RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

チクチク。

2016-02-28 22:29:15 | ハンドメイド。
チクチク。

チクチクチクチク。

チクチクチクチクチクチク。


お裁縫です!笑



実は高校のとき、家政科的な学科だった私。


毎週調理実習したり、
お茶のお手前勉強したり、
保育の勉強したり、
浴衣を手縫いしたり…

まさに花嫁修業!?というような授業がたくさんありました。


今現在、それが生かされてるかは不明ですが…
(ほぼ忘れた、、、)



チクチクにハマってます。
(裁縫)


もともとは、息子のハーフパンツを作りたくて
(欲しい長さがなかなか見つからず。)
始まったチクチク。

無事完成!本当はモスグリーン一色のはずが…股上が足りなくなって´д` ;。。急遽足しました。。笑


その後、パパがUSBとか印鑑とか入れる袋が欲しいというので、小さなきんちゃく。
そして、自分用にきんちゃく作りました(^ ^)

この息子のハーフパンツの2つの生地、私用のきんちゃくの生地、端っこの生地なので、3つで500円という安さ!!

でも、子供用のパンツも、きんちゃくもできちゃう大きさ(*^^*)

素晴らしい!!


ほんとに完成できるかわからなかったから、それしか買わなかったけど…もっとかわいい生地たくさんあったから、また買いに行こうっと!♡

追記!
チクチクは全て手縫いです´д` ;。。
ミシンなら早いんだろうけど、まずミシンが家にない!笑
というか、、、ミシン嫌いです。。昔から上手に使えないんです。
今のミシンって昔のより使いやすくなってるのかな~。機会があれば買いたいかも。音が静かで使いやすいのがいいな(*^^*)笑
コメント

ここ何日か。

2016-02-26 19:12:02 | 長男1歳。
ここ数日のご飯です!

今、ご飯載せるのブームだけど、たぶんそのうち飽きて写真撮らなくなるパターンかも。。笑


2/23の夕ご飯。
24の朝ごはん。
25、26の夕ご飯。

24日の夕ご飯はMっぺが仕事終わりに来てくれる予定があって、バタバタ準備してたら撮り忘れました(・・;)。。
彼の趣味嗜好がまだまだわからず…(というか日々変化しているのでしょう。。)
これ食べるだろう!って思って作ってもあまり好みじゃなかったり…
同じ食材でも、味付けて食べなかったり…
気分もあったり…(^^;;。。

難しいよね。。


まぁ。。。
優先順位としては、1息子の食べられるもの、2私が食べたいものなので、食べなくても私が食べるし、無理強いしても仕方ないので、ゆるりとやりたいです。

息子はかなり食べる方だとは思うけど、食に関してはその時々で、悩むことも多いよね。。

食は体を作る!からね。

母はせっせと料理の腕を上げていきたいと思っているのでした(^^;;。。
コメント

アンパンマン。

2016-02-24 22:56:21 | 長男1歳。
息子、アンパンマンに夢中!


BSでアンパンマンがやってることを知って、
録画してちょっとした時間に観せていました。

その影響でしょう。

アンパンマンラブになってしまいました(^ ^)♡


お店、病院あちこちにアンパンマンがいるので、
見るたび大興奮。

「あーっ!あーっ!!」と指差し。


あの丸いフォルムなのか、色なのか、歌なのか…未満児の心を離さないアンパンマン。

ついに我が家にもきましたアンパンマンフィーバー(^ ^)笑


そんな孫を見て、じぃばぁは買い与えたくなるようですね。アンパンマングッズ。
何が欲しい?と聞かれたので…ママチョイス。アンパンマンキーボード!!

弾くたびに動くアンパン、バイキン、ドキンさん。その音がカチャカチャしますが…笑
すごくかわいいのです♡

小さくて軽い割にはいろんな音が出るし、歌もいっぱい入ってるし、ターンテーブルついてるし、スピーカーがこちら側に向いているし、マイクが付いていてうたも歌えます!

何よりも感心したのは、音に合わせて動く3人がきちんとパート分けされていること!

息子は最高に喜んで1日1回は必ず遊んでます(^ ^)私の友だちが来るとみーんなに指差して教えて自慢してます(・・;)笑


かわいいし実用的だしこれにしてよかったな~!長く遊んでくれそう(*^^*)
息子が飽きても私が遊ぶ~~!笑
コメント (2)

本日のお昼ご飯。

2016-02-24 11:50:42 | 長男1歳。
先日夕ご飯載せた記事を見返して、なるべく写真におさめておこうと思いました!

後からこの頃こんなの食べてたんだ~~と見返せるのはいいね!
まぁごちゃごちゃ感ありますが、お付き合いくださいね。


今日のお昼ご飯。

ホットケーキ!!ジャムとか付け合わせてみたけどさ、ジャム知らないから、完全スルーしてました´д` ;笑

甘すぎるから食べないならそれでいいよね。

眠気と戦いながら全部食べました(^ ^)
好きなものばかりだもんね♡


ちなみにホットケーキって初めて焼きました(・・;)
実は我が家はホットケーキ焼くときはパパの出番。ホットケーキ奉行!!笑

学生の頃から、ホットケーキ焼くとなると旦那がやってくれたので、私焼いたことなかったの。。

1枚目。焦げ。
2枚目。焦げ生。
3枚目。うっすら焼き目(息子の昼用)
4枚目。まだらな焼き目。
5枚目。いびつな形。

σ(^_^;)1枚もうまく焼けなかった。。
不器用?。。笑

あとでパパに写真付きメールすると、
ポイントは弱火だよ!!って。。

遅いよ~~(・・;)
3枚目から弱火でやったけど…うまくいかなかったけどね。。笑


私は、ホットケーキミックスではいつも炊飯器蒸しパンを作ります。
炊飯器に入れて50分。

大人が食べるときはチョコチップとか板チョコ入れるとおいしいですが、息子にあげるときはバナナとかココアとか入れるとおいしいです♡素朴な見た目と素朴な味で、ちびっこにオススメ!

オーブンで何分~~みたいなお菓子作りはできませんので´д` ;。。

簡単なものを子どもと一緒にやりたいな~。
もう少し大きくなったらお手伝いお願いしよっと!

コメント (2)

1歳半健診。

2016-02-23 12:01:01 | 長男1歳。
1歳半検診行ってきました。


すごく時間がかかり、大人も子ども疲労困憊になると噂。

市町村ごとにやり方違うのかわからないけど、どうにかなんないのかな~~と、やっぱり思った検診です´д` ;。。


忘れないように順を追って。



◼︎受付(13:00~13:20)

しかし……ここで13時に間に合うように行くのは素人だ(笑)という話を事前に入手していた私。
早めに行って、荷物で場所取りができるらしいのです!!

私は、午前中から時間との戦い。
息子の昼寝時間は、12時から14時前後が多い。
ちょうど受付の時間とかぶっている。。
今日だけは午前寝してくれなんてのも無理な話。

なので、11時前にご飯を食べさせ…
車に乗せて、無理やり寝せよう作戦。笑

うまい具合に寝てくれたので、会場駐車場で待機。12時になった頃に、受付の前に荷物置きに行ったら…なんと!一番最初でした(^ ^)
その2、3分後に次の人到着。

13時。
無事に1番の札をもらい最初に受付しました!
アンケート記入。ネームシールに名前を書いて服に貼る。

1番なので、すぐに問診スタートでした!

◼︎問診。(息子母乳飲みたくてぐずっていた)

バナナ、犬、車、靴が書いてある紙を見せられて、わんわんどこ~?と聞かれる。
息子「……」(別なところ指差す)
わんわんだよ~?
息子「……」(見ていない)
やる気なし!笑

積み木を渡され「積んでみようね」と言われるもやらない。´д` ;
普段は好きで重ねたりもするんですけどね~(母フォロー)

結局やりませんでした(・・;)

その後は、事前に書いていた問診票に基づいて色々聞かれます。

息子はぐずりピークです。。
(積み木をもたせて紛らわせる)

たぶん保健師さんが気になったところは…

私が事前に丸をつけた、
落ち着きがないと感じる→はい
のところ。

落ち着きがないというか、終始動いている。(^_^;)
これは私も心配している面ではあるけど、保健師さんにも根掘り葉掘り聞かれましたよ´д` ;
まぁ、現段階の状況を確認するくらいにしか使わないんだろうけど。。

2つ目は、卒乳していないこと。
でも、ごちゃごちゃ言われるの嫌だから自然に卒乳しようと思っています!とピシャッと言ってしまったので、それ以上は突っ込まれませんでした。

◼︎歯科健診。

歯の検査がありました。

息子、歯磨き大嫌い!!(・・;)
口開けたくない!!
家では甘いジェルとタブレットでごまかしながらやっているのです。

前抱っこして先生の膝にゴロン。
口を開ける。
閉じる。
開ける。

泣かずにやってました!
先生にも褒められたよ。


この間歯医者に行ったし、虫歯ないのはわかってたからね。そこは大丈夫なんだけど…。。

でも歯医者さんからずいぶん生えてきてるし、お気に入りのタオルとか場所とかでやれるといいね!って言われました。


◼︎身長体重。

オムツ一枚になり発育測定。
身長体重測りました。

寝転がらせられたけど泣かなかった(^^;;


◼︎内科検診。

裸ん坊のままあちこち見られる。
問診票に「手が出る」と書いてあるのを見られて、手が出るのか~~?と話しかけてくれる先生。すごく優しい小児科医でした(^ ^)
特に異常なし。


◼︎歯科指導。

6人一組くらいで、優しい歯科衛生士のお姉さんが、歯磨き指導と歯についてのお話をしてくれました。

周りの子達は、みんな歯磨きが好きみたいでゴロンして歯磨きしてた…(・・;)。。
うわーうちの子ばかりできないのね…>_<…
悲しい。。

一人ひとり見てくれたり、聞きたいこと教えてくれたり、とても丁寧でした。

息子の歯磨きがんばらなきゃ…。。

歯ブラシと歯磨きジェルもらいました!


◼︎栄養指導

最後の問診の前、栄養士さんと話しました。

食べ過ぎることが気になっていたので、聞いてみたところ…。
もっと食べたいというときはご飯を足すようにとのことでした。
おかずの食べ過ぎはタンパク質とか過剰摂取になってしまうようで´д` ;

1~2歳の朝昼晩とおやつの例が見本で置いてあったんだけど…。
うん、息子もっと食べるわ。。。笑

あと牛乳の量。
息子はコップ一杯飲むかな~?ぐらい。
100ml弱。

一般的には1歳半は300mlは飲むらしい。
……むむむ。もう少し飲ませないとなのか……。。

もう1つはスプーンフォークの持ち方が気になっていたので、質問。
そしたらまだ手づかみ食べしてもぐちゃぐちゃにしてもいい時期なので、気にせずに。
とのことでした(^^;;


◼︎最後の問診。

さて、最後の問診です。
歯科、内科、身長体重等のすべての検査をして、
特に異常はないとのことでした。

集団の中での姿、、、も気になっていたので
(私の膝の上にいない、自由に遊びまわる)
聞いてみました。

時期的なものと性格もあると思うので、5分座ってたらオッケーだとのこと。
すごく心配していてホッとしたけど、、、それ以降、支援センター行ってもあまり自由な姿が見られなくなった(^^;;笑
そういうこともあるのよね!


【まとめ】

たぶんざっと見て40人くらいいました´д` ;
私一番だったけど、終わったのは2時半くらい。
私が最後の問診受けている時に、まだ最初の問診受けてる人もいました。
最後の人は何時に帰れたんだろうか。。

お昼ご飯やら、お昼寝やらの時間にかぶる時間帯だし、人が多いし、、、、
子どもがかわいそうだな~と思ったのが一番。

歯科検診、身長測るのに寝転がらされてぎゃん泣きしてる子たくさんいました。

まだ授乳してる我が家は、欲しがられたのでぐずぐずだったし´д` ;。。
もう飲んでる子はほとんどいないだろうから授乳のスペースもないし。。
周りの目も……ね。

とりあえず無事終了したので一安心です!!



さて。
こんなこと言うのもあれだけど、
まぁ、、、保健師さんの話は半分くらいしか信じてません。
プロだけど全信頼を寄せるほどのかかわりではないし、毎日を見てるのは私だからね。
通常を教えてもらって参考にはさせてもらうけど。

何か起きた時、誰かのせいにはしたくないので、その時の自分の判断を信じようと。

人のせいにはしない。当面の目標であります。

情報をシャットアウトするわけではないよ。
いろんな話を聞いて、いろんな情報を得た上での判断をするということ。

なので、問診票の聞きたいことも箇条書きにして8つくらい書いていった私なのです。

そう考えると、毎日を知ってる保育士さんや幼稚園の先生ならば、信頼して子どものこと話し合えるんだろうな~。

と、自分のことを振り返って、省みることばかり。その話はまた書きたいと思ってます。
子どもと関わる仕事をしての出産子育てから、感じること。

本当に、いいタイミングで良い経験をさせてもらってるなと感じてます(^ ^)

コメント (2)