15~18日にかけて、オーロラが凄まじかったです。
そして3月20日は皆既日食。
ムルマンスク州では最大食分が0.87。殆ど皆既に近かったです。
なので地元の皆は「自然現象週間」と題し、沸き立っていました。
それに(後日書きますが)20日は「第1回氷中水泳世界大会」がムルマンスク市でありましたので、とても賑やかでした。
日食当日。
皆町の彼方此方で黒板やCD、サングラスなどを手にして観ていました。
郊外で開催された「皆既日食&オーロラツアー」に参加した人もいました。
またアエロフロートが臨時便を出すことを3月上旬に決め、販売開始。
特等席が並ぶ舷側は僅か数時間で、また反対側の舷席も2日間で完売しました。
みんな地上で上空で大きく期待。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
こんなホット&フレッシュな皆既日食の報告ですから5月に回さず、今報告することにしました。
とくとご覧ください。(^^)
先ずはムルマンスク市組の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/21/1999a6daca1e0d84a547ac777335ff92_s.jpg)
▲左から、A.Stepanenko氏、V.Galushko氏、L.Vereshagina氏。
続いて、ムルマンスク市郊外組の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/69/109367cbda7a818958ae3d52062c088c_s.jpg)
▲左から、V.Ivchenko氏、V.Vareliyb氏(いずれも隣市セヴェロモルスクから撮影)、I.Matveev氏(モンチェゴルスク市から)、N.Boiko氏(ムルマシー町から)。
最後に地上を脱出し皆既日食帯に突入して撮影した、上空組の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/c5/b2756263b84d722f0be222e113e99cd7_s.jpg)
▲左から、P.Alekseev氏、S.Korotkiy氏。
と・・・・おまけ作品。(V Volkov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/b3/97dad6895109a2ffe794c7a03f8e1d80_s.jpg)
ブログランキング【くつろぐ】
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ](http://overseas.blogmura.com/russia/img/russia88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ](http://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif)
そして3月20日は皆既日食。
ムルマンスク州では最大食分が0.87。殆ど皆既に近かったです。
なので地元の皆は「自然現象週間」と題し、沸き立っていました。
それに(後日書きますが)20日は「第1回氷中水泳世界大会」がムルマンスク市でありましたので、とても賑やかでした。
日食当日。
皆町の彼方此方で黒板やCD、サングラスなどを手にして観ていました。
郊外で開催された「皆既日食&オーロラツアー」に参加した人もいました。
またアエロフロートが臨時便を出すことを3月上旬に決め、販売開始。
特等席が並ぶ舷側は僅か数時間で、また反対側の舷席も2日間で完売しました。
みんな地上で上空で大きく期待。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
こんなホット&フレッシュな皆既日食の報告ですから5月に回さず、今報告することにしました。
とくとご覧ください。(^^)
先ずはムルマンスク市組の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/d2/ca2631fe709973855d70ffa25d71b2e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/3d/a2a63de1ac0d442f72a3a4a889397201_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/21/1999a6daca1e0d84a547ac777335ff92_s.jpg)
▲左から、A.Stepanenko氏、V.Galushko氏、L.Vereshagina氏。
続いて、ムルマンスク市郊外組の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/2c/17a300ad480920f69bd2375fcadada3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/6a/e63bc455646750890a65535188efe2a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/52/56c3c2cd7271a6586ec14c531046d585_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/69/109367cbda7a818958ae3d52062c088c_s.jpg)
▲左から、V.Ivchenko氏、V.Vareliyb氏(いずれも隣市セヴェロモルスクから撮影)、I.Matveev氏(モンチェゴルスク市から)、N.Boiko氏(ムルマシー町から)。
最後に地上を脱出し皆既日食帯に突入して撮影した、上空組の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3e/8a8abb827f6f27e40d7af8fc5b6686fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/c5/b2756263b84d722f0be222e113e99cd7_s.jpg)
▲左から、P.Alekseev氏、S.Korotkiy氏。
と・・・・おまけ作品。(V Volkov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/b3/97dad6895109a2ffe794c7a03f8e1d80_s.jpg)
ブログランキング【くつろぐ】
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ](http://overseas.blogmura.com/russia/img/russia88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ](http://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)