ムルマンスク便り

-夏の完全白夜、冬のオーロラ- ロシア連邦北西部にあり北極圏最大都市ムルマンスク市(ムールマンスク)の現地情報をお届け。

スワトワ市郊外の別荘に

2014-07-25 00:00:00 | ハリコフ⇔スワトワ178kmの旅
・・・・マッタリ過ごしていました。



庭には夏の間中、力強く生きている様々な虫たちでいっぱいです。

(写真左から)蜜蜂、アブラムシと蟻、カナブン


(写真左から)マイスキー・ジュク(カブトムシの雌みたいですね)、クロップ・ソルダーチク(カメムシ亜科に属します)、バッタ


庭にはりんご、あんず、さくらんぼ、くわの木などがあり、日々熟し続けていました。
お隣さんのご好意で、イチゴとラズベリー狩りをさせてもらいました。

(写真左から)ラズベリー拡大、イチゴとラズベリー大量収穫、さくらんぼ、白桑の実


・・・・ハリコフ⇔スワトワ178kmの旅、完。


ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

クラスナヤ川

2014-07-20 00:00:00 | ハリコフ⇔スワトワ178kmの旅
クラスナヤ川は市内を横切って流れます。規模は日本で言う2,3級河川ってなところでしょうか。
川辺へちょっと寄ってみました。



辺りは緑がとても濃いです。
菩提樹の香りが、この日はとても暑かったので、むせかえるほどしました。



川は、藻が生い茂っているところを除いては、とても澄んでいます。
蛙、蜻蛉、川蛭、バッタなどなど・・・・生き生きとしていました。
シューカという魚・・・・反射でキラキラ輝く川面からよく見えました。



同行者らは海パン姿で泳いだり、釣りを楽しんだりしていました。



ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

スワトワ市の目抜き通り

2014-07-15 00:00:00 | ハリコフ⇔スワトワ178kmの旅
駅からまっすぐに伸びる通りを歩くと、大きな通りに出ます。レーニン通り(ул. Ленина)です。
大通りを左に進むと、ヴェショーラヤ通り(ул. Веселая)。
大通りを右に進んでちょっとすると、ペールヴォヴォマイスカヤ通り(ул. Первомайская)に分岐します。

目立った施設などは特にないのですが、レーニン通り沿いに何軒かあります。


まずは解放戦士たちに捧ぐメモリアル像(Мемориал воинам - освободителям)。


その隣にある建屋は、市議会所(Здание городского совета)。


向かいには警察署があります(多分)。

レーニン通りがスヴェルドゥロヴァ通り(ул. Свердлова)に切り替わるところに、T字でぶつかる道路があります。名前は多分スワトフスキィフ・カザコフ通り(ул. Сватовских Казаков)かヴェテリナールナヤ通り(ул. Ветеринарная)だと思いましたが、その道路沿いに高い円筒形が何本も連なった特徴的な建物があります。製油工場(Маслоэкстракционный завод)です。



ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

スワトワ市場

2014-07-05 00:00:00 | ハリコフ⇔スワトワ178kmの旅
スワトワ駅の目前には市場が広がっています。
どこの世界でも市場巡りは、活気溢れているので見てて楽しいですね。

生鮮食品、保存食、衣類、日用雑貨など、ここでは何でも手に入れることができます。
夏には地元で取れた瑞々しいイチゴ、ラズベリー、ブルーベリー、アプリコットなどが並びます。
濃厚搾りたて牛乳も売ってますよ。筆者は胃袋に自信がないので買いませんでしたが。



ウクライナ東部では、会話はロシア語でOKです。

牛肉を買う為に、この市場内のある精肉店が集まっているところに寄りました。
店の中にはウクライナ語で話してくる店員もいるので、
「あ、すみません。日本語とロシア語しかできません。ロシア語で話して戴けませんか。」
と言うのがいつもなのですが、この時に対応した店員さんは・・・・何だかとても嫌な顔したんですが・・・・しぶしぶ話してくれました。
こちらには、失礼はなかったと思うんですが・・・・。

ああ、これがウクライナ東西に大きく残っている問題なのだな・・・・とその時じんわり感じました。


市場の前はバスターミナルです。バス停はウクライナ国旗色の青色と黄色で統一されています。

   

ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

スワトワ駅

2014-06-30 00:00:00 | ハリコフ⇔スワトワ178kmの旅
スワトワには鉄道が通っています。ここから始発もあります。
キエフ(Киев)方面へもサンクトペテルブルク(Санкт-Петербург)方面へも行くことができます。
また最近心配なルガンスク(Луганск)やドネツク(Донецк)へも。
ロシア語表記で恐縮ですが、以下が時刻表です。
毎日運行列車あり、隔日運行列車もあり、6月下旬現在全部で14本。
http://poezdato.net/raspisanie-po-stancyi/svatovo/


スワトワ駅の駅舎です。鄙びた町の割には建屋が立派です。



プラットホームは実に閑静素朴です。



駅内に蒸気機関車の記念碑があります。



プラットホームから伸びる歩道橋を渡ると・・・



小さな憩いの場Админпомещение Сватовского Депоがあります。


ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

ハリコフから車で出発

2014-06-25 00:00:00 | ハリコフ⇔スワトワ178kmの旅
ハリコフからスワトワまで車で行くと4~5時間ぐらいかかります。
先ずハリコフの幹線道路を抜け、東南東へ伸びるE09という国道を進んで行きます。


30kmぐらい進んだところにЧугуев(チュグーエフ)市の標に出合います。ウクライナ語では「е」が、点が1つ多い i になります。



更に進み60km進んだところにКупянск(クピャンスク)市の標に出合います。ウクライナ語ではКуп'янськ。



更に20km強進むと州境を表す3つの標に出合います。左の標がХарьковська область(ハリコフ州)、右の青い板に書かれているのが Луганська область(ルガンスク州)、その下の標がСватiвський район(スワトワ地方)です。これが見えてきたらスワトワ市中心まであと30kmです。



着きました。
X 

ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

ハリコフ⇔スワトワ(ルガンスク州)178kmの旅

2014-06-20 00:00:00 | ハリコフ⇔スワトワ178kmの旅
ムルマンスク⇔ハリコフ2776kmの旅でハリコフ市旅行中に、スワトワという小さな町にも寄りましたので、紹介していきたいと思います。全7話、7月25日まで5日置きに続きます。

スワトワは(露:Сватово、宇:Сватове)、ハリコフ州に隣接するルガンスク州北端にあります。ハリコフ市から車で5時間ぐらいかかります。町中心は少し栄えてますが、他はヒマワリ畑、小麦畑、トウモロコシ畑や野原が果てしなく広がる長閑なところです。

2014年にウクライナ騒乱が始まってから、ウクライナ東部は緊張・恐怖の毎日が続いています。
6月に入ってから同州政令都市であるルガンスク市の中心街と郊外で、ウクライナ政府軍と親露派武装集団が毎日交戦しています。
隣州のドネツク州ではもっと早期から激戦状態で、スラビャンスク市とかクラマトルスク市、ドネツク市などは、日本のお茶の間でもよく聞く地名だと思います。

最激戦地区のスラビャンスク市から北東へ僅か80km隔てたところにあるスワトワ市は、6月中旬に貰った情報では、ウクライナ政府の厳しい管理下にあるので長閑な状態は保たれているそうです。


ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ