我が家にはリビングとつながっている和室があって、今はそこに息子と2人で寝ています。
6畳の和室に、もともとはテレビとコタツでめいいっぱい。小さいけど床の間もあって、掛け軸(職場の先生たちに新築祝いで頂いた)も飾ってあるのです。
息子が生まれて、コタツを撤去して息子のタンスを置いています。
しかして物が多い。。。ごちゃごちゃ。。
気になりながらも、目を背けていましたが!
本日、片付けてやりましたよ!
タンスの位置替え。
それだけでスッキリ〜〜
空気清浄機を床の間に。
息子が生まれる前は、床の間には掛け軸、間接照明、小さいちゃぶ台の上に和の置物。と、きちんとザ・床の間というふうにしてましたが…。。
どうしても上着を掛ける場所が欲しくて、突っ張り棒をつけてしまいまして…、、そこからはもう物を置く場所に変身してしまいました♡笑
本当は、床の間にタンス置いてもいいなーと思っていたんですが、それはさすがに憚られるなぁと。。。´д` ;(突っ張り棒をつけたくせに今さら何をという感じですが…
なんか部屋が広くなったような気がしてます!
タンスや空気清浄機など動かしながら掃除をしている私を見て、息子は
「まましゅごーい!!」とのこと。
息子のすごいのハードルが低くて、よく褒めてくれます(^ ^)♡ありがとう♡
とりあえず満足したぞ。
今回、何も入れてなかったカゴ、無駄に取っておいたガラクタ?(^^;;など、サヨナラしました。
物を入れるものがあることにより、それを置く場所が必要になり、無駄にスペース取られることに気づき始める今日この頃。
少しずつ少しずつミニマリストに近づけるかな。
(程遠い
小さい子がいること、家族がいること。
なかなか自分の判断で断捨離できない部分も多いですが、物が少ない生活というのは気持ちが良いです。
もともと私は、過去にしがみつきたい性格だし、何かに対しての執着が強いので、いろんなものを手離せないタイプの人間です。
でも、思い切って物を捨てることで、いろいろな思いも断ち切っているようで、スッキリします!
気持ちも晴れやかになるのは、大切。
何に対しても、ほどよい距離感で過ごしたいものですね。
近づきすぎても遠すぎても、なかなか難しいんだよね。。