RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

イベント。

2016-12-30 19:46:28 | ハンドメイド。
お友だちが出店するイベントに、私の作品も一緒に置いてもらうことになりました♡


売り物として出すのは初めてなので、ドキドキ。
一生懸命作ります(*´꒳`*)♡


途中経過ー!イベントといっても、普通のイベントとはすこーし違うのですが…!
また途中経過アップします♡
コメント (2)

コラボ作品。

2016-12-23 19:10:33 | ハンドメイド。
ビーズアクセ作家さんをしているお友だちと、私のくるみボタンイヤリングをコラボさせてもらいました!上のくるみボタンが、私が作ったもので下についてるゆらゆら揺れるビーズはお友だちのビーズを選ばせてもらいました。


ピンクは私の。水色はお友だちの!
それぞれに自分がつけるイメージで作りました♡


着用するとこんな感じ。



あ〜〜〜♡
かなりかなりかなーーーり満足です♡
めちゃかわい〜♡(*´꒳`*)


調子に乗ってもう1つコラボ。布×木。自然×自然的な!

付けたら思った以上に可愛くてね♡
これは他にない感じでいいなぁ。何にでも合いそう!


ちなみにこのチェーン類…教えてもらって自分で付けた…、、、なかなか難しくてよーく見ると穴の大きさ違ってたり…(^^;;

でもがんばったし楽しかったー!
またコラボしたいな♡


ちなみにそのお友だちは、アクセサリー作って販売もしているし、委託販売もしてるし、お家で作り方教えてくれたりしています!

コメント (2)

NPプログラム。

2016-12-15 15:19:52 | わたくしごと。
NPプログラムとは、カナダ生まれの親教育支援プログラムのことです!

以下、ネットからの引用。
カナダでは、「予防に1ドルをかけ惜しめば、7ドルの付けが回る」との試算の下、多様な子育て支援が行われてきました、この親教育支援プログラムNobody’s Perfectも、そうした中で1980年代はじめにカナダ保健省と西部4州の保健部局との協力によって開発され、1987年にはカナダ全土に導入されました。

 Nobody's Perfectプログラムでは、0~5歳の子どもの親がグループの中で互いの体験や不安を話しあうことによって、子育てのスキルを高め、自信を取り戻していきます。このプログラムを企画・運営するのが<ファシリテーター>と呼ばれる人で、一人ひとりの価値観を尊重しながらプログラムを進行し、講座終了後も参加者同士が子育て仲間としてつながっていくよう支援する役割も担っています。



というわけで、以前受けていたプログラムとは、このNPプログラムでした!

私の住んでいるところでは、定期的にやってくれている方々がいて市内では唯一だそう。

以前ブログで知って、その時の募集は見送り…その後しばらく見てなくて、たまたま見たときに次の申し込みのタイミングが合ったので迷いながらもメールを。

迷ったのは、内容がよくわからなかったのと、
ママたちが12人集まって話すのが不安だったこと。(コミュニケーション能力低いため)

先着順とのことだったので、、、日付変わってすぐに申し込みました。(深夜…笑
朝9時にはいっぱいになったそうなので、間違ってはいなかったんだなぁと後々。


さて、受けられることになったけど、、
コミュニケーション能力低い私が、、、大丈夫なのだろうか。
友だちづくりが苦手。
所謂ママ友というものもかなり苦手。
不安を抱えながらも、、、新しい世界の扉を開いてみたのであった。。

私が受けたものは、1回2時間。全6回。12人で受けるプログラム。

託児があって子どもを預けられるようになっているので、本当にありがたい…!

初日。
ドキドキだった。

私は知っている人が1人もいなかったのだけど、なんだか会ったことがあるらしい?人同士がチラホラ。。
わー、、、もう突然浮いてる!?とかネガティブなことを考えながら。。。

必ず、最初と最後に一言話をしなくてはいけない決まりがあって、それに苦戦してしまったけど、、、(仕事以外ではあまり喋りたくない)

もう始まる前はどうなるんだろうという気持ちしかなかったけど、

なんとかなりました!


回を追うごとに、仲良くもなるし、話しやすい雰囲気になっていき…

人見知りな私も、楽しみながら学ぶことができました!

学ぶ、という表現は正しくないかな。

やり方としては、1回目に全6回の流れを決めるべく悩みを出し合う。
それを、ファシリテーターがまとめてくれてその後の5回分のテーマを決めてくれる。

そのテーマに従い毎回違うメンバーの3つのグループで話し合いを進めていく。

テーマ毎の話し合いだけではなく、12人のことを知ったり、仲良くなれるようなちょっとしたやりとりみたいなものもやってくれるので、みんなのこともよくわかるし、打ち解けるのもすごく早かった。

何よりも、子どもがいない状態で、母だけで悩み事とか困り事の話をすることができるということが奇跡!
そしてみんなから様々な意見を聞くことができるっていうのは大きいよね。自分が考えもしなかったことを教えてもらえて、なるほど!ってなった。

逆に私の話が誰かのためになったり。


お互いに助け合えて認め合える。そんなプログラム。
本当にステキだと思う!

子育てに正解や間違いなんてなくて、だからいろんな考えややり方があっていい。


全6回を終えて、子育ても気楽に落ち着いてできるようになって、11人の友だちとすごく仲良くなれて、とても勉強になった12時間。

全員でランチ会したり、集まれる人で集まったり、たまたまお店で会ったり、グループラインをしてみたり…。
仲良くやってます。

そして、全員ではないけど何人かの子とは、ピンポイントで遊んだりもしています☺︎

人付き合いが苦手、、というかめんどくさい私だけど…楽しくやれています(*☻-☻*)
これからもずっとの付き合いでいられるといいな〜と思っています。
コメント (2)

プレゼント。

2016-12-10 21:28:53 | ハンドメイド。
友だちに作りました♡作るの楽しい!

熱しやすい私♡笑
コメント

生後2歳4ヶ月。

2016-12-03 19:50:08 | 長男2歳。
生後2歳3ヶ月←先月の記事。

2歳4ヶ月!突入♡

ようやく更新です!!

□食事面
食事の時間外にも食べたい欲がすごい。。
これは、、、、よく食べるを超えてる気がする。
食べすぎ怖い!笑

先月ちらっと書いたけど、食に関することを気をつけてます。

世間では体に良い良いと言われているけど、ふとした疑問から調べていって、食べさせない、飲ませないを決めたとか。添加物も前より気にするようになりました。

長くなりそうなので割愛しますが、少しだけ知識が増えて、選択肢が増えた気がします。
決して意識高い系ではなく、現実向き合い系!笑
そんな気持ちです。


□生活面
相変わらず、着替えヤダ!お風呂ヤダ!
ですが、

時折すごくすごくおりこうな姿があるので、
その時はめちゃ褒めしてます(*☻-☻*)

最近はトイレが、好きで
「しーしー!行く!」
と言ってトイレに座る。
そして、オムツ交換してます。

春先と同じで、まだトイレで出るとこまではたどり着いてませんが、、、

とりあえず、あまり無理矢理はやらせてません。
冬だしね。


□身体面。

走ります。
あとは不思議な動きをしています。

急にロボットの真似?みたいなこととか、
「参上!!」と言ってみたり…笑

踊ったり!歌ったり!
親バカですが、、、歌上手い!笑

ボールも大好きでサッカー!と言ってドリブル!


□情緒面。

相変わらずずっと喋ってます。

文法が合っててすごいなーと感心するし
「まったく」「実は」とかそういう言葉もちょこちょこ使ってて何気に合っていておもしろい!!

最近は歌をよく歌うのですが、
歌詞は聞こえたままに歌うので間違っている部分も多いけど…メロディは合ってる!
上にも書いたけど、相当上手い気がする。笑


そうそう感動エピソードを1つ。
この間、私ぎっくり腰と風邪をこじらせてダウンしてたとき。旦那も仕事だし、実家は遠いし、息子の面倒見れずしんどくて、弱気になった私。

「誰もママのこと助けてくれる人いないね」と呟いたら、息子が…

「〇〇が助けてあげるよ」って〜(;ω;)
(〇〇は息子の名前)
なんてこと!泣けてしまった。。

パパママと呼ぶ息子ですが、
お父さんお母さんと言う呼び方があることを知ったようです。
パパはお父さん、ママはお母さん、〇〇は子ども。と言ってておもしろいです。
さらに、私たちの名前を教えてみました。フルネームで!
覚えたみたいで名前を呼ばれます!
〇〇〇〇さーん!みたいな感じで。

教えたことをすぐ覚えるので、楽しいし教えがいがあるのですが…
逆に私の言った何気ない一言を覚えてしまって恥ずかしい。。

この間、息子の冬服を出して着れるかどうか試していたとき…
ほとんどのズボンが短くてつんつるてん。。
しかもお腹、お尻周りがパッツパツ!!
思わず着せながら「パッツパツだなぁ、、」と何度も言っていたので、その後、ズボンを履くときは「パッツパツ?パッツパツ?」と聞いてくるようになりました、、、もう大きいの履いたからパッツパツじゃないのよ。。笑

※メモ!※
ジャストサイズ100。物によっては110。

※メモ!※
ありがとうとごめんなさいが上手!
大好き♡もいっぱい言ってくれる。

□遊び。

ままごと、車、ブロック、パズル!
あとはピタゴラスという磁石のおもちゃをばーばに買ってもらってハマってます♡
細かい作業もとっても上手になってます☺︎
右上がピタゴラス。
真ん中と左下、右下のブロックはダイソーのもので、車が付いてたから2セット買ったけど、100均クオリティでとても2歳児向けです!笑
外れやすいけど付けやすい!

あとはピタゴラスイッチというEテレの番組にハマって繰り返し見てます。
ビー玉のびーすけというのが好きで「びーだまびーすけみる!!」と言って、1度見ると10回くらい見ます(^^;;
曲が頭から離れない〜…


□対人関係

最近きちんと導入しないと、行った場所でぐずることが多くなってきました。

わけがわかるようになってきている証拠なのでしょう。グズグズになるとこちらも困るので、前の日に次の日の行く場所やどんなことするのかを必ずお話するようにしています。

イヤだ、みたいなことを言うときもありますが、それはじゃあこうしよう、と話しできるだけイヤな気持ちのままは行かないようにしています。

それでも、人がたくさんいる狭い場所等は嫌がることがあるけどね。

それでも導入するとしないでは大きな違いがあります。

特に息子みたいなチキンボーイの場合は必要な時間です♡


人間関係としては相変わらず大人が大好きで、小さい子どもへの関わりが苦手。。
何されても割と怒らず、逃げてきます(^^;;笑

でも、何度も遊ぶお友だちだと少しずつね。
自分を出せるような…!


最近は成長が著しいです♡
ぬいぐるみも大好き♡
特にうさぎさんは持ち歩く事も多いです☺︎
コメント (2)