園の役員の関連で忙しい。。。
子どもたちは午後〜夕方にかけて帰ってくるし…急な予定きつい…
とはいえ月末に切れないとまた予約し直すことになるので先生がなんとか都合つけて予約入れました。

【10月上旬】
やはり左腫れてます、とのことで抗生剤をもらいました。
診察は5分くらいで終わるんですけどね。。
往復2時間ちょっと…長い😭
次週再度予約。。。

【10月半ば】
左の腫れはだいぶ落ち着いた模様。がしかし…右が怪しい?との見解。ちょっと滲出液が出てるとのことでしたが、抗生剤は出されたのでなんとかそれでも右も左も落ち着いて欲しいなと思います。
一応この感じなら月末切ることは可能とのことだったので切る予定です。
来週1週間何事もなくすぎてくれれば大丈夫なはず。次の予約は切開の日です!!!

こんな感じで3月に抜いてから7ヶ月。
左はもう6回腫れてます…😭(右は今回で2回目)
多分なんだけどこんなに腫れる人は日本中で私だけかと思います笑
むしろ私以外の人でいるならば教えて欲しい…どうか…どう乗り切ったのか…聞きたい…😭
まだまだ終わりにできない親知らずシリーズ。。。
次回…切開の日…乞うご期待!!!
コメント

親知らず抜歯4。

2024-08-14 22:31:00 | 親知らず抜歯話。

親知らず経過3。 - RATで奏でる日々。

親知らず経過2。-RATで奏でる日々。親知らず抜歯にまた新たな進展が!!(後退かな?😂これまでの経過について。↓↓親知らず経過1。-RATで奏でる日々。こちらの親知...

goo blog

 
これまでの経過↑↑↑

親知らずを全身麻酔で手術後、現在半年の間に何度も腫れを繰り返すシリーズ!
4まできてしまいました。
先に言っておくとまだ終わりません😂

前回K歯科医院に行き救われた話をしました。
その後、1週間後(7/16)に行き消毒。その時に右側の様子が気になると。
医師的にはあまりいじりたくない気持ちとどうにかしてあげたい気持ちが入り混じってるみたいで。
悩まれた結果、今若干炎症している右側の歯茎をもう一度切って消毒してみようと提案されました。
もう消毒+抗生剤の日々は終わりにしたい!!!という思いが強く承諾。
2日後に予約しました。

そして7/18。切開。
この日次男の体調が悪く…仕方なく病院に連れて行きました。
右下奥歯茎を…麻酔からの切開からの縫われる。。。
そしてしっかり目にかなりきつめに縫われたみたいでK先生から今日は麻酔切れたらかなり痛いと思いますと言われました。
帰宅後とりあえず安静にしようと横になり見守り。
切ったのが10時半頃で…お昼頃、痛みがピーク…!!
早めに痛み止め飲めば良かったんだけど、、、ギリギリまで耐えた結果…ずきんずきんと痛い…薬飲んで少しだけ寝て少しだけ良くなった。
その日はずっと痛かった!!

そして7/23。消毒。
K先生から言われたのは
「うーん…治りが遅い感じするな」
「もしこのまま治りが悪い時は別な病院(市外の歯科大学病院)紹介します」
ひとまず消毒して次回抜糸です。と。
前回の18日の切開した後、20日くらいから今度は切開した反対側の左下が痛い…😭もう4回目だし顔腫れてるし。。
その相談もしたんだけど今回は右を先行しますとのことで左は触らずでした。

抜糸:7/26。
開口一番治りが悪い…
変ですねぇと言われた…😂
私もずっと変だと思ってます〜…
な訳で、市外の大学病院紹介となりました。
その頃には左の痛みは落ち着いてきていた…

【歯科大学病院へ】
7/30に大学病院へ。
この大学病院…市外なんです。高速使って1時間…。私…高速道路…無理…😭
いろいろ悩んだ結果、電車で行くことにしました。
最寄り駅まで車、電車で1時間弱。乗り換えて電車一駅。そこから徒歩5分。
話した人みんなに車の方がいいよって言われたけどなんとか電車で行ってきました笑
ここの大学病院…初診予約なしで見てくれるのだけど午前中だけとのことでがんばって朝イチに到着するように向かいました。
なんとか9時前に病院に到着、受付しました。呼ばれたのはすぐに呼ばれたけど…そこから長かった。
ぼんやり待ちつつ、、、ようやく11時前に呼ばれました。
こちらでの担当の医師はU先生。
年齢は…私よりは年上かな〜という感じ。もう1人ベテランの先生がついてくれてるみたいだけどお忙しいのか…その時は来ず。
まずはこれまでの経過を説明しました。
紙にメモしていったのでその紙を見つつ…そしたらその紙をU先生も見つつ確認してくれました。そしてコピーしてもいいですか?と笑
自分が見るメモだったから普通に変なことも書いてるし恥ずかしかった😂
一応歯の様子を見てもらい(その時は左右どちらの痛みもなし)できる検査をしましょうと。
その日はレントゲン、血液検査、CTを撮影しました。
レントゲンに関してはその場で一緒に確認して問題があるようには見えないと言われました。
(手術した病院でもK歯科クリニックでもレントゲンでは問題なさそうだって話で同じ)
手術した病院で、こんなに何度も腫れるのは経験がないと言われたことも伝えました。
U先生は一度腫れた人は何度も腫れる傾向があると言ってました。(経験ある人いた〜😭と救われた気がしました)
その日は検査を終え…次回検査結果を見て治療方針を決めましょう!と。
会計を終えて帰る頃には昼過ぎてました。

その日夏休みで子どもたちは2人ともいて…
夫は仕事を休めないということだったのでなんとか2人でいてもらうことにしました。
帰宅したの15時だった…1日コース…!!

次回は1週間後。8/6です。
その日は予約は15時だったので父に来てもらって子どもたちを託しました。
2回目も電車で行くことに。
乗り換え時間が悪く…駅から病院までタクシーを使いました。1500円ほど。
少し早めに14:40くらいに到着。スムーズに受付して呼ばれ…
U先生から先日の結果についてお話がありました。
○血液検査の結果、数値が悪いものはなかった(長く抗生剤を飲んでいたから肝臓や腎臓などの検査項目増やしたらしいが特に問題もなかった)
○先週も話した通りレントゲンでも特に問題なし
○CTに関しても目立った問題はなさそうだとのこと
ここまで特に今回の原因となり得る問題はないと言われました。
全てを踏まえ病院として何が原因か考えた時に出た見解としては…
CTを見た時に右下と左下の顎の骨の中に、骨の表面くらい硬いところがある。(CT見せてもらったところ確かに白い塊のようなものを確認)
それがあることに大きな問題はないのだけれど、その硬い部分の周辺は新しい骨が出来づらいということらしく…私の場合通常よりも骨ができるのに時間がかかっているらしい。その影響で歯茎の中が空洞でいる時間が長くなってしまったため菌が入りやすくなってしまった。ということみたいです。

1、歯茎を切開して埋まっていた親知らずを抜く
2、歯茎を縫う→抜糸→傷口が治って歯茎が盛り上がってくる
3、空いた空洞部分に骨ができていく(半年〜1年ほどかかる)
簡単に書くと、通常はこんな経過で治っていくはずなのに私は骨ができ始めるのが遅くて、3の過程にたどり着けずに炎症を繰り返していたようです。

今回CTを見た限りでは左はうっすら骨が出来始めているからもう大きな炎症は起きないのではないかと。
右側はK先生が切開した影響でまだ骨が出来ていないと言われました。(K先生が切って中を見た時に骨も歯茎もできてないって言われてそれが原因かもみたいなことも言われたんだった)

結果としては治療法などはないし今後も経過を見守るくらいしかできないのですが…通院されますか?と。
月一くらいという話だったので通院することに決めました。
今後骨ができてくるのを見届けたいとのことでした。

いろいろ話を聞いたのですが…
手術された病院でもこれは予知できることではなかったと思います
と言われました。

ちょっと医療ミス!?とか、対応が良くないとか、思うところがあったけど(悪い先生ではなかったしむしろいい先生だしなんなら結構好きなタイプだった😂)
あの先生が悪くなかった…というのがわかってよかったです。とはいえもっと検査してくれてもよかったと思うけどね。

そんなわけで…ひとまず一旦これで終了でいいかな!?
もう大きなことは起きず、骨ができてくることを静かに待ちたいと思います。
遠いから通うの大変だけどちゃんと通います!!!

コメント (2)

親知らず経過3。

2024-07-11 11:56:00 | 親知らず抜歯話。

親知らず経過2。 - RATで奏でる日々。

親知らず抜歯にまた新たな進展が!!(後退かな?😂これまでの経過について。↓↓親知らず経過1。-RATで奏でる日々。こちらの親知らず抜歯の続き。親知らず抜歯〜入院...

goo blog

 
親知らず続報です。
とはいえ麻痺が治ったみたいなハッピーな続報でなく…😭


⬜︎3回目の炎症…手術した病院へ
6/16頃にまたまた左側が痛み始め…(これで3回目)
6/19再度病院へ。
月曜日に電話して水曜日に診てもらいました。
痛いし腫れてる、んだけど前回の腫れとは違うような感じもする。

先生の診断としては
親知らずを抜き空洞の部分に歯茎の傷が治って塞がってる状態で、その空洞に外側から菌が入り込んでしまって炎症が起きてる。
とのことでした。
処置としては
膿を排出、薬を入れて(1時間は飲食禁止)抗生剤と鎮痛剤を5日分。

処置が痛くて痛くて🥲

私親知らずを抜いてからもうすでに2度腫れてるからめっちゃ気にして歯磨きもちゃんとしてるし口内環境整えていたんだけどな、、と少し凹んだのでその旨医師に伝えてたところ…歯茎の隙間から菌が入っているので歯ブラシでキレイにできるような場所ではないので、、と言われた。。
じゃあ運ですかね、としか言えなかった😭

ひとまず5日分飲めば大丈夫と思って3日ほど飲み続けていました。
水曜日に病院に行き土曜日辺りからなんとなく右歯茎にも違和感が…
そして6/24(月)今度は右側が腫れました😱右側は初めて腫れた。。。
再度病院に電話。(この電話でちょっと一悶着あった…)


⬜︎初めての右側の炎症…手術した病院へ
次の日25日(火)に診てもらったんだけど左と同じように炎症していて膿が溜まっているということで排膿してもらいました。
あまりにも繰り返すためどうしたらいいのかと問うてみたものの、主治医の回答は曖昧でした。
こんなに何度も繰り返す人は私は経験がない、と言われてしまいました。
そして自分で洗浄してみてということで医療器具を渡されました。↓これ

水でいいから歯茎に刺して洗い流して…と。。(うまくできたかわからないけど1日1回はやった…笑)
先生と鏡を見て一緒に練習したの本当に恥ずかしかった😂
この辺、そうですそこです!!みたいな笑

そして、炎症しているということでまた抗生剤を出してもらうことになったんだけど…
左が腫れた時に飲んだ抗生剤を再度と言われました。
でも左が腫れた時に抗生剤を飲んでたにもかかわらず右が腫れてくるというのはおかしいと思っていたのでそのことを伝えました。
その後主治医…しばらく沈黙…抗生剤何にするか考えていたみたいだけど…沈黙怖すぎ!!!
無事抗生剤を出してもらい9日後の7月4日(木)に再度予約を取りました。

が…その日の夕方あたりから…右側がぼっこり腫れてるし痛いし食べられないしで、、、もう散々でした。。。
火曜から土曜まで苦しみ、、、こんなに痛くて見た目も変だし食べられないしで気持ちが保てず28日(金)はずっとマイナスな思考になっていました。
土曜日の午後からだいぶ落ち着いてきて気持ち的にもなんとか持ち直しました。

そして木曜に受診。腫れも膿も引いていると。
念のためということで抗生剤はもう1週間飲むように処方されました。
あまりにも繰り返しているこの炎症と痛み…もう耐えられないと思ったので、思い切って主治医に聞きました。

・先生は前にこれまで診た患者でこんなに何度も繰り返す人は経験がないと言ったけど他の先生も経験はないのでしょうか?
→私の上の先生でも経験はありません

・もういい加減繰り返しすぎだし家族もかなり心配してるし私自身も不安なので何か他の検査とか手立てはないのか…
→そうですよね…腫れたら来てもらうしかないですね…

実はこの受診の前にいろんな人に相談したり話を聞いてもらったりしました。
やはりみんなセカンドオピニオンの話になりました。私ももちろん考えてないわけではなかったんだけど…今診てもらってる病院がそもそも大きな病院なのでどうなんだろうか…と。
今の病院に診てもらえなくなるのは個人的に困るなぁという気持ち。。
↑の質問でも私の中では結構攻めてたんだけどなぁ…っと強く言えたらよかったか…


⬜︎クリーニングのため近所のK歯科医院へ。
7月8日(月)いつも通ってる近所の歯医者さんへ。
クリーニングの予約だったのですが…先生に相談してみることにしました。

↓経過と主治医から言われたこと
・3月に親知らずを3本抜いてから1ヶ月ごとに右側が炎症を繰り返してること
・先週は右側が炎症してすぐに左側が炎症したこと
・炎症したら連絡して診察してもらって排膿して抗生剤を飲むの繰り返しだということ
・歯茎の下の骨が出来上がってくれば菌が入ることはないと思うと言われたこと(骨が完全にできるまでは1年〜2年との話も)
・右の唇、顎に神経麻痺が残ってること
・こんなに何度も繰り返す人は経験がないと言われて他に手立てとか予防の話にならないこと

K先生から。
・なんでそんなに何回も繰り返すんだろうね
・経験なくてもどうにかしないといけないよね
・奥の歯の歯石除去して消毒しよう!
・レントゲン撮ってみよう

いろいろ提案してくれた〜😭
本当は歯医者が2人揃うと言ってることは同じでも表現や使う言葉が違って患者さんが混乱するんだよね…って言われたんだけど、今回は私も食い下がったんです。
その甲斐あって先生も診てくれるという流れになりました。

レントゲンに関しては右側の抜いた部分を診て「これは大変だったろうね」と言われました。
骨が出来上がってくればこの症状が無くなるというのは、そう思いますと言われたので手術した先生と同じ見解。
2人の先生がそう言うなら仕方ないのか…と思って「骨ができるまでは仕方ないですかね…」と呟くと「仕方ないで済ませたくないなぁ」と言ってくれて泣けました。

ひとまずお掃除。
奥の歯の汚れをガリガリとすごい音で削られ…痛いかもと思ったけど…
今までの炎症や腫れがもうならなくなる処置なら全然我慢できる…!だって手術した先生は他に何もしてくれなかったから😭
その後消毒して終了。また来週、と予約を取りました。

K先生がとてもとても親身に話を聞いてくれてかなり救われました…
手立てを考えてくれて感謝しかない…


⬜︎抗生剤を飲み切り…手術した病院へ
7月10日(水)に再度手術した病院に行きました。
炎症はどうですか?と聞かれ痛みも腫れも落ち着いたように思います。と答えました。
診察してもらい膿も出てないしもう大丈夫だと思います、と。
右側の麻痺に関してはもう結構良くなってきていてその旨お伝えしました。
2ヶ月後また予約を終了です。その時の様子でこちらの病院は卒業になるかと。
もうこちらの先生にはいろいろ言うのもやめました。
とはいえ、K歯科医院はなかなか予約が取れないんですよね…そことどう向き合うのか…それが心配…
炎症は待ってくれないから…😭


こんな感じで短い期間にあっちもこっちも炎症しました…
幹部は痛いし顔も痛いしご飯食べられないし顔を見て腫れてるから顔見るたびテンション下がるし…散々だった。
もう2度となりたくない!!!!けど…もう大丈夫とも思ってないです😂

口の中できるだけ清潔にしてなんとかがんばりたい…!!
ご飯食べられないのもあったし、食事以外を口に入れるのが怖くて体重が減りました!
ある意味健康的なのかな笑
コメント