![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7b/8416d4527f111b5bf0f9a422a87e26a0.jpg)
今は外のワークショップにベストシーズン
いつものようにガレージの車を路上にだし朝から準備
先日八ヶ岳から採取したフジつるを使ってあそぶワークショップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/771f246e620db46ffa5bb292b3da8cae.jpg)
つるを ①種類②採取時期③部位の特徴など自分の五感をフル回転させながら1時間近くあそぶ
それらの中から材料をひとつとり丁寧にたわしで汚れを洗い落とす
この作業が最も大切な時
つるの曲がり具合やひげ根など細かなところに気付
「観察」は力なり
こうは言っても一体どこを何をみればいいのかわからないのが本音
そのことがこういった作業の中からわかることが多い
手からつるの持つばねのようなしなやかさと力強さが伝わってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/0658fb8ba31d8b52560f8697c1fb82e0.jpg)
まげの感触
そんな繰り返しが気持ちを緩やかにする
やってみないとわからない
単純な繰り返しだからこそ遊べる
土の中から掘り起こした部位
空に向かってからみついた部位など
ちょっとしたことに喜べる瞬間
できあがった作品とともに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/ef6a6ff8abc665f064cc0a2322e7fab8.jpg)
「これから自分の暮らしにあったつるのバリエーションを発見!」