RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

いわきへの旅。

2024-03-31 19:01:00 | わたくしごと。
話は前後しますが…
2月の末にちょっと旅行に行ってきました。

義母が定年退職をすることになり…みんなでハワイアンズに行こうという提案がありました。
その時点で年明けで、ホテル探しをしたんですがハワイアンズ系列のホテルがあまり空いてなくて値段との兼ね合いもあり別なホテルを探しました。
大体ここにしようと決め、夫が長男として段取りをしてくれまして。
ひとまず泊まるところは決まりました!

義父母、義弟夫婦に子が3人、我が家4人で総勢11名の旅です。
1日目はハワイアンズ、2日目は水族館へ行きました。

ハワイアンズなんて…小さい頃に行ったのと、あとは15年前?くらいに友だちと4人くらいで行った記憶しかなく。。。
子連れだし、大人数だし、で中のシステムとかしっかり調べないと…と重い腰をあげた私笑
YouTubeやまとめサイト的なものをくまなく確認して。
その後直近で行った友だちにもいろいろ聞いて。(この情報まじで助かった…😭)
情報をまとめて家族ラインに投稿して共有しました。

そして当日ホテルに集合。ホテルからバスが出てるのでそのバスに乗って出発。
列に並んでいざ入場!!!2月末の週末でしたが…すごい人!!!
更衣室がとても混んでて大変でした。

流れるプール、大きなプール、温水の外プール…など。
子どもたちは本当に盛り上がってて楽しそうでした!
ただ…28度設定どこ行った?ってくらい寒かった、、、プールの中に入ると結構あったかいんだけど上がるととても寒い!
上着必須でした(もちろん持って行ってました♡笑)が上着着ても寒かったです。
朝10時から15時までたっぷり遊びました。
お昼はピザとかポテトとかたこ焼きとか軽食を食べました。
帰りはホテルのバスに乗り込みホテルへ戻り温泉に浸かりゆっくり。
ご飯をいただいてお部屋へ戻りさらに宴会。
部屋に戻ってからお母さんへ作った動画をお披露目してなんか思い出話をゆっくりと。
子どもたちはゲームやらなんやらで盛り上がってました。

次の日は水族館へ。アクアマリン福島です。
私は2度目かな…?震災の前に行ったきりだったので少し変わっていたのかな?(少し曖昧)
11人という大所帯。子どもは年齢も興味も様々な小6小3小2に5歳児2人。。
もちろんみんなで回るということができず…バラバラに行動しました。
次男は特に魚には興味がなく…ずんずん進み。
結局1番最少に出口に向かう…笑
その後みんなで海鮮のお店でお昼を食べて解散しました。

なんやかんやと楽しい時間でした!
父母にもとても喜んでもらえたのでよかった。
なかなか予定が合わせられないんだけど…またみんなで行きたいなと思います。
コメント (2)

長男9歳7ヶ月🌱

2024-03-10 18:20:58 | 長男9歳。

長男9歳6ヶ月🌱 - RATで奏でる日々。

長男9歳5ヶ月🌱-RATで奏でる日々。長男9歳4ヶ月🌱-RATで奏でる日々。長男9歳3ヶ月🌱-RATで奏でる日々。長男9歳2ヶ月🌱-RATで奏でる日々。長...

goo blog

 

⬜︎食事
米好きは変わらず。
給食でも嫌なものはあるみたいですが…まぁ食べてきます。
家では偏ったもの食べてるので笑
土日は夫がいる時は夫がご飯を作ろうとしてくれるのですが、何食べたい?となったときに長男が好きなものが偏ってるため夫も困惑。
「カレーは?」「やだ」「焼きそばは?」「やだ」と笑
私はもう頑なな長男に諦めているのですが…夫はそこまでは達してなくて決まらないじゃーん…ってがっかりしてる。
次男はまあ基本的には普通のメニューは食べるのでとりあえずいろいろ面倒なことはありません。


⬜︎生活
先月も書きましたが私がいろいろいうのをやめてから快適です。
宿題とか明日の準備諸々…本人に任せてます。

つい先日インスタで、宿題を早く済ませてほしいとか明日の準備やってほしいというのは親の自分勝手な思い(終わるのかハラハラする、イライラする)なのでその自分の気持ちと向き合ってるって投稿を見て。
まさにそれだ!となりました。
私は特にそういうところあるので…長男の時間は長男のもので、私とは関係ないのだということをしっかり線引きしないとダメなんですよね。
特に私は人の人生を背負おうとする癖があるので、最近はずいぶん手放せるようになったのだけど。
我が子に鍛えられるなぁ。

⬜︎運動
先日学習発表会なるものがありました。
学年でやるのは1年生以来です。
学年全部で、劇、音楽、運動に分かれて発表するという情報しかなく…長男は劇でした!
全部見て思ったのは…長男劇以外選べるものない笑
そんな中よく頑張りました!
3年生の成長を感じた行事でした。

スイミングは頑張ってます。
そして…なぜかスポ少のバスケットボールをやりたいと言ってます。笑
多分無理だと思うんだけど…ね笑

⬜︎情緒
俺は俺で良いから劣等感なんて感じない

口癖のように言ってます笑

この言葉を言えちゃう9歳児すごいなぁ
羨ましい…私には言えない…

集団の中で感じる疑問とよく戦ってます。
「連帯責任って何!」とか笑
今の担任の先生と合わなくて…とにかく嫌いみたい。
大きな声では言えないど…(私も苦手〜…)長男には言ってない笑
できたら持ち上がらないでもらえたら良いなと密かに思ってます。
でも子どもの評価に関しては(通信表)よく見てるなって思った。
長男には反面教師って言葉があってね、と教えてます。


⬜︎勉強と遊び
勉強は今3年生の復習になってるので漢字とか忘れちゃってるみたいでした。繰り返し覚えていくしかないですね。

麻雀はどんどんハマってます。
私の手術中に父が来ていたのでだいぶ特訓させられたので牌の切り方も上手になってて役も結構覚えていて私よりも覚えてる笑
そしてたまたま遊びに行った場所で麻雀のガチャポンを見つけてたくさんやって…その後いったお店で麻雀牌のポーチを見つけて買ってました。
その後家の近くのガチャポンでも麻雀の役キーチェーン見つけて集めてました笑
でもなんか麻雀グッズかわいいと思いました!
私もちょっと欲しくなったので今いいのないか模索してます😂

⬜︎次男との関係
次男とはここ最近ですが…一緒にスプラトゥーンごっこしてます笑
ゲーム内じゃなくてブロックとか使ってやってるのでこういう遊び方もするんだ〜ってなってます。
4つ離れてるのほんと?ってなりつつ見守ってます笑

コメント

次男5歳8ヶ月♫

2024-03-10 14:12:00 | 次男5歳。

次男5歳7ヶ月♫ - RATで奏でる日々。

次男5歳6ヶ月♫-RATで奏でる日々。次男5歳5ヶ月♫-RATで奏でる日々。次男5歳4ヶ月♫-RATで奏でる日々。次男5歳3ヶ月♫-RATで奏でる日々。次男5歳2ヶ...

goo blog

 
先月の記事↑↑

【食事】
最近白いご飯でもおかずと一緒にそのまま食べてます。
味のりあれば食べるし魚は混ぜるし…だけどなくてもまぁ良いらしい。

食事量が多いです。
むらもあるんだけど食べる量がすごい…
うどん1人前食べた後におにぎりを食べてその後バナナ2本とかそんな感じで…食べ過ぎと思いつつ笑


【生活リズム】
基本的に自分でやってます。
幼稚園の準備も帰ってきた後の片付けも自分でやります。
たまにはやって〜ということもあり。
なんでもやってみる精神で頑張ってます!

【心身発達】
少しずついろんなことを覚えてる次男。
成長を感じることが結構あり…
私自身も次男への働きかけを率先的にしてます。
できるだけね、今までやらなかった分…と思って。

先日の私の入院の時も祖父祖母が来てくれて面倒を見てもらったんだけど次男はしっかりしていたし、私がいない分とても頑張っていました。
長男の方がママママって騒いでいたみたい😂


○吃音について
吃音はもう落ち着いてますが…その部分以外にも気になるところがあるので。
今月は夫の仕事の都合でお休みです。

【遊び】
iPad、Switch。
トランプ、ボードゲーム、ブロック…など。

【人間関係】
幼稚園で遊んでる友だちはAちゃん、Jくんが多いようです。
Mちゃんとも仲良しでMちゃんは小学校が一緒なのでそんな話もするようです。
幼稚園でお別れ会の準備をしていたので年長さんが卒園することを実感していて小学校とか自分たちも年長になる喜びを感じているようです。


コメント

親知らず抜歯〜入院手術編

2024-03-07 13:59:00 | 親知らず抜歯話。
親知らず抜歯入院から手術まで。
左上下、右下3本の親知らずを抜歯しました。

*経緯はこちら↓

親知らずを抜く話。 - RATで奏でる日々。

前回の話はこちらから↓歯の話2。-RATで奏でる日々。シリーズ化できそうなくらい歯の話あるわ。笑前回の歯の話はこちら。歯の話。-RATで奏でる日々。抜歯2。-RATで奏でる日...

goo blog

 

*入院準備はこちら↓

親知らず手術入院準備。 - RATで奏でる日々。

入院準備といっても…ほぼ病院でセットになってるものを借りることにしたので何もなしです。1日500円ほどでタオル類、パジャマ、ティッシュ、歯ブラシ、箸スプーン、コップ...

goo blog

 


○3月3日(入院)
朝8:20病院へ。
PCR検査は初めて見る箱の中に入れられ…看護師さんが箱の外から検査してくれました笑
その後1時間待ち。陰性の末病室へ。
ここで夫とはさよならしました。

4人部屋への案内。
看護師さん忙しいみたいでなかなか来てくれずぼんやり時間を過ごす。
その後院内を案内されて借りる予定のセットを受け取り着替えなど。
この日は特にすることなく身の回りを片付けてあとはごろごろ。
持ってきたジュースとかおやつを食べて観たいドラマを見てゆっくり。
シャワーも浴びてご飯もしっかり食べました。夜もしっかり寝れました。
21時以降は食事NG。

◯3月4日(手術当日)
朝は7時以降は絶飲。
朝ごはんの匂いにお腹空きました…
9時から点滴開始!
点滴してくれる看護師さんが若いのかな不安で、、私の腕点滴入れにくいのは自覚ありなんだけど、、うーんうーんって言いながら腕確認してた笑
入れた後も看護師さん自身が不安げでした😂
点滴から1時間半後、手術室まで徒歩で。
夫が待機してて少し言葉を交わし。
手術室へ。
中に入ったら名前や確認等あったんだけど、連れてきた看護師さん私のファイルじゃないファイルを持ってきてました笑
名前一文字違いだったから紛らわしいけどさ〜
その後たくさんある手術室の中から5番のところに入りました。
なんか映画館の入り口みたいだった笑

座って名前確認されて身体中に管をつけられ…麻酔を入れられ。
メガネ外してたからよく見えなかったけど眩しい電気、いろんな器具をひたすらつける人がいて麻酔科の人が操作してて。
そのまま眠りにつきました。

目が覚めて夫がいて(目視では確認できなかった)手を振った記憶はある😂

部屋に戻ってきて3時間は安静にとのことで。
目が覚めてきて冷静になったら口の中が痛い😭眠いけど痛い、そして腰も痛い🥲でなんか全部痛い😂そして口から血が大量に出るー😭
ティッシュにひたすら出しました。口の横も裂けて痛いし…痛いだらけ笑
1時間半経った頃看護師さんに痛いことを伝えて痛み止め入れてもらいました。
少ししたら効いてきて気持ち的に楽!血が出るのが不快だったくらい。
その後、術後3時間過ぎて酸素外されて着替えしてトイレ行って…動いていいですよって言われました。
そこからは水分許可出たので少しずつ飲みました。
全身麻酔の時に鼻から管を入れたので鼻の中と喉が痛くて。(風邪ひいて喉痛い感覚)飲み込むのが大変でした。

食事はまだだったのでひたすら口から血を出して軽くうがいをして過ごしました。
夜は寝て起きてをひたすら繰り返し。点滴繋がれてたからとても寝づらかったです。
夜にトイレに行ったら顔がかなり腫れてて驚きました笑

右側の歯と唇と顎の感覚が鈍くてとても不快でした。(ビタミン点滴してもらいました)

◯3月5日(手術次の日)
3:30頃目が覚めて寝付けず。その後少し寝て6:30に目覚め!
お腹が空いて目が覚めました。
患部の痛みはなくて、右側が鈍い。
口の横は裂けてるし顔が昨日より晴れてる笑

朝ご飯はお粥、刻まれた鮭、豆、春菊のおひたし、お味噌汁。
お腹は空いてますが…うまく食べられない。。
前歯で噛むしかないんだけど麻痺があってうまく噛めないので、ゆっくりゆっくり食べてお粥は2割。魚は断念。おひたしとお味噌汁は美味しくいただきました!
食後の薬、歯磨き、うがい薬。

点滴を継続しつつ午前中に診察。(別な先生だった)
消毒してもらいました。
右側の感覚がないのは前もって言われてたのですが再度話があり…
今現在感覚が多少でもあれば1年かけてよくなる人が多い。
今感覚が全くない場合は1年経ってもよくならず戻っても60%の感覚になるそうです。

診察戻って少ししてお昼ご飯。
昼ごはんは完食しました!食べるコツをつかんだ!😂
その後点滴が外されて着替えシャワー売店にも行けるように☺️

午後からはプリンを食べてお茶を飲んでドラマ鑑賞してました!
手術したのは顔だから触ると痛いんだけど身体は元気なので動きは何も問題なしです!

夜ご飯は昼の調子で食べる予定が…右側の感覚がないため口の中を噛んでしまうのが不快で途中で食べることを断念しました。
デザートに買ってきた杏仁豆腐食べました!
点滴も外れたので見守り対象でもなくなった私は自由でした笑
看護師さんたち本当に忙しそうで大変だなぁって思いました。

21時に電気消されちゃうから起きてたくても起きてられない感じで就寝。


○3月6日(手術から2日後 退院日)
朝ご飯…うまく食べられないながらも食べる…。
でも術後からは全部刻んでくれてるので本当にありがたい。ただ原型を留めてないのでこれ何?状態です笑
7割くらいは食べました。

看護師さんから退院になるのでと説明あり。
会計の話に事務の人が来てくれるのを待ちつつ片付け。
荷物が少ないので本当に片付けも楽だな〜。
朝主治医が来てくれて痺れと麻痺には薬使いますからね…あとは来週抜糸の時に。とのことでした。

午前中の内に退院できることとなりました!
3泊4日の入院で大体8万ちょっとでした…
今回は親知らず抜歯だったので医療保険も手術は出ないんですよね。入院の手続きだけしようと思います。

父が迎えに来てくれて自宅へ。ちょうど次男も帰宅しその後長男も帰宅。
父母は実家へ帰宅。あっという間に日常に戻りました。

これ書いてる今は退院した次の日。
顔の腫れは昨日がピークとの話でもう破裂するかと思ったほどだったけど今日は昨日より落ち着いてるように感じてます。
下膨れがすごい…笑
経過の写真はまた載せようかと思ってます😂

コメント

親知らず手術入院準備。

2024-03-07 13:28:00 | 親知らず抜歯話。
(*3/4に親知らず抜歯は無事終わりました!)

入院準備といっても…
ほぼ病院でセットになってるものを借りることにしたので何もなしです。
1日500円ほどでタオル類、パジャマ、ティッシュ、歯ブラシ、箸スプーン、コップ、ウェットティッシュなど。必要なものは使い放題です。
楽な世の中です!お金で解決します笑

なのでこちらで準備するものは下着、スキンケアくらいなものです。

今回荷物に入れたものをまとめておきます。

◯カゴ
テーブルの上にティッシュ、手拭き、リップ、ハンドクリーム、メモ帳ペン、マステなどすぐに使うものをひとまとめにしておくために小さめのカゴ持って行きました!


◯下着、靴下、カーディガン、ストール。
下着靴下は必要なので。カーディガンストールは院内の気温がよくわからないので着脱できるように!

◯スキンケア、シャンプーセット(共用はセットに入ってた)、リップ、ハンドクリーム、鏡、粒薬、塗り薬。

◯電子機器
iPadは持ってこうと思ったけどやめて…。
スマホの充電器、イヤホン、ポケットWi-Fi(病院Wi-Fiないんだって!!)、モバ充、各種充電器。コンセント型のモバ充でそこにUSB2つさせるやつ。


◯書類入れるクリアファイル、ノート、ペンセット、はさみ、マステ。

◯手術後は食べられないから前泊の日に食べるおやつとデザート。お茶三本。速攻テレビカード買って冷蔵庫へ笑


◯ゴミ袋は持参と言われていたので袋類。
取手ついてるゴミ袋とポリ袋数枚。
あとはS字フック。ゴミ袋や小さいバックかけるのにめちゃ便利。


※ゴミも中に入った写真でごめんなさい…

◯エコバック何個か。
お風呂セット入れるとかすぐ手に取るものを入れるとか洗濯物入れるとか便利です。

そんな感じでした。

これといって特記することはないんだけどS字フックは便利だからおすすめ。
ベッドの柵にもかけられる!
カラビナもいいんだけどベッドの柵太いとカラビナ通らない笑(大きさにもよります)

前に一度自分の入院を経験していてその後長男の付き添いで入院しましたが…こんなに楽な入院準備は初でした!
できるだけ増やさないようにしつつも困らないようにしました😂
コメント