産まれてすぐに便秘、3か月で咳、6か月でインフルエンザ、ちょこちょこ鼻水…と、下の子の洗礼を受ける次男でしたが、意外と長引かず、ひどくならず…なタイプでした。
が、そんな次男。。
長引く下痢に襲われたのです。。
※食事中の方はお気をつけくださいませ。
8/20
急に熱を出した長男。
慌てて病院へと思ったのだけど、かかりつけ医休診日。
なので、A小児科へ。
帰宅後、次男のお腹の調子が悪そう。。
結局午後から寝るまで4.5回オムツを替える。機嫌はすごく良くて食欲もある。
8/21
かかりつけ医はやってたけど、長男の熱も下がらないし、、2人が別な小児科にかかるのは面倒なので、前日行ったA小児科で次男も診てもらう。
長男待合室で吐く…😭
ほぼ食べられてなかったので気持ち悪くなった模様。(吐いたのは一度だけ)
次男はとりあえず整腸剤をもらって帰宅。
そこから1週間、1日に7.8回下痢が続き、
ペースト状だったり、水だったり。。
整腸剤の甲斐もなく、、再度小児科へ。
今回の下痢は同じ先生に診てもらおうと小児科変えずA小児科へ。
同じ薬をもらい、また1週間様子見。
回数は3.4になり落ち着いたが、治らない…!再度A小児科へ。
下痢の形状や日常的なことを話し、母乳を飲んでることとか、どれくらい飲んでるかとか聞かれた。
その結果、もしかしたら「乳糖がうまく消化できなくて下痢してるのではないか?」とのこと。
母乳や牛乳乳製品に含まれる乳糖がらしい。
そこで言われた衝撃的な一言。
「母乳はそろそろやめる方向で…」
え?。。やめろ?。。
一昔前の助産師か!?
と、一瞬ひるんだ私。
やんわりとやめる気持ちはないことを話す。
医者。最後の一撃。
「もう栄養ないですよ」
がーーーーーーん
頭がクラクラした…
栄養!?!?!?
別次元の話じゃない!?それ。。
あまりに衝撃すぎて、乳糖が消化できないという話について質問すらできずモヤモヤ。
ひとまず、乳糖を消化しやすくする薬を授乳前に飲む(1日6-7回)ということを言われる。
帰宅後、乳糖が消化できないについて調べると。
やした
乳糖不耐症、というらしい。
慢性的なものは、牛乳飲むとお腹を下すというあれ。
一過性のものは、何かで下痢をしてそれが長く続くと乳糖不耐になってしまうというもの。
乳糖は、母乳、ミルク、牛乳などの乳製品に含まれる。
なるほど。もし乳糖不耐ならば一過性のものなのだろう。
やはりミルクの場合は、ミルクをやめるか、乳糖が入ってないミルクにする。
母乳の場合はやめる人もいる。
ただ、年齢的に母乳やミルクのみで栄養とっているわけじゃないから、、、やはりやめないといけないのかな、、
ようやく、乳糖不耐について分かった上で感じたのは…
説明不足じゃない?意味わからなかったよ。。
かかりつけじゃないし、ずっと見てきた子じゃないのに、不躾に母乳やめろというのはひどくないか?
ということ。
きちんと説明を受けた上で、母乳をやめなければならないなら考えるけど。
うむむむむむむ。むむむむむ。
ひとまず、ミルラクトという授乳前に飲む薬を授乳前に飲む作業を繰り返す。
まだ6.7回飲んでるので、その度に薬飲むの大変だった…😭
1週間、ミルラクトと整腸剤を飲み続けた結果。
ほぼ変わらず。。。
薬がなくなり、悩んだ。
A小児科に行くか。かかりつけ医に行くか。
…かかりつけ医で聞いてみよう。
本当に母乳をやめないといけないのか!!
納得できないことは追求せねば!!
ということで、かかりつけ医に。
この時点でもう3週間になりそうだった、、!
かかりつけ医に相談。
8/20から下痢が続いてる。今は1日1-3回。
3週間、整腸剤を飲んだ。
最後の一週間は乳糖不耐?と言われミルラクトを飲んだ。変わりない。
母乳をやめるように言われたが、納得できなかった。やめなければならないか?
ざっとこんな感じ。
【かかりつけ医の答え】
このくらいの子の下痢は長引く。
1ヶ月くらいかけて治ってく。
食欲があって、体重が減ってなければ問題ない。
食べ物食べて、飲むもの飲んでれば下痢は出る。
乳糖不耐はなっている状態だと思うけど、ご飯食べられるようになってる今、対処法はない。整腸剤飲んで気長に治るのを待つしかない。
よって、母乳をやめる必要はない。
本人が欲しがるまであげていいよ。
とのこと!
『あー、A先生ははっきりピシャッと言うもんね〜
いろんな考えがあるからね、まあ、私はそう思います。』
だそう。
個人的に、私の考えとかかりつけ医の考えは近い。
何より母乳をやめなくていい、と言われたことに安心した。
というわけで、整腸剤と漢方薬を処方され終了。
それから1週間で、1日1回朝、柔らかいうんちが出らところまで治り、今日あたりから少し柔らかいうんちになってきました。
ちょうど1ヶ月。
私的には長い戦いでした。
実は、私、長男の時から通ってるかかりつけ医以外の小児科に今まで行ったことなかったのです。。
それもあって、他の小児科医とお話ししたことがなくて。(耳鼻科や皮膚科、眼科はある)
もちろん、かかりつけ医もA小児科も同じように子どものことを、考えて治そうとしてくれていることは理解してる。
全ては子どものため。
だけど、、、
A先生が言い放った言葉は私の心を抉るように傷つけた😭
長男の時に、2歳で断乳したから…
次男は自然卒乳をさせてあげたかった。
執着させたいわけではなくて、本人の気持ちを尊重したい。
私自身、次男の母乳育児は乳腺炎に何度もなったから(1回は重症、何回もなりかけ)結構しんどかった…それでも次男の成長と安定のためにがんばってきたのにね。。
母乳育児に関してはA先生の話は聞きません😤笑
そんなこんなで、長い長いお腹下しでしたが、快方に向かっております!!