RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

最近の我が家の話。

2024-12-29 22:22:00 | 家族行事
少し前に夫が仕事関係で必要だということで読んでいた本がありまして。
読み終わった後私にも貸してくれました。
歯茎の件で大学病院に電車で通っていたので行き帰りの時間で読み…やっと半分まで読み終わりました。

その本は子育てに関する本なのですが、おー!実践してみたい!と思うことが結構書いてあって、まだ読み終わってないのですがやれそうなことはすぐ試したい私なのでトライしました。

その一つが家族の中で目標とルールを決めること。
ルールってその家庭家庭であると思うんですが、はっきり明確化するのって結構難しいし、守ってるのか守ってないのかとか時と場合によってはっていう曖昧なものが多い。
そんな中で家族の中でこれだけはという数個を明確に決めようと提案しました。

それを聞いた長男「どうせママが決めたことを守らせられるんでしょ〜」と。
いやいや違うのだよ、今回のルールは全員の話し合いのもとで決めるのよ。
4人でおやつ食べつつ話し合いました。
ここで大事なのが全員で話し合うこと。
そして一人ひとりの意見を聞くこと。

長男も次男もしっかり自分の意見を言ってもらって話し合いを進めました。
反対意見なども出たし、次男もしっかり話を理解して参加していて成長を感じました。

そして4人で考えた目標とルールが完成。
決まった瞬間、3つ目のルールを守るためにすぐに動き出す次男。こういう時しっかりしてるのが次男です。

我が家の目標は…「家族全員が幸せになること」
そして3つのルール
*家族内での言葉遣いに気をつける
*家族内で困ってる時は助け合う
*みんなで使う場所に個人的な物を置きっぱなしにしない
これは誰かが犠牲になることなくみんな同じ温度で幸せになるために気をつけていくこととする。
しっかりペナルティも設けました!

このルールを意識しやすいように紙に書いて貼りました。そしてアレクサに朝7時このルールを読み上げてもらう設定をしました。
刷り込み作戦😂

子どもたちもだいぶ意識してくれて都度自分のものをちらかしてないかな、悪い言葉を言いそうになったらあ!だと気づくように…
そして助けての声にはいつでも反応してくれるように…!
とはいえ、元々の気質的に次男が1番ルールに対して気にしてくれてます。
しかし今回のルールは次男だけががんばるでは成り立たないのでみんなで気をつけようと話し合ってます。

私はルールとか約束については結構きっちりしてきたのですが、やはりなあなあになってしまう部分が多くて…
でもこうやって明確化していくことでみんなでスムーズに生活が送れるこのやり方素晴らしき!!
意識するのとしないのでは雲泥の差。
あたりまえにこのルールが守れるようになったら新しいルールを追加していきたいと思ってます。

来年も家族仲良く協力してみんなが幸せな我が家でいたいと思います。

コメント (2)

2024年の振り返り。

2024-12-28 19:30:00 | わたくしごと。
今年もあと数日で終わりですね。
早いな…早すぎる…

振り返りしてみましょう!

〇1−3月
3月に私が全身麻酔で親知らずを抜く。
今後延々と悩まされることになります…
2月は義家族とハワイアンズ
3月末には両親と子どもたちと長崎にも行きました。

〇4−6月
アラバキ楽しかったな〜
初雀荘にもみんなで行った!麻雀熱は冷めやらずな上、次男も興味を持つことに。
私大台に乗った誕生日の当日に次男骨折事件もありました。。。

〇7−9月
仕事しながら映画やドラマかなりみたなぁ〜
今年は見た作品について結構記事を書けたことが満足です。
FODのおかげで見れる作品が増えました笑(昔の作品)

〇10−12月
これまで親知らず抜歯後の歯茎の腫れを抗生剤で押さえつけてきましたが10月に再度切って掃除することに。(左)
3月の手術から幾度となく腫れ苦しんできましたが年内の間左は腫れませんでした!!!
しかし12月に右がすごく腫れる事件勃発。年明け右も同じ処置をすることになりました。
10月には義弟家族と仙台でキャンプしました!
11月は長男の歴史検定、八木山ベニーランドに次男とデート。
記事に残してはいないけど夫が仕事中車に轢かれてしまう事故もありましたが大事には至りませんでした。

トータル振り返るとずっと口の中のことで悩まされてきてます笑
もーやめてよー!!!😭
来年は終わりにしたい…


今年の初めに書いた記事。
*お金
*健康
*楽しむ

歯茎に悩まされたため仕事を始めることができませんした。
ひとまず次男が来年小学生になるのでその辺りも踏まえ様子見つつ探しています。

健康は歯茎以外は元気に過ごせました。
高熱が!!!ということはなかったかな…
子どもたちも感染症関連もあまり罹らなかったかな🤔
長男のマイコプラズマくらいかな…

楽しむに関しては私自身楽しめる選択ができたと思います!
子どもたちも夫もそれぞれ自分が楽しめる選択できてる。

何よりも家族みんな元気で笑顔で過ごせたことが大きいです。
そして家族みんな仲良し!それが1番たいせつ!
おりこうさんな子どもたちに恵まれてとても幸せです。
来年も家族のためにがんばろう!家族のためにずっとがんばりたい!!

2024年もお世話になりました。
このブログはいつかの自分のための記録と自己満足なのですが読んでくださる方がいるのはとてもありがたいことです。
長男の筋性斜頸の記事に関してはまだまだ閲覧が多いので同じ心配がある方が多いのかなと思います。
このブログで少しでも力になれることがあったら嬉しいです。

来年もどうおよろしくお願いいたします。

今年の目標の記事はこれ↓↓

謹賀新年2024年。 - RATで奏でる日々。

昨年年明けの記事。↓↓2023年。-RATで奏でる日々。あけましておめでとうございます!昨年の年明け記事!↑↑↑2023年になりました!あけましておめでとうございます。本年もよろ...

goo blog

 



コメント

海に眠るダイヤモンド。(Part8)

2024-12-26 22:13:00 | ドラマ・映画
2024年秋クールドラマ「海に眠るダイヤモンド」最終回を迎えました。

脚本、演出、プロデューサー共に「MIU404」「アンナチュラル」「ラストマイル」(まだ見れてない)を手がけた女性3人。
野木亜紀子さん、塚原あゆ子さん、新井順子さんという豪華なタッグ!

個人的にはそこまですごく楽しみにしてたわけではなくて。なぜなら日曜劇場だから多分社会派、重めみたいなイメージで見るのに覚悟があるかなと思ったから。
さぁ見るか!みたいなね。
なので1話は重い腰を上げてみました。
そしたらなんと!
え、おもしろい…
なになに気になる!!!
と見事ハマったのでした。

△以下ネタバレ注意△

お話の舞台は軍艦島(以下:端島)
1955年-1975年までの端島の物語と2018年-2024年までの東京の物語が話の中で平行して進んでいくような構成です。

現代を生きるホスト、レオ役に神木隆之介くん。
そして端島での主人公、鉄平役に神木隆之介くん。
2役を演じる神木くん。
演技力がすごかったです。
もちろん設定は別人だし年代も違うからお洋服や髪の毛などは違うんだけど、話し方、表情、目の動きなど同じ人がやってるとは思えなくて。
さすが神木くんと言わざるを得なかったです。

そして現代のレオに声をかける謎の老婦人いづみ役に宮本信子さん。
宮本信子さんもさすがの存在感。
毎日くさくさ過ごしているホストのレオにいづみが「結婚しない?」と声をかける。自分の初恋の人、荒木鉄平に似ていると話す。
現代パート2018年は大体この2人がメインでした。+いづみさんの秘書澤田役の酒向芳さん。

端島パートは鉄平の幼馴染が3人いて、百合子役の土屋太鳳さん、賢将役の清水尋也さん、2つ年下の朝子役に杉咲花さん。
鉄平の兄、進平役に斎藤工さん、ヤクザから逃れて端島に渡った草笛リナ役の池田エライザさん。
この6人の関係性や背景を中心に、一島一家と言われていた当時の端島に住む人たち、炭鉱の全盛期〜閉山していくまでが描かれています。
きらきら輝く端島での時間がとても眩しくきれいで私も1955年にタイムスリップしたような気持ちでした。

そもそも軍艦島が通称だったことすら知らなかった私は…(無知でしんどい笑
正式名称が端島だったことに驚き、そして私も島の一員となったような気持ちで見ていました。

いづみさんは女社長で昔端島で暮らしていた、ということがわかるにつれて、一体いづみは誰なのか?主要3人の誰かなのか?
そして60年前に生きていた鉄平と似ていると言われるレオが、鉄平とどんな関係なのか…
など、謎も多くてどきどき。
話を重ねていく中で、百合子が被爆していることや、賢将が朝子のことがずっと好きなことや、朝子は幼い頃からずっと鉄平のことが好きで小さい頃に鉄平からもらった瓶を一輪挿しとして大切にしていることなどなど…それぞれの背景が深く描かれていました。
ちなみに割と早い段階で、いづみは朝子であることは明かされ(いづみは旧姓の出水)、いづみとレオの間に血縁関係がないということも明らかになっていました。
(レオはいづみの隠し孫ではないかいづみの家族から言われてた)

現代パートの朝子は鉄平が今どうしているのかわからない、と言っていて、鉄平が日々書いていた日記帳を手に入れて読んでいた。
朝子への思いや島で起きたいろいろな出来事が事細かく書かれているが途中までしかない上に所々破かれていた…さらにそれをレオも読み進め、当時の端島や鉄平のことをいづみの孫と共に探り始める。

毎話少しずつ明かされていく真実を見届けつつ…えーどうなっていくのー!!とハラハラしながら当時の端島の人々に思いを馳せていく私。
鉄平の仕事が炭鉱で働く人たちのお世話をする外勤という仕事で、いろんな人に声をかけたり、話を聞く仕事なんですよね…だからこそ明るく、清廉潔白で真面目で、そんな人。
朝子はそんな鉄平が好きだったけど最終的には結ばれず別な人と結婚し子どもを産み女社長への道へ。
でも端島時代の尊くて淡い恋心をずっと忘れられなくて…そんな想いから鉄平に似ているレオに声をかけたということでした。

最終回では鉄平がどうしていなくなったのか本当の方が明かされて、行方がわからなかったリナと進平の子ども誠が実は秘書の澤田だったことも発覚。
ずっと逃げて居住を変え転々としていた鉄平が1990年頃から住んでいた寄り合い所。
窓を開けると見えるたくさんのコスモスと大切な端島が、鉄平がずっとずっと朝子のことを思い続けて生きていた証だと思った。
今これを書いているだけでもうるうるしてしまいます。
若い朝子が夢見た世界線の映像がすごくすごく良くて、そこで鉄平にプロポーズされて泣きながら「はい」と微笑む表情がとっても美しくてかわいくて。
鉄平がギヤマンを手にしているだろう描写も心がぎゅっとなりました。

若き日の朝子が「私の人生、どがんでしたかね?」といづみに問い
「朝子はね、きばって生きたわよ」と答える。
若き自分にそんなふうに答えられるいづみさんに気持ちを持っていかれました。
1番好きで見ると涙が滲みます。

鉄平と朝子を再会させてほしかった!という声も多いみたいだけど、私はこれで納得しました。
2人人生を共にすることはできなかったけど、鉄平の思いはちゃんと朝子に届いたんだから。

久しぶりにしっかり心を揺さぶられて、そして終わって4日…思い出すと反射的に涙が出てしまう。。そんなドラマ久しぶりかもしれない。
そしてこのドラマを通して端島のことを知ることができた。戦後10年。ちょうど父が生まれた頃です。
高度成長期と言われる時代を垣間見たドラマでした。

野木さんの脚本…いいなあ。
役者さんの演技もまた!!みなさん演技力が高い…!当て書きらしいです。
ラストマイルも早く見なければ…!

映画よりもドラマ派なので割と映画館にいくことは少なめです。
今期も結構ドラマは見ていて楽しみにしていたのは、この海に眠るダイヤモンドとライオンの隠れ家、わたしの宝物。
来年もまた見たいと思えるような物語に出会いたいものです。


コメント

長男歴史検定結果(2024年)

2024-12-26 09:40:00 | 長男10歳。
2024年11月に小4長男が歴史検定を受けました。
今年は4級歴史基本と3級世界史に挑戦。

こちら検定日の記事です↓↓

長男歴史能力検定(2024年) - RATで奏でる日々。

長男、今年も受けてきました!歴史能力検定。こちらは昨年の記事↓歴史能力検定。-RATで奏でる日々。小3の長男、歴史能力検定受けてきました。長男9歳2ヶ月🌱-RATで...

goo blog

 

こちらの記事にもありますが長男全然勉強しなかった…
ダブル受験だったし4級は中学生程度、3級世界史は共通テスト並みなど言われていて確かに難しいとは思いますが。
でも本人歴史好きを公言しているし自分で挑戦することを決めたのでそんなの言い訳にならないのです。

昨年は1月の終わりに結果の通知が来たので今年もそのつもりでいたのですが、今年は3〜5級は12月中に結果が出るとのお知らせが。

そして12月半ばA4封書が1通。
さぁドキドキの開封。
開けてすぐ合格証が入ってるのが見えたのでああ…4級は行けたか!と瞬時に思いました笑
案の定、4級の合格証でした。
よかった〜と詳細の用紙を眺めていると…
点数、、、、、62点!え…62点!!???
なんとギリギリの点数で合格しました。(例年60点が合格ラインと言われていて今年も4級は60点でした)
4級自信あるとか言ってなかった???
あと2問間違えてたら不合格だったよ…長男よ…
合格率は63.5%だったようですね。思ったよりも低いです。



さて…3級の方は??と思いますが、別々の封書で届くとのこと…(一緒に入ってるもんだと思ってました)
4級が届いて2日経っても届かないので確認の電話を入れました。
全員同じ日に送っているのですが数日の誤差はあるとのこと。うーん…そうなのか…
で、それから5日後。届きました。
明らかにヘロヘロの封書笑
これは合格証入ってませんね?😂
いざ開封!!
なんと合格点60点な中…
長男の点数は54点でしたー!
自己採点は56点だったのであれ?と思いましたが…どちらにしても不合格です。

実は結果通知が届く前、私の父が来た時に長男の3級世界史の丸付けをしてくれてました。
4級に関してはさらっと見て大体は合ってるかな〜くらいで答えを見て採点はしてなくて…。
ただ3級に関しては父もわからない問題が多いということで、答えを見て丸つけしてくれてたので結果は大体わかっていました。

本人にはやってきたことの結果がこれだよ、と厳しいことを言いました。
あと3問当たってれば合格だったわけだししっかり勉強すれば多分合格できたんじゃないの?って。

本人不合格だったことにショックを受けていたようですがそれでいいと思います。

私自身は今の実力と勘で54点だったことはすごいと思う。
3級は大学入学共通テスト並みなわけだし世界史に特化したものばかりで私なんてちんぷんかんぷんです笑

長男、勘がいいし理解も早い。
だがしかし怠け者でこれでいっか!なんです何事も。
そこがいつも惜しい…
もっと欲深く生きてくれ!!
何くそ根性欲しいよ…(きょうび流行らないのでしょうか)

今回の歴史検定は残念な部分もありましたが、昨年とは違い1人でしっかり受験できてたくましくなったなーって感じた母です。
来年は日本史準3級なのかな〜
受験することを諦めることはないようです笑
がんばれ長男!

昨年の歴史検定の記事↓

歴史能力検定。 - RATで奏でる日々。

小3の長男、歴史能力検定受けてきました。長男9歳2ヶ月🌱-RATで奏でる日々。長男9歳1ヶ月🌱-RATで奏でる日々。長男9歳🌱-RATで奏でる日々。長男8歳...

goo blog

 


コメント

映画「怪物」(Part7)

2024-12-15 14:39:00 | ドラマ・映画
映画「怪物」を見ました!
この映画、私が大好きな坂本裕二さん脚本で公開前から気になっていました。
とはいえ映画館に観に行く、まではなく。
みたいなぁ…まだ配信来ないかぁ…など思っていたのだけどすっかり忘れていたらとうとう来ました!
前情報はキャストに演技力の高い少年2人と安藤サクラが出てる、こと。脚本が坂本裕二さん、監督は是枝さん。の3点のみ。

いざ。鑑賞!!!
△△ネタバレあり△△ご注意ください△△

一気に見終えました。
1番最初に思ったことは…ああこの子たちは幸せになれたんだねって。
その幸せは現実のものではないのだと思うけど…最後の描写が、明るい空の下で楽しそうな2人だった。
みた人にお任せエンドなのかな…?と思いました。

この映画、1つの問題(小学校教師が生徒に暴力を振るった疑惑)に対して3部構成になっていて
1、母親(麦野湊くんの母親で安藤サクラ演)
2、教師(湊くんと星川依里くんの担任の保利先生。瑛太演)
3、麦野湊くん
最初に母親の目線で語られるからすっかり教師が悪者で私もイライラしていたんだけど、視点が教師目線になると全く別ものに。
その後、少年の目線に変わるとそこに真実が…。

一般的じゃないと感じる性への目覚めの戸惑いや揺らぎを隠すために重ねた嘘。
第4の視点の私から見たらもっといいやり方あるっていくら思ったとしてもあの少年たちはあの行動が精一杯だったんだろうな…
とても純粋で青くてキラキラしていて…あの時代にしか感じられない感覚。描写がすごくきれいだった。

この映画をみたら誰もが思うと思うんだけど…
1つの側面だけでは本当のことはわからない、真実からかけ離れてしまうってこと。
うんうんって深く感じた。

そして大人たち…みんなおかしくて。
明らかにおかしい校長先生(田中裕子)、星川くんのお父さん(中村獅童)。
保利先生はやばい先生→いい先生と思わせといてやはりちょっと変わった人だと思う。
一見普通に見える母親の安藤サクラも私は怖かった。物語の中でみなとくんに対して優しすぎるというか強く叱る場面がない。
シングルマザー故、1人で息子のことを見ていて、わかってるよ、あなたのこと感が強くて(実際はわかってはいない)
もちろん子ども思いのお母さんなのだけどね…
でも物事と一緒で、その人も誰かにとってはかなりやばい人、でも誰かにとってはとても優しい親切な人…なのかもしれない。
いい部分もあって悪い部分もあるんだよね。

演技力がある俳優陣、子役の2人揺れ動く感情の機微、表情、星川くんの妖艶な雰囲気などとても素晴らしかったと思いました。

久しぶりに見応えのある作品をみました!
坂本裕二さん本当好きだな〜良い作品が多いです。
コメント