2016年9月1~30日までに、ムルマンスク州各地に出現したオーロラの様子をご紹介します。
9月21~26日にかけて、Cクラスのフレア活動が僅かにありました。そのフレア活動期間の前後で、太陽風が超高速700km/sに達しました。月初めにもやはり700km/sに達しました。9月中、地球磁場はほぼ常に南向きに触れました。特に月初めの超高速太陽風が吹いた数日後、それからフレア活動が見られた21~26日前後で、-5nTを超えました。ムルマンスク州では月末に全体的に天候がよかったようで、オーロラ写真投稿が殺到しました。9月の平均黒点相対数は26.8でした(NICT)。
ムルマンスク州に極夜シーズンが到来するまで20日弱。10月終わり頃まで気温+3度前後で曇天、というムルマンスクらしくない天気が続きましたが、11月に入ってから根雪になる大雪が降り始めました。気温も-5~-8℃と月並みです。
これから12月まで断続的に降り続きオーロラ観望しづらくなりますが、それでも州内各地のオーロラ写真家がよく粘って素晴しい写真を公開してくれるでしょう。
では、9月に撮影されたオーロラをお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/0c/abc2de093f84aa579255019c9e6a40ab_s.jpg)
▲ 2016年9月2日
左:オーロラ注ぐ夜にinアパチット市(V Dziganov)
右:十字山から望むinカンダラクシャ市(I Prozorov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/ee/282610927d4b90a5dd160e91c6b04a37_s.jpg)
▲ 2016年9月3日
左:きょうのオーロラinアパチット市(V Dziganov)※宇宙天気ニュース(2016年10月24日付)に掲載されました。
右:暖かい町明かりとinオレネゴルスク市(V Batavin)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/ac/44574133618040c6212cb6379cbef786_s.jpg)
▲ 2016年9月4日
左:天地へ伸びる二つの光の道inムルマンスク州(A Vasiliev)
右:宇宙へ続く桟橋inアパチット市(Y Yaschenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/fe/c654f18ea7e0c378198099b6dbcfa089_s.jpg)
▲ 2016年9月5日
左:見返りオーロラ美人inアパチット市(V Dziganov)
右:宇宙へ馳せる夢inアパチット市(Y Yaschenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/37/b02bf19e6a0d109fe4aebc82df7cdc62_s.jpg)
▲ 2016年9月6日
湾に注ぐペスチャヌィ川でinカンダラクシャ市(A Kovalev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/fd/14b9a56203b82e354e4e02a087725b69_s.jpg)
▲ 2016年9月7日
ペスチャヌィ川とオーロラ川inカンダラクシャ市(I Prozorov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/f2/e6aa2457d82210f8bacde2e17ddc6de1_s.jpg)
▲ 2016年9月11日
左:夜更けのオーロラinカンダラクシャ市(M Ivanov)
右:山陰からatヒビノ山脈(O Potapova)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/71/96540e8259d13f7aa0adacd89daf3774_s.jpg)
▲ 2016年9月14日
左:北国の秋の色彩inムルマンスク州(A Stepanenko)
右:チトフカ川の畔で①inムルマンスク州(V Novikov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/a0/e7e3bba96c2d38644640298eccdad547_s.jpg)
▲ 2016年9月16日
霧の道とオーロラinムルマンスク州(V Ivchenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/79/638ada546cc6631ebba811f72f4e549d_s.jpg)
▲ 2016年9月17日
色彩豊かなオーロラinアパチット市(V Dziganov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/79/792b2adb565a39ce90916466d61033c9_s.jpg)
▲ 2016年9月18日
チトフカ川の畔で②inムルマンスク州(V Novikov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/90/ec386dd5ea25f3ec401164c1f06a111e_s.jpg)
▲ 2016年9月19日
左:日本から来たオーロラハンター達とinムルマンスク州(A Stepanenko)
右:月と川と靄とinムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/68/b01bc2e1c4152002bcef6835cfcdb4a5_s.jpg)
▲ 2016年9月20日
地平線にうっすらとinカンダラクシャ市(A Kovalev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/0d/3073a4eb533d81ffbad759035c6ad846_s.jpg)
▲ 2016年9月23日
チトフカ川の畔で③inムルマンスク州(V Novikov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/28/3b7401f2c0e3e028a8ab83a5587fc709_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/a1/3787eb2d08461afc47f673c807027f2a_s.jpg)
▲ 2016年9月25日
上段左:オーロラLazer Showinテリベルカ村(A Danilov)
上段中:緑の翼の天使inムルマンスク州(A Stepanenko)※宇宙天気ニュース(2016年10月24日付)に掲載されました。
上段右:シュカ湖からの渓流上でinムルマンスク州(V Ivchenko)
下段左:雲よりも強くinムルマンスク州(V Pupkin)
下段右:郊外に現れたオーロラinムルマンスク市(M Letovaltsev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/8e/b48aaa9bd7218683ba7ab8d633f3d13a_s.jpg)
▲ 2016年9月26日
左:緑の鳥のはばたきinムルマンスク州(A Stepanenko)
右:幻想空間へ誘う滑走路inムルマンスク州(V Ivchenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/99/a48fe3b68eb5b4751522b1e7e5694c69_s.jpg)
▲ 2016年9月28日
貴方も見てる?inムルマンスク州(A Stepanenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/55/2001143f6e230d1a27cd92c2673cfba4_s.jpg)
▲ 2016年9月29日
左:山滝の上にinテリベルカ村(A Danilov)
中:僕達の傍をまた強いオーロラが・・・inムルマンスク州(A Stepanenko)
右:町じゃ雨模様だけど雲間から・・・inムルマンスク州(I Olrov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/93/f3f355735fd4d761d56b827002ac039f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/55/033679b68b05be9a064abdec06fb7d68_s.jpg)
▲ 2016年9月30日
上段左から1番目:空のカーテンinテリベルカ村(A Danilov)
上段左から2番目:渦巻くオーロラinムルマンスク州(A Vasiliev)
上段左から3番目:地球の果てで光り輝くものinムルマンスク州(A Malyh)
上段左から4番目:オーロラと冬の星座と火球inムルマンスク州(V Ivchenko)
下段左から1番目:チトフカ川の畔で④inムルマンスク州(V Novikov)
下段左から2番目:天河inムルマンスク州(L Trifonova)
下段左から3番目:セイドとオーロラinムルマンスク州(M Letovaltsev)
下段左から4番目:今までで最高のオーロラinテリベルカ村(O Lakeeva)
下段左から5番目:夏の星座とのお別れinムルマンスク州(S Hrenov)
ブログランキング【くつろぐ】
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ](http://overseas.blogmura.com/russia/img/russia88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ](http://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif)
9月21~26日にかけて、Cクラスのフレア活動が僅かにありました。そのフレア活動期間の前後で、太陽風が超高速700km/sに達しました。月初めにもやはり700km/sに達しました。9月中、地球磁場はほぼ常に南向きに触れました。特に月初めの超高速太陽風が吹いた数日後、それからフレア活動が見られた21~26日前後で、-5nTを超えました。ムルマンスク州では月末に全体的に天候がよかったようで、オーロラ写真投稿が殺到しました。9月の平均黒点相対数は26.8でした(NICT)。
ムルマンスク州に極夜シーズンが到来するまで20日弱。10月終わり頃まで気温+3度前後で曇天、というムルマンスクらしくない天気が続きましたが、11月に入ってから根雪になる大雪が降り始めました。気温も-5~-8℃と月並みです。
これから12月まで断続的に降り続きオーロラ観望しづらくなりますが、それでも州内各地のオーロラ写真家がよく粘って素晴しい写真を公開してくれるでしょう。
では、9月に撮影されたオーロラをお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/4b/2708ec1f663ef30bb2ce171f9b54a529_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/0c/abc2de093f84aa579255019c9e6a40ab_s.jpg)
▲ 2016年9月2日
左:オーロラ注ぐ夜にinアパチット市(V Dziganov)
右:十字山から望むinカンダラクシャ市(I Prozorov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/d6/13563efa6339b5e68d3756afdca8c501_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/ee/282610927d4b90a5dd160e91c6b04a37_s.jpg)
▲ 2016年9月3日
左:きょうのオーロラinアパチット市(V Dziganov)※宇宙天気ニュース(2016年10月24日付)に掲載されました。
右:暖かい町明かりとinオレネゴルスク市(V Batavin)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/78/377b5f6c85423d05ecb11a0bb903c57b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/ac/44574133618040c6212cb6379cbef786_s.jpg)
▲ 2016年9月4日
左:天地へ伸びる二つの光の道inムルマンスク州(A Vasiliev)
右:宇宙へ続く桟橋inアパチット市(Y Yaschenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/b5/a40af6f4f4608a19df6ae84a26fa7d20_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/fe/c654f18ea7e0c378198099b6dbcfa089_s.jpg)
▲ 2016年9月5日
左:見返りオーロラ美人inアパチット市(V Dziganov)
右:宇宙へ馳せる夢inアパチット市(Y Yaschenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/37/b02bf19e6a0d109fe4aebc82df7cdc62_s.jpg)
▲ 2016年9月6日
湾に注ぐペスチャヌィ川でinカンダラクシャ市(A Kovalev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/fd/14b9a56203b82e354e4e02a087725b69_s.jpg)
▲ 2016年9月7日
ペスチャヌィ川とオーロラ川inカンダラクシャ市(I Prozorov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/cb/870304f71a93641a59ea200383263ded_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/f2/e6aa2457d82210f8bacde2e17ddc6de1_s.jpg)
▲ 2016年9月11日
左:夜更けのオーロラinカンダラクシャ市(M Ivanov)
右:山陰からatヒビノ山脈(O Potapova)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/21/c7a425eb6e8265e334fbc67b4cc34d7e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/71/96540e8259d13f7aa0adacd89daf3774_s.jpg)
▲ 2016年9月14日
左:北国の秋の色彩inムルマンスク州(A Stepanenko)
右:チトフカ川の畔で①inムルマンスク州(V Novikov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/a0/e7e3bba96c2d38644640298eccdad547_s.jpg)
▲ 2016年9月16日
霧の道とオーロラinムルマンスク州(V Ivchenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/79/638ada546cc6631ebba811f72f4e549d_s.jpg)
▲ 2016年9月17日
色彩豊かなオーロラinアパチット市(V Dziganov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/79/792b2adb565a39ce90916466d61033c9_s.jpg)
▲ 2016年9月18日
チトフカ川の畔で②inムルマンスク州(V Novikov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/57/bf6314917c0b018737e16597068d7535_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/90/ec386dd5ea25f3ec401164c1f06a111e_s.jpg)
▲ 2016年9月19日
左:日本から来たオーロラハンター達とinムルマンスク州(A Stepanenko)
右:月と川と靄とinムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/68/b01bc2e1c4152002bcef6835cfcdb4a5_s.jpg)
▲ 2016年9月20日
地平線にうっすらとinカンダラクシャ市(A Kovalev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/0d/3073a4eb533d81ffbad759035c6ad846_s.jpg)
▲ 2016年9月23日
チトフカ川の畔で③inムルマンスク州(V Novikov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/56/e515589ef4f84a07eec0773eb56a80ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/c3/d1ce673c3137caea5c7b2b29eb9fbad7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/28/3b7401f2c0e3e028a8ab83a5587fc709_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/07/707fa5c07c6c91497d4913ef96cd0c01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/a1/3787eb2d08461afc47f673c807027f2a_s.jpg)
▲ 2016年9月25日
上段左:オーロラLazer Showinテリベルカ村(A Danilov)
上段中:緑の翼の天使inムルマンスク州(A Stepanenko)※宇宙天気ニュース(2016年10月24日付)に掲載されました。
上段右:シュカ湖からの渓流上でinムルマンスク州(V Ivchenko)
下段左:雲よりも強くinムルマンスク州(V Pupkin)
下段右:郊外に現れたオーロラinムルマンスク市(M Letovaltsev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/80/740b0c3a2454aa3248e5f752a4734a91_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/8e/b48aaa9bd7218683ba7ab8d633f3d13a_s.jpg)
▲ 2016年9月26日
左:緑の鳥のはばたきinムルマンスク州(A Stepanenko)
右:幻想空間へ誘う滑走路inムルマンスク州(V Ivchenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/99/a48fe3b68eb5b4751522b1e7e5694c69_s.jpg)
▲ 2016年9月28日
貴方も見てる?inムルマンスク州(A Stepanenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/f6/0e9dc880ed64be44e2ce0031dbda77bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/6f/47617e9f82ace9f35403b5bbe06d36e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/55/2001143f6e230d1a27cd92c2673cfba4_s.jpg)
▲ 2016年9月29日
左:山滝の上にinテリベルカ村(A Danilov)
中:僕達の傍をまた強いオーロラが・・・inムルマンスク州(A Stepanenko)
右:町じゃ雨模様だけど雲間から・・・inムルマンスク州(I Olrov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/06/95501dac15299de681b5bb4d18cd28d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/1f/f729c634a819c140ccb4e32130d82cc6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/e5/de5ab145920d68208884c2c7ef6bd15b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/93/f3f355735fd4d761d56b827002ac039f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/46/26141bc8d5f072a706613a589727b843_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/25/16c1d6a9c1b648c4d413f71c7e174a8f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/07/57db74853828c3a03a1e7f249b1cc5c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/20/65c777c1f5f99983d4bf56eb0ebf0054_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/55/033679b68b05be9a064abdec06fb7d68_s.jpg)
▲ 2016年9月30日
上段左から1番目:空のカーテンinテリベルカ村(A Danilov)
上段左から2番目:渦巻くオーロラinムルマンスク州(A Vasiliev)
上段左から3番目:地球の果てで光り輝くものinムルマンスク州(A Malyh)
上段左から4番目:オーロラと冬の星座と火球inムルマンスク州(V Ivchenko)
下段左から1番目:チトフカ川の畔で④inムルマンスク州(V Novikov)
下段左から2番目:天河inムルマンスク州(L Trifonova)
下段左から3番目:セイドとオーロラinムルマンスク州(M Letovaltsev)
下段左から4番目:今までで最高のオーロラinテリベルカ村(O Lakeeva)
下段左から5番目:夏の星座とのお別れinムルマンスク州(S Hrenov)
ブログランキング【くつろぐ】
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ](http://overseas.blogmura.com/russia/img/russia88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ](http://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)